« 2004年2月 | トップページ | 2004年4月 »

2004/03/31

シンガポール戦オッズ

Ogan's BBSの方で、シンガポール在住の鯱さんより以下の書き込みが。

今夜、20時(21時)から、小さな(それでも2番目に大きい)サッカー場でW杯の予選があります。
残念なことに、鯱はチケットが手に入らず、自宅からの観戦になります。
さて、このゲームに対するオッズですが、昨日昼の時点で、日本1.05、シンガポール15.0、ドロー9.0でした。
で、日本に10ドルと、総ゴール数5ゴール(オッズ48.0)に10ドル、賭けました。

だそうです。さすがに引き分けも考えにくいか。現地の日本人の方々には、あまり今の代表に期待して欲しくないような、でも加地くんには活躍して欲しいような。
総ゴール数って5-0でも2-3でもOKなんでしょうね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.30の晩ご飯

晩ご飯は、さいころステーキ、茹でたホウレンソウとじゃがいも、スクランブルエッグ添え。ごはん。味噌汁。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/30

茂庭照幸で検索っ

ココログの契約を一番容量の多いやつにしたら、アクセス解析機能がつきました。
何に使うというわけではないけれど、今まで、はてな系の人たちが、リファラがどうしたとかいっているのを見ると、何となくうらやましかったりしたので、ちょっと嬉しい。子供だね、これって。まりちゃんちにはアクセス解析あるんだよー。人は人、うちはうちです。
まあ、もの珍しくてちょっと覗いてみた(覗く、ということばがぴったりだ)ら、みなさん大半は意外と律儀に毎日ブックマークやらホームページのトップから来てくれていて、つまらん。をい。すいません、極少数の常連のみなさん。
あと、あたしのアンテナを使って下さってる方も結構いるようで、お役に立てて嬉しいですよ。
で、サーチエンジンの検索ワード、今が旬なのは「今野泰幸」、「石川直宏」、それに「徳永悠平」。さすがオリンピック代表です。土肥とか加地とかは見当たりません。人気ないぞ、A代表。
サッカー以外で結構多いのは「晩ご飯」です。どうかこのページが、あなたの晩ご飯のお献立に悩んだ頭によきヒントを与えておりますように。ろくなもの食べてませんが。
ああ、あと、「増嶋+サッカーai」てのがあった。恥ずかしー。うちはどういうサイトなんだろう。そういうサイトです。意外に(でもないか)女性読者多いのか?
で、寂しいことに「茂庭照幸」ってのががいっぺんもないんだよー。なんでだー。こんなに愛しているのに。そう思ってぐぐってみたら、ぜーんぜんヒットしません。どうしてだろう。あたしモニモニってばっかり書いていて、茂庭照幸ってちゃんと書いてないのがいけないのかしら。それともblogになってからあまり茂庭のことを書いてなかったかしら。
つーわけで、茂庭照幸をこの記事のタイトルにしてみました。暇なんか、あたしよ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

W32.Netsky.Q@mm

昨日からW32.Netsky.Q@mmのおかげでてんやわんやしてます。会社のサーバは今朝は復旧してましたが。個人メールアドレスにはまだ来てないな。これからかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日立台乱入事件その後

F.C.TOKYO:FC東京を愛するすべてのファンのみなさまへ 

なるほど、クラブ側としては解除ですかそうですか。相変わらず、FC東京ファン宛にしか書かれていない文章、筋を通してますな。
この件について、クラブの対応は甘いの失望したのどうのといっている方がいますが、そういう人はサポーターとクラブの関係を何か勘違いしているように思います。クラブはサポーターの親でも保護者でもない、独立した存在です。今回、FC東京のサポーターたちが野蛮で未熟で(苦笑)、最低限の自治組織すらなかったがために、クラブは介入せざるを得なかったのです。難しい立場だと思いますが、立派に貫徹したと思います。
乱入しなかったあたしは、もちろん止めようとしても止められない状況に身を置いてはいましたが、他人事とは思いません。むしろ、いまだに申し訳なく、情けない気持ちと、今後に禍根を残したこと、もうあののどかで殺伐とした金町ダービーの雰囲気が帰っては来ないことを惜しむ気持ちでいっぱいです。
しかしその謝罪や反省は、クラブ側の処分をもってしてではなく、サポーター一人ひとりが、自分の言葉や行為でもって、周囲や柏サポーターのみなさんに伝えていくしかないのではないでしょうか。失われたものはもう帰って来ないとしても。

FC東京がJ1昇格を決めた時、東京サポーターのピッチへの乱入を赦し、祝福してくれた新潟のサポーターたち。彼らは、昨年自分たちのホームで悲願のJ1昇格を決めた際、誰一人としてピッチに飛び込まなかったそうです。偉い。素晴らしいですね。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

3.29の晩ご飯

晩ご飯は、小松菜と油揚げの煮びたし。鶏ささみのにんにく醤油付け焼き。ごはん。じゃがいもの味噌汁。キュウリの漬物。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サカマガ・サカダイ

FC東京的には今野インタビューが載っているサカマガ。国内サッカー好きとしては、広告が少なくJFL名鑑が載っているサカダイ。
しかし、なにしろどっちもナビスコの記事が少なすぎ。代表の記事が多すぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/28

お花見

休日出勤する相方を見送り、NIFTYのコミックフォーラム関連の花見に参加。去年は雑文系もコミックフォーラム系もぶっちしてWGP見に鈴鹿に行ったんだったなあ。というわけで、ほとんどの方と二年ぶりということになる。お花見でしか会わない人というのも、ちょっとオツだよ。
その後、数人と新宿に出て、相方も合流してお多幸でおでんを喰う。サッカーの話と同人誌の話とネットやPDAの話が入り乱れるぐちゃぐちゃな会話をしていたのだが、隣の席にいた明らかにフットサル系のにいさんたちは引いただろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スポーツナビ | ニュース | 「チームに約束事がない」藤田俊哉=サッカー日本代表

スポーツナビ | ニュース | 「チームに約束事がない」藤田俊哉=サッカー日本代表
これって加地が去年チュニジア戦で初めて代表呼ばれた時、練習に入ってすぐいってましたよね。チームに約束事がない、ボールの奪いどころがわからないって。
だからどう、っていうんじゃなく、ずーっとこうなんだな、という感想だけですけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そういや昨日のナビスコ鹿戦で

おいらたちはバックスタンド二階にいたんだけど、酔っ払ってユーモアのかけらもない酷い野次を飛ばすやつがいて、ちょっとイヤでした。周囲の人たちも振り向いて何度か睨んだけど、酔っ払ってるからかえって図に乗っちゃって。あげく、負けてもコールするのが日本のサッカー文化ってやつかも知れないけど信じられない云々。海外厨は家でテレビでプレミアでも見てろって感じ。いや、プレミアはおいらも見るが。くそー、体格で負けてなかったら放り出してやるんだけど。うそうそ。
心の余裕っつか、負け試合も楽しめなかったら損だと思うんだけどなあ。うちがどんな強豪だと思ってるんだろう、という感じだったけど、考えてみたらホームで負けるの久し振りだったんだね。おいら先週大分まで行って負けを目の当たりにしてたから負け耐性できてたね。それもどうかと思うが。まあ、ああいう奴はアウェーには来ないと思うけど。
五輪代表お疲れ様、コバお帰り、憂太お帰り、ルーコン、ヘボかったけど気持ちは出てたよ。塩田、苦いデビューになったけど、めげずにがんばれよ。そういうのってやっぱ愛だよね、愛。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.27の晩ご飯

新宿に出て、上京していた竜ちゃんと相方と三人で、『ヴェトナム アリス』でサイゴンコース。サラダ、春巻きバスケット、麺は二種類を選べて、最後にコーヒーとフルーツ。お腹いっぱい。その後、喫茶店でうだうだと、結局サッカーの話。
竜ちゃんを駅まで送ってから、相方が、ヨドバシカメラで買ったDVD-RAMをお店に忘れたことに気づき、電話を掛けたりいろいろ。結局、ヴェトナム・アリスまで戻る。忘れ物は椅子の下にそのままあった。よかったよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ヤマザキナビスコカップ:第1節】F東京 vs 鹿島:原博実監督記者会見コメント

Jリーグ ファンサイト[ J's GOAL ]:【ヤマザキナビスコカップ:第1節】F東京 vs 鹿島:原博美監督(F東京)記者会見コメント 
ヒロミが怒ってるー。こわーい。
(ちなみに ○博実 ×博美だ。あたしじゃなくてJ's GOALが間違えてるんだが。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナビスコ杯予選第一節 FC東京vs.鹿島アントラーズ

面白い試合でしたよね。ガチャピンとムック、いきなり丸坊主にしてヒゲもなくなったルーカス、パワーアップした憂太、塩田デビュー、帰って来たコバ、帰って来た五輪代表、そして誰よりも初めての今野ちゃん。加地、土肥、ケリー、ジャーン抜きでよく競ってたし、攻撃も多彩だった。ルーコン初ゴールと岩政いぢり。徳永にわかドリブラー。
いけなかったのは唯一負けたことだけだ。うーんうーん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/27

『季刊 サッカー批評』半田雄一編集長インタビュー(5)

スポーツナビ | コラム:日本サッカーの論点『季刊 サッカー批評』半田雄一編集長インタビュー(5)

半田 ここまでサッカーが「普通のもの」になるとは、正直思っていなかったですね。それはやはり、2002年のインパクトが相当にすごかったのだと思います。例えばワールドカップの試合をTVで5試合くらい見たと。それをベースに2003年、Jリーグや日本代表の試合を1年間見続けたら、その人のサッカーへの理解度はすごく深まるでしょう。そういう質の変化だと思います。

まさにおいらたちのことですね(笑)。いや、どれだけ深まったかはともかくとして。
それにしても、日本でワールドカップやって本当によかったですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FOOTBALL Nippon,Footival,サッカーai増刊

FOOTBALL Nippon、後藤健生さんと大住良之さんの代表監督解任論対談を読もうと買ったのだが、Jリーグの審判の顔写真入り一覧が載っていた。1試合平均カード枚数順、年度別のカード枚数表付きである。もちろん高山さんがトップであるが、ぶっちぎりではない(笑)。穴沢さんが僅差で2位だ。審判の、顔写真まで揃った一覧は初めて見たような気がする。審判人気投票までついてるよ。

Footivalは、今野ちゃんと増嶋の記事。今野ちゃんのは五輪予選の日記風だ。増嶋は完璧アイドル路線である。どアップ。うーん。

サッカーai増刊
はアテネ五輪出場決定特集号。各試合毎の選手のコメントがきめ細かく載っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-19日本vs.韓国

ようやく地上波の録画を見ましたよ。前半はダイジェストで平山やカレンの紹介映像が入るというしょうもない構成。
苔口いいね。兵藤もいい。うちんちの子が三人も出てるのに、よその子がよく見えるのはどういうことだ。増嶋はダメまっすぅでした。3バックの真ん中ってやったことあるのかなあ。神経使い過ぎで持ち味が出ていない感じ。梶山は12分の1って感じ、淡々としてて、大熊的には頭痛いだろうなあこれ。しかしこの世代はテクニック的にはむちゃくちゃ巧いですね。まあ、まだ点を取る型ができてないみたいだし、韓国のキーパーが松代化していたので、点が入らなかったのはしょうがないといえばしょうがないですか。
呉はよかった。玉際も強いし、貫禄がある。チームの他の子は年下が多いらしいし、ヒョンづけされて呼ばれてるのかなあ、とか思うと、ちょっとどきどきしますね。しませんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.26の晩ご飯

喉と鼻がつらくて、とうとう会社を早引けしてしまいましたさ。いや、やることもなくなったんで(をい)。
夜、相方が帰って来たので、お惣菜屋のコロッケと手羽元の塩焼き、パン、バナナ。グレープフルーツジュース。コーヒー。変なメニューになったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/26

今年もFC東京NEWS

京王線の駅で、『FC東京NEWS』をゲット。1面はルーカスです。シーズン始まったのに、今年はFC東京NEWSないの?と思ってがっかりしてましたが、ありました。
つーか、うちの最寄駅は並べるの遅すぎ。よその駅では配布されてるのに事務所にしまってあったりするからな。
まだの駅の人は駅員さんにきいてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバックに関するこのblogでの考え方

ってほどではないですけど、あたしも初心者でまだ使いこなしてないので、覚書を。
『ウェブログ・ハンドブック』の作者、レベッカ・ブラッドさんが明快におっしゃってましたが、何らかの新しいアイデアを提案できない限りは、トラックバックを行う必要はないのです。同意する、読んでるよと知らせる、ということなら、コメントでいいわけです。なるほど、と思ったので、あたしは基本的にこの方針です。
しかし、もちろん、同じ話題の記事に、お知らせ的にトラックバックするという方法を否定するものではありません。読者は、例えば同じひとつのサッカーの試合について、いろいろな人が書いた記事を読むことができるわけです。ただ、以前、同じ記事に同じトラックバックを3回もらったことがありました。どうも、送って下さった方は、ここにも、あ、こっちにもトラックバックしよう、と、トラックバック送信先を増やしているうちに、ダブって送ってしまった、ということみたいです。普通、トラックバックというのは削除しないものらしいですが、このようなダブりについてはさすがに削除させて頂きました。
をを、これは(ぽんっ)、と思ったトラックバックは、とあるWEBツールの作者が、以前そのツールに対して、使ってみたよ、とトラックバックした複数の人に対し、バージョンアップ通知をトラックバックで行った、というものです。一般的な方法なのかどうか知りませんが、メールでやるよりずっとスマートでいいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/25

3.25の晩ご飯

具合がよくならないので午前中は医者に行った。熱を測ったら7度2分。微熱。消炎剤、解熱剤、抗生物質、胃薬など処方される。少し楽になったか。
晩ご飯は、春菊と豚肉のナンプラー風味のスープ。ごはん。明太子。六甲のおいしい水。今週は明太子ウィーク。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.24の晩ご飯

まだ風邪モード。飯を炊く気力もなく、フランスパン喰って赤ワインちょっと飲んで、風邪薬飲んで寝た。
相方は、フランスパンに明太子を塗って喰っていたようである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/24

バートン版『千夜一夜物語 第6巻』

バートン版『千夜一夜物語 第6巻』(ちくま文庫)読了。全11巻なので、そろそろ真ん中を過ぎましたね。読み終わるのが今から惜しいようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

菅浩江『永遠の森』

菅浩江『永遠の森』(ハヤカワ文庫)読了。博物館惑星<アフロディーテ>に納められた美術品の数々。それを分析し管理していく学芸員たちはデータベース・コンピューターに直接つながっていて…。
大そう美しい9つの物語が収められています。なんとなく、イバラードの旅の色彩や音楽が頭の中で想起されたのは、この透明感と、なんともいえないノスタルジックな雰囲気のせいでしょうか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

徳永悠平選手「JFA・Jリーグ特別指定選手」承認

F.C.TOKYO:徳永悠平選手(早稲田大学)「JFA・Jリーグ特別指定選手」承認のお知らせ
というわけで、徳は今年も無事にうちの子だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西か、加地かですってえ?

スポーツナビ | ニュース | 西か、加地か だれが代役務める右DF
勘弁して下さいよ。西が右サイドバックでスタメンなんてなったら、加地はもうちゃぶ台ひっくり返して帰ってらっしゃい(笑)。あながち冗談にならないところが怖いなジーコジャパン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆうきまさみ先生のページで

ゆうきまさみのにげちゃだめかな?:ありがちな失敗(2004-03-23)
いやこれ、サッカーネタだってわかんないよ、ゆうき先生。
ゆうきまさみ先生は2002 FIFAワールドカップ(TM)でサッカー好きになり、お気に入りがセネガルvs.トルコ戦だったというので、何となくニワカサッカーファンとしては、いっしょいっしょ、と、同期な気分でいるんですけどね。ゆうき先生も今、こんなこと考えてるんだねえ。
手前味噌だがおいらもちょっと前に(キャバクラ前だね)こんなのを書いたけど、やっぱりわかりにくかったみたい、というか、同業者にそのまんまで受け取られてしまいました。
みんな日本代表を身近に感じて心配して、自分が生業とするギョーカイでもありがちな話として考えてしまう、ということなんだろう。

ダバちゃんがいっていたトルシエの言葉だけど「愛すれば、それに属す」るんだそうです。日本代表を一生懸命愛して応援すれば、あなたもわたしも日本代表、と、そういうことだと思います。最近ちょっと愛しづらくなってきた。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

3.23の晩ご飯

まだ風邪です。なのでまた定時帰りで薬飲んで寝てます。さっき相方が帰ってきたのでまた明太子、ごはん、インスタント味噌汁だ。でも、昨日までの明太子は、稚加榮の「切子」という半端に切ったお徳用の詰め合わせだったけど、今日はいよいよ稚加榮の「太もの」ってやつを開けたのだ。
立派よお。太くてでかくて。でかいというのは卵が熟しているということなのだ。本当に粒が立っててうまい。噛むとぷちぷちする明太子。うまかったっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/23

海外のチームを、どういうきっかけで好きになるんだろう。

はてなダイアリー - 新人さぽ日記:海外チームへの入れ込み方
なかなか面白い話題ですな。
で、おいら海外サッカーに関してはミーハーで選手オリエンテッドなんで、好きなチームってあんましないかも、ということに改めて気づいた。まあ、東京があるから、いいの。
サビオラたん見たいからバルサ、エムレたん見たいからインテル、イブラヒム・トラマンくんが見たいからガジアンテップスポル。でも別にインテルが好きなサッカーやってるかといったら、全然だもんね。
トルコのチームはCLやUEFAカップでしか見れないから残念だ。あと、WOWOWになったらスペインリーグ見るのが面倒になった。番組表見るのがホセ・メンドーサ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

三木隆司選手のケガ

Jリーグ ファンサイト[ J's GOAL ]:三木隆司選手のケガについて [ 大分 ]
脳震盪だったようで、ちょっとほっとしました。この後なにも後遺症がないといいですけど。
阿部ちゃんと競って頭を打ったんですが、担架で運ばれる時、腕とかぐったりしてて全然動かなかったんで、加藤大治郎さんの事故の時を思い出さずにはおれなくて、すごい心配だったんですよ。まあ、ぶつかるスピードは全然違うけどね。
大ちゃんの時もそうだったんだけど、こういう時、現地ではさっぱり様子がわからないんで、家で留守番している相方にメールしたりして、病院に運ばれたってとこまではわかったんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.22の晩ご飯

どうも遠征から帰ったら風邪っぽくて。主な症状は喉、鼻水、微熱です。やっぱ冷えたかな。
とはいえ仕事は休めないんで、早めに帰って、トースト一枚喰って風邪薬飲んで寝た。
ごはんは炊いておいたので、相方は明太子とごはんとインスタント味噌汁で機嫌よく飯にしたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/22

3.21の晩ご飯

辛子明太子買ってきました。相方にごはん炊いといてもらって、晩ご飯は、ごはん、明太子、味噌汁。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.20の晩ご飯

ホテルの近所の餃子屋で、同じツアー参加の女性たち4人で、餃子、野菜炒め、ニラレバ卵とじ、さがりの焼いたのなどで生ビールを飲む。小ぶりな餃子がたいそうおいしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大分遠征

なんかね、負けは悔しかったですけどね、その夜のいかりや長介さんの訃報でびっくりしたのと、一夜明けた今朝、鳥栖に向かおうと博多駅の鹿児島本線のホームで電車を待っていて、学生時代の同級生にばったり会ったのでまたすごいびっくりして、だってそいつは今、広島在住のはずで、しかも十何年ぶりなんだからね。向こうもびっくりして、ど、どこに住んでるの?いや、東京だけど、という変な会話になった。博多駅で。
そういうびっくりが重なった結果、負けたことや何かはすっかり忘れてしまいました。ほんとうかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/20

3.19の晩ご飯

忙しい忙しい。土日は大分なので洗濯をして、晩ご飯も作って。荷物作って。マフラー。チケット。双眼鏡。
というわけで、晩ご飯は、キュウリと豚肉の炒めもの、エスニック風味。鶏とサヤインゲンと卵炒め。ごはん。味噌汁。ホタルイカの塩辛。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/19

スーパーサッカーPLUSに石川選手、今野選手が生出演!

F.C.TOKYO:TBS「スーパーサッカーPLUS」に石川直宏選手、今野泰幸選手が生出演!
TBSはFC東京的には敵性メディアということに決定して久しいので(あたしがです)、スーパーサッカーPLUSももうずいぶん前にHDDレコーダの予約登録からはずしてましたが、しょうがない、代表が多くなると、マスメディアとも持ちつ持たれつ、と、そういうことでよろしいか?まあ、そういうわけで予約(しぶしぶ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シンガポール戦日本代表メンバー

スポーツナビ | サッカー|日本代表|日本代表チームメンバー
キャバクラセブンと山田がアウト。なんかこういう懲罰人事って気持ち悪い。
山田さんは何で?キャバクラも行かず熱出ても頑張ったのに?熱出したから?上がらないから?アジアレベルなら加地で充分だから?加地が熱出したら右サイドどうするの?山田さんと加地くんというタイプの違う右サイドが競ってこそ華だったのになあ。
※追記  山田さんも無断外出したようです。
玉田と西がイン。玉田は見たいよね。
シンガポール相手に海外組を全部呼ぶところが凄い。ヨーロッパのリーグもいま佳境なのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

F.C.TOKYO:おめでとう! 五輪代表

F.C.TOKYO:おめでとう! 五輪代表
今野ちゃんはスーツで小平に来たらしい。マジメだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/18

3.18の晩ご飯

UAE戦見ながら加ト吉のうどんをかま玉で。その後クッキー食べながらお茶。何か、寝る間際にお腹が空きそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アテネ五輪アジア最終予選 日本vs.UAE

よかったよかった。モニ泣いてたな。「ああ見えても、繊細な男(by ヒロミ)」だから、いろいろつらかったんだろう。
今日は実況アナにも長谷川健太さんにも茂庭茂庭いわれて、頭抱えてる時間が長すぎるの何のダメを出されてたけど、守備は安定してよかったし、後半いい攻め上がりもあったので、やっぱりバーレーン戦は調子が悪かったんだね。それは茂庭だけではなく、選手たちみんなそうなんだろうけど。結局、しり上がりによくなってきた。
いやあ、カメラがやたら茂庭抜くし、実況アナも解説者も茂庭茂庭いうし、いったいこれは何だろう、道を踏み誤った青年が汚名を返上するために一所懸命がんばるんだけどやることなすこと裏目に出たりして、それでも周囲のみなさんの協力や暖かい励ましで更正していく感動的なドキュメンタリーか何かかと思って、思わずこっちもじわっと来てしまいました。

しかし感心したのは今野だ。あの運動量、危ない目を摘んでいく精力的な守備、疲れを知らない攻撃参加。早く東京で見たいけれど、その前に燃え尽きてしまいそうで心配だよ。

石川はつまらなそうだったなあ。でも山本監督の3バックには石川はちょっと合わないよね。アテネで活躍する機会があることを祈っているよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルビレックス・Sのホーム第二戦(3/17)

以下はシンガポールの鯱さんからの記事です。
コメント元が適切でなかったので急きょ貼り付けておきます。
準ライターになってもらえばいいのかな。
------
あ、母屋から越して来ました。
行って来ましたアルビレックス・Sのホーム第二戦(3/17)。
駐車場探しで前半30分見逃して、チケット売り切れなのに、日本人関係者に頼み込んで、VIP席(正面席)で立ち見してきました。
また、勝っちゃいました(1対0)。これで暫定リーグトップです。
来週は、本命チームとの対戦で、アウェーです。
で、ホームのシーズンパス(VIP席)を買う事にしました。
後、13試合ホームでの試合があるので、相方の了解を得ました。
後、旗を買いまして、車の荷台カバー(SUVなので)に置いておきました。
おがんさん、俄サポからの昇格には、後何が必要ですか

投稿者: 鯱 (3月 18, 2004 02:15 午後)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Number 598号

欧州サッカー特集「超個人主義」がテーマで、ロナウド、アンリ、ブッフォン、テベスという錚々たる顔ぶれの中に鈴木隆行の名前が。不思議だ(笑)。
あたしは痛い鈴木隆行ヲタなので、ベルギー移籍以来さまざまなメディアをチェックして鈴木隆行の情報(ゲンクで戦力外になった後はずいぶん情報が減ったが、最近結果を出しているのでまた増えてきたね)を入手して来たが、本当にうまくなっているのは間違いない。ベルギーで2つ目のチームで、コミュニケーションにも余裕が出て来たことも関係しているのだろう。ゲンクにいた頃、5分、10分と短い時間でしか使ってくれなかったフェルホーセン監督のことはずいぶん恨んだものだが、そのフェルホーセン監督(これがまた学校の先生みたいな顔した人なんだ)が、鈴木に特別メニューを与えてテクニックの改善をしてくれていたこと、それが結局、今、ヒュースデン・ゾルダーで戦うのに役立っていることを考えると、恩人なのかも知れないな。

『Number 1 stories』では、後藤健生さんが石川直宏選手を取り上げている。石川だけでなく加地もセットで取り上げてくれていて、この右サイドを代表で見れる日はいつだろうと。同じ内容の後藤さんの文章を最近どこかで読んだ気がするが、あの時は、現役時代の原博実のような選手がいればなあ…、で終わっていたけれど、今回の文章では、原博実に代わる選手を名指ししてオチをつけてくれた。そうだね、そういう日本代表なら是非見たいよ、後藤さん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.17の晩ご飯

久々に、会社の人間と呑む。生ビール、鶏のわさび醤油焼き、大根とホタテのサラダ、焼き鳥、唐揚げのチリソースなど。イヤな話をきき、イヤな気持ちになる。
帰り、相方と駅で一緒になって帰宅。相方は加ト吉のさぬきうどんを温めて、醤油とかま玉と二杯喰っていた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/03/17

アテネ五輪アジア最終予選 日本vs.レバノン

帰宅が遅くなり、録画で見た。いやあ、茂庭必死だな、って感じか。
ご覧になりましたか、左サイドを駆け上がるモニ。個人技でディフェンダーを抜くモニ。おいら初めて見たや。阿部がフリーキック入れたらめちゃくちゃ喜んでた。彼なりに、バーレーン戦のミスを取り戻そうと必死だったのかなあ、などと思ったら涙が出そうになりました。何とかな子ほど可愛いといいますね。ミスを恐れて無難に終始ではなくて、積極的に攻撃参加していて本当によかったと思う。得点できたらもっとよかったんだが。シュート練習しれ。
それに石川がキレキレ。やはり石川は右に限る。うんうん。でも、大久保のアシストになった絶妙のクロスは石川ではなくて前田だった。前田って巧いのにこのチームではあまり機能していなかったけど、あのクロスは本当によかった。
こないだ、こんな使い方するなら返せよ、なんて書きましたが、いろいろ考えてみて、やっぱりオリンピックに日本が出れないのはイヤだ、と思った。それに、石川にはオリンピックで活躍して海外移籍してもらわないとね。
得失点の上積みがなくて苦しい状況だけど、最後までがんばって欲しいな。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

3.16の晩ご飯

レトルトのスープを冷やして、それとフランスパン。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タニス・リー『バイティング・ザ・サン』読了(ネタバレあり)

タニス・リー『バイティング・ザ・サン』(産業編集センター)読了。タニス・リーのロボットものというと『銀色の恋人』が思い起こされ、期待して読んだ。
ロボットたちに奉仕され、永遠の命を享受する未来社会で、疎外され、ひとり自我を取り戻すべく闘う少女。こう書くと、ティプトリーなどの主人公と重なり、少女まんが的で、あたしの好みに合致しているような気がするわけなんだが。ディテールも凝っていて、ヴィジュアルにも美しい、よくできた小説なんだけども。
管理社会への反抗と自由への逃走、砂漠の中で自給自足、というあたりが、すごく60年代末から70年代初頭のヒッピームーブメント、フラワーチルドレンなんかと重なってしまって。そういえばタニス・リーって団塊だったや、と気が付いたら何か、微妙な感じ。
あと、圧倒的に、恋が足りない。やっぱ主人公の少女は恋してないとね。いやほら、心は永遠に乙女ですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/16

あうぇー遠征のことなど

大分戦はオフィシャルのツアーで行くのですが、乗り物に弱い相方はお留守番です。なので一人で参加です。と書いていて観戦チケット買ってないことに今気がついた。うわ。
清水戦のオフィシャルバスツアーが、申し込まないと損なような値段ですが(ソシオは3000円)、乗り物に(以下略)、なので新幹線で行くんだろうな、きっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.15の晩ご飯

デパ地下しちゃった。サラダ二種、グリーンサラダとローストビーフサラダ。ひまわりの種を練りこんだパンとフランスパン。あとは、昨日のレンズ豆の煮込みの残りに、小松菜、雑穀、挽肉を加えてトマトペーストも入れてスープ仕立てにしてみた。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/15

3.14の晩ご飯

楽天で買ったピュイ産のレンズ豆が届いた。長尾智子『長尾食堂』で”ル・ピュイのレンズ豆”というものの存在を知っていらい、ずっと探してたんだけど、カルディにもクイーンズ・シェフにも明治屋にもなかった。楽天で見つけて、楽天で買い物をするということに若干抵抗感がなくはなかったんだが、まあ、他で見つからなかったし、ついね。
その辺で売ってるレンズ豆と違うのは、小粒で緑色で、味もコクがあるところ。
というわけで、今日の晩ご飯は、豚肉とル・ピュイのレンズ豆と、サヤインゲンの煮込み。昨日の昼の残りのニョッキ、ゴルゴンゾーラソース。トースト。六甲のおいしい水。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

アテネ五輪アジア最終予選 日本vs.バーレーン

いやあ、困ったものですね。茂庭戦犯扱いかよ。よくも悪くも目立つ奴だからなあ。
でも、相方もいってたけど、今日の試合なんか本当、「大切にしていた本を他人に貸したら、汚されてよれよれにされた」気分ですわ、クラブサポーター的には。しかも、まだしばらく返してくれないんだよ。
石川の左だって、最初からなら、いやせめて後半の最初からなら何とかリズムがつかめたかも知れないけど、1点欲しいあんな時間帯に左に入れられて、全然機能しなかった。日本に他に替えのない右のスペシャリストをこんな使い方して。涙が出ちゃうよ。徳だって、あれは本来「守備的なポジションならどこでも」の選手なんで、攻撃にあまり期待されても。それに、五輪代表だけでなくA代表にもまた貸し(?)されて完全に調子を崩してしまった茂庭。ヒロミだって「使わないなら返してくれりゃいいのに。そうすればキャバクラなんか行かなかった」といっていたよ。今野ちゃんなんか、まだ東京じゃ見てないのに、もうへろへろに消耗してるじゃないですか。
しかし、こんな状態でも使わなきゃいけないほど、チームの状態が悪くなっているのか。トゥーリオの怪我で相当いろんなところにがたがたっと無理が来た感じはするが。

つーかね、もう昨日からリーグ戦始まったわけで、愛するクラブチームのゲームを90分見てしまった後なので。やっぱ東京がいいよ。もう代表への気持ちは薄くなっちゃったよ。それどころか、あんな使われ方してその上責められるんなら、もう石川も茂庭も徳永も今野もみんな返してよ、という気持ち。
他のチームのサポーターも、今日はそういう気分じゃないですか。
いや、困ったものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/14

トーチュウ1面トップ

いや何というか嬉し恥ずかし1面トップ。カラーだよ。青赤だよ。まるでオレンジ色の人たちなんかいなかったみたいだよ。モータースポーツファンなのでトーチュウはここ十年愛読していたが、こんな日が来ようとはね。
でも、「J1初見参の新潟を横綱相撲で退けた」って、それはちょっと、どうよ。笑うところだろうか。
メディアを味方につけるというのは恐ろしいことだね(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタジアムで聴くE.L&PとQUEEN

そういえば、昨日、DJスタートの時、いきなりエマーソン・レイク・アンド・パーマーの『ホウダウン』が流れたのでびっくりした。キーパーが練習に入って来た時はクイーンの『セブン・シーズ・オブ・ライ』だった。クイーン流すのにファーストアルバムからセレクト、ってところがちょっといいよね。
※追記 竜明さんの突っ込み通り、セカンドアルバムの方でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/03/13

3.13の晩ご飯

駅前のカレー屋で、ネパールのビールを飲みつつ、スパイシーサラダ、チキンカレー、ガーリッククルチャ。相方は、チキンスープ、シシカバブ、マトンとジャガイモのカレー、チーズクルチャ、マンゴーラッシー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

J1 1st 開幕戦・FC東京vs.アルビレックス新潟

J1開幕戦・FC東京vs.アルビレックス新潟 in 味の素スタジアム
今年もまたこうして、スタジアムでシーズン開幕を迎えることができるのは幸せである。
新潟サポーターはバス60台と聞いていたので、新潟側の方が多いんじゃないかとびびってたけど、そうでもなかった。4万人超えるんじゃないかと思ったら3万5千人くらいだった。これも意外だった。

まあ、あれだ(どれだ?)、大して褒められた出来ではなかったけど、去年、ナビスコの方が先に始まって、楽しみにして横国行って、がっかりして帰ってきたあの気持ちを思い起こすとですね、少なくとも前半はセクシー東京が8回くらいあったから、いいじゃないですか。一昨年なんてセクシー東京だったのって一試合に一回なかったもん。
いや本当、前半は綺麗にパスがつながり、セカンドボールもよく拾え、美しい攻撃の形が何パターンもできた。新潟が弱かったという言い方もあるね。個々のレベルが東京より下のチームって、J1にはそんなに多くないからね。
申し訳ないというか、自分とこの出来の悪さを棚に上げた言い方になるけれど、新潟はまず判断のスピードが遅くて、ボール際も弱いし、あと、パススピードが遅かった。東京が綺麗にパスをつないでシュートまで持っていける機会が何度もあった。そこで1点しか取れなかったのが、まあ東京らしいといえばそうですが。
後半は、日の丸先生がどこをどういじったか、全体に間延びさせられて、シュートまで行けなくなったもんね。最終ラインがずるずる下がる。後半の後半になったらぐだぐだになるし。どうしても、ケリーがいないと、遊びしろがなくなって、エネルギーが消耗させられる。これはもう予想できたこと。今日も、90分ではなく60分で攻撃が終わってしまった。
鈴木慎吾は何でスタメンじゃなかったんでしょうね。寺川と鈴木慎吾の両サイドが最初っからがんがん来る方がイヤだったような気がしたけど。セットプレーも鈴木慎吾がよかったし。
でもまあ、増嶋もデビューしたし。その上1-0で勝ったし。まあ、いいんじゃないですか。負けるよりな。
ルーカスが割と足元に欲しがるタイプなのが気がかりではある。でも、今日はケリーがいない分ルーカスがケリーやってたみたいな気もするし、それに、ルーカスについては、ケリーとのコンビネーションを見てみるまでは保留。宮沢セットプレー全然だめだった。あと、加地くんがどんくさかった。惜しいシュートが一回あったね。浅利や呉はよかったと思う。今年はサブ組がどのくらいがんばるかにかかってるので、そこはよかったんじゃないか。あと、あたし的には増嶋より梶山見たかった。ケリーの位置に梶山って無理なんかなあ。まだ無理だろうなあ。今一番心配なのは土肥ちゃんで。相当痛がってたから。今年はキーパー3人体制だからな。

あ、「TO*SCA」はやっぱりもらえなかったや。バックナンバーはきっとネットに上げてくれるよね。

Jリーグ ファンサイト[ J's GOAL ]:原博実監督記者会見コメント 
相当お怒り。しかしその中でも、阿部について、

試合前も“スパイクどれはこうかな?”と迷ってたので、“どれでもいいじゃん。どうせ頭でしか決めないんだから”(笑)と言ったんだけど。

というあたりがヒロミ。

反町監督は、足を交差させて立って柱にもたれかかる立ち姿がかっこよかったっつか、きみ、かっこいい立ち姿練習してるやろ、って感じでした。いや、好きなんですよ反町監督。ただどうしても策士なイメージがね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

まだ家でうだうだしてるあたしは負け組?

みんな、開幕戦に持って行くものに「ピンバッヂ引換証」って書いてあるぢゃないですか。なにそれー。
びっくりしてあわてて家中探したら、チケットホルダーに折りたたんで入ってたー。受け取ってすぐ名前も書かずに無意識にホルダーに突っ込んだとおぼしい。よかったー。己を知ってるよね。
つーか、早く出発しろよ。「TO*SCA」なくなっちゃいますよ。あとトーチュウの特別号。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中野真矢 「新天地カワサキでの決意を語る」 (Number)

中野真矢 「新天地カワサキでの決意を語る」 (Number) - goo スポーツ
内田さんとこからリンクしてたんで知ったんだけど、こないだNumberの誌面で読んだ遠藤智さんの記事がWEBに上がっていたので。
ロッシがヤマハに移籍したと思ったら、ヤマハのプリンスが今季はライムグリーンちゃんだもんねえ。びっくりだよ。カワサキユーザのうちの相方は喜んでるけど。
カワサキも、去年は開発が5人体制なんていう苦しいシーズンを過ごしたわけだけど、今年は本気出してくれそうだから、真矢ちゃんには活躍して欲しいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.12の晩ご飯

晩ご飯は、豚挽肉のグリーンカレー炒め、目玉焼き、ごはん。ニンニクとタマネギのみじん切りを炒めて、挽肉を加えて、あと小松菜をざく切りにしたのも入れて、グリーンカレーペーストで味付け、そこにナンプラーとお砂糖加えて、小松菜の水分でちょっと煮込んでみました。ごはんに目玉焼きと挽肉炒めとのっけてぐしゃぐしゃにして喰うだよ。あと、六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『サッカー批評』と『F.C.TOKYO Fan Book 2004』

今日は『サッカー批評』と『F.C.TOKYO Fan Book 2004』を購入。
石川と茂庭の対談、茂庭がチュニジア戦を振り返っていて、茂庭がヒデさんに「モしか覚えられてねえよ」むちゃ笑った。えー、これからじっくり見ながら開幕前夜の気分を盛り上げようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/12

ALBIREX Niigata・Sの快進撃

ちょっと前に、それすらも日々の糧EX: ALBIREX Niigata・Sという記事でも書きましたが、アルビレックス・シンガポールは快調のようですね。Ogan's BBSの方で話題にしております。
しかしあれだ(どれだ?)、シンガポールから景気よく味スタに乗り込んでくるアルビサポーターに何とか一あわ吹かせたいところ。
ケリーがなあ…。うーん。(ちょっとネガティ部)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/11

ケリー選手の検査結果について

F.C.TOKYO:ケリー選手の検査結果について
えー、なかなか万全な状態でシーズン開幕を迎えるというのは難しいようですね。うーん、開幕らしくなってきたぜ。期待と不安と。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

3.11の晩ご飯

今日は午後から早引けをして球体関節人形展行って来ようと思ってたらさ、上司に先に帰られちゃって、うちの課はあたし一人になっちゃって、帰れなくなってしまったのさ。その上調整しなくちゃいけない事態が持ち上がって、結局夜まであちこち電話かけまくり。やられたぜ。つわけで、疲労と怒り(をい)で頭がへろへろになり帰宅。
晩ご飯は駅前のとんかつ屋。あたしは季節のセット、豆腐の葛寄せや鶏の香味揚げ、とんかつとコロッケなどに、ごはんとお味噌汁とおしんこ。カベルネ・ソーヴィニヨンをグラスで。相方はひれかつの定食にコロッケを単品で追加。おなかいっぱい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バートン版『千夜一夜物語 第5巻』

バートン版『千夜一夜物語 第5巻』(ちくま文庫)を読了。人間の崇高さや愚劣さ、喜びも悲しみも全部ここにある。
しかしこれ読んでると影響されちゃって頭の中が千夜一夜に、おお、恵み深い王様、とおがんは語った。しかし夜が明けると…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UEFAカップ ローマvs.ガジアンテップスポル

昨夜、UEFAカップ三回戦、ローマvs.ガジアンテップスポルをやっていたので途中からちら見したが、前半で2点入って後半ローマはもう攻めてこないでガジアンテップスポルが持たされてる形だったし、笛は当然ローマ寄り、イブラヒム・トラマンくんは後半は映らなかったような。消えてた?退場?流し見はやっぱりいかんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.10の晩ご飯

晩ご飯は、近所のファミレスで、あたしは麻婆豆腐、相方はホイコーロウ。風が強かったですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/09

3.9の晩ご飯

奄美のかたに、青いパパイヤの料理法を教えてもらったよ。
それすらも日々の糧EX: 3.7の晩ご飯
なわけで、晩ご飯は、こないだの青いパパイヤの残りを細切りにして、生春巻きの材料の残ったやつ、もやしとかニラとかキュウリとかだね、それと香菜と一緒に炒めて、ナンプラーで味付けしたの。炒めたらパパイヤの歯ごたえがちょっとしんなりして、生とはまた違う感じでおいしかった。あと、スープの残りに卵と豚挽肉をまぜて流し込んでふわっと固めたやつ。昨日の残りのココナッツミルクで炊いたごはん。六甲のおいしい水。
んー、こうして書くと残り物をさらえたみたいだな。いや、まさにそうなんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

YOUNG YOU 4月号

高橋由佳利『トルコで私も考えた』が、さっそくイルハンネタ。神戸在住のトルコ人家庭としては、そりゃ嬉しいわね。
もうおうちにお招きすることまで妄想してきどきしているところが微笑ましい。
ところで、ベシクタシュサポーターの旦那さんによると、ガラタサライはスターを集めていて華麗なサッカー、ベシクタシュは無骨で男臭くてサポーターは労働者が多い、というイメージなのだそうです。まあ、そうかも知れないけど、ガラタのサポーターもベシのサポーターも、あとフェネルのサポーターも、おれらから見てたら、ピッチにトイレットペーパーやライターやコンクリートブロックを投げたりする、指笛がお上手な、剣呑で素敵な人たちです(どこがだ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/08

アテネ五輪 日本代表メンバー

スポーツナビ | サッカー|日本代表 | アテネ五輪 Athens2004 日本代表メンバー
あー、茂庭呼ばれましたね。帰国時の写真がトーチュウに出てたけど、茂庭マスクしてたよ。下痢は治ったんだろうか。体調整えて頑張ってくれ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

3.8の晩ご飯

晩ご飯は、オクラと豚挽き肉のスープ。つーか、昨日のスープにオクラ足しただけである。昨日の残りの豚バラ肉とゆで卵の煮たの。ベトナム風生春巻き、スイートチリソースで。サヤインゲンとプチトマトのサラダ。ココナッツミルクで炊いたごはん。六甲のおいしい水。生春巻きちょっと作り過ぎた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福田健二、コパ・リベルタドーレスの深淵を垣間見る

スポーツナビ | コラム:福田健二、コパ・リベルタドーレスの深淵を垣間見る
福田元気そうで嬉しいよ。写真や、時折テレビで紹介される映像で見ても、眉間のあたりが日本にいた時とは比べものにならないくらい晴れやかで明るいもんな。以前ヨーロッパに行きたいとずっと言ってたみたいだけど、南米が意外に肌に合っていたってことなんでしょうか。
そういやこのコラム書いた後藤勝さんて、以前、『サッカー批評』でAmazon.co.jp: 本: 狂熱のシーズン―ヴェローナFCを追いかけての書評にことよせて、レアル・マドリー戦の時のFC東京のゴール裏について書いていた人ではなかったかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/07

3.7の晩ご飯

駅前のスーパーで青いパパイヤを見つけた。奄美のパパイヤだそうだ。へええ。まさか近所で生の青いパパイヤが手に入るとは思わなかったぜ。つわけで今日はタイ・ベトナム風味の晩ご飯である。
青いパパイヤ、サヤインゲン、プチトマトのサラダ、干しえびとニンニクと青唐辛子、ナンプラー、砕いたピーナツで味つけ。小松菜と豚挽き肉のスープ。豚バラとゆで卵をナンプラーとココナッツミルクで煮たの。ごはんはおこわ。もち米とうるち米が3:1くらい。六甲のおいしい水。
映画『青いパパイヤの香り』みたいにサクサクサク…と千切りにはできなかったけど、歯ごたえがよかったです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

F.C.TOKYO 2003 SEASON REVIEW DVD

つーわけで、2003シーズンDVDが届いたので、今見てるとこです。
いろんなことをね、思い出すよね。
こうやって、クラブチームの歴史を自分の人生にあざなうようにして、生きて行くんだねえ。しみじみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

3.6の晩ご飯

味スタから新宿に出て、ヨドバシカメラで買い物。
日が暮れると寒くてさ、新宿出たらとりあえずはなまるうどんでかけうどん喰った。ここんちのかけは正直いまいちなんだけど、寒さしのぎに。
あたしは、かけと、海老、れんこん、ささみの天ぷらをとり、海老天はかけにのっけて、あとは醤油をつけて食べた。れんこんが結構いけた。相方は、ぶっかけの温かいのと肉コロッケを取り、それだけでは足りずかま玉を追加していたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FC東京練習試合・vs.湘南ベルマーレ

いや、今日はアマラオ見に来てたんだから、みんな。アマラオコールなんかしちゃって。
選手も何か変な感じ。キックオフ早々、宮沢なんかアマにパスしちゃうし。慌てた藤山がアマ後ろから倒すし。サポーターはそれにブーイングするし。最初はみんな、まーたアマダイブかって感じだったけど、アマちゃんしばらく起き上がらなかったから心配してざわめいた。大丈夫だったけどね。
プレシーズンマッチですらない、練習試合だからね。結果求めてもしょうがないんで。スコアレスドローはちょっと寒かったけども。加地が守備うまくなってた。
FC東京の若手もいろいろ見れて面白かったけど、びっくりしたのはアマラオだよね。この時期にもうすっかり出来上がっていて切れ切れ。キープもするし運動量もある、あいかわらず守備にも走り回る。文さんがクリアした惜しいヘッドもあったし。
去年の今頃あのくらいできていたら、ひょっとしたら移籍もなかったんじゃないのか、ってくらいよくできてた。
終わってから、アマとみんなでシャーをやった。これも何だか複雑な気持ちで。まあいいや、今日はアマラオデー。
ヒロミが挨拶で、スコアレスドローの言い訳していた。今週はちょっと練習し過ぎました。今日反町が来てるんで(ここでみんな一斉にブーイング)、いやもう帰ったみたい(実は帰ってなかった。反町はブーイングに苦笑いしてたらしい)、あんまり全部見せるわけにいかなかったからね。リーグ戦入ったら、今日みたいな寒い試合じゃなく、熱い試合をお見せすることをお約束します。だそうです。ほんまか。でも笑った。ヒロミのお人柄には救われる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/06

3.5の晩ご飯

某所のイベントで立ちっぱなしだったので足が痛んでもうへろへろ。だいたい疲れちゃって帰りに電車を乗り過したくらいである。家に帰り、風呂に長時間漬かった後、足の裏とふくらはぎと肩にしっぷを貼って「キクー」とかゆって転げ回っていたら、相方がデリバリーピザを頼んでくれた。UAE戦のキックオフちょっと前に頼んだら、40分以上かかりますという。みんなUAE戦見ながらピザを喰っているのかも知れない。ちょうど前半終了間際のいい時間帯に届いた。
ハーフタイムにピザを喰い、グァバジュースを飲む。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アテネ五輪アジア最終予選 日本vs.UAE

いやあ、勝てるとは思ってなかった。もうダメかと思ったシーンも何度かあった。ごめんよ五輪世代。きみらは偉かったよ。アウェーの不利なジャッジの中、耐えて耐えて自分たちのサッカーをした。カウンターを掛け合う、なかなか面白い試合だった。田中達也すごい人になってしまったなあ。やばいな。あ、このやばいな、は、東京サポーター的な意味です。松井もすばらしかった。高松の図太さもよかった。モニも徳も今ちゃんもがんばりましたよ。石川が出れなかったのはちょと残念。
山本さん涙で声をつまらせていたね。釣られてこっちもちょっとほろりとされられちまった。まだ日本ラウンドがあるんだから、涙はとっておいて下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/03/05

3月6日(土)対湘南ベルマーレとの練習試合会場は味の素スタジアム

F.C.TOKYO:3月6日(土)対湘南ベルマーレとの練習試合会場は味の素スタジアム
サッカーマガジンの記事に「小平」との誤りがあったらしく、東京のスタッフもあたふたしながらファンサイトめぐりをしているようです。味スタです。取り急ぎ張っておきます。
しかしまあ、ネットワーカーの人はサカマガでスケジュールをチェックしたりしないだろうから間違えないだろうな。
インターネット環境がない人は確実に不利益な世の中になってきつつありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/04

Number 597号

Number 597号を買ってしまった。表紙がイルハンだからぢゃないぞっ(言い訳)。ストライカー特集で、歴代FWランキング3位にヒロミが挙がっていたからである。「今のFC東京に監督としてではなく、プレイヤーとして籍を置いていたら…。」と後藤健生さんが書いてくれているのにはちょっとほろりと来た。ヘディングだけでなく、後年足技もうまくなり、右だけでなく左も使えるようになったこととか。
こういうの読むと、ヒロミが、石川に対して、小さくまとまって欲しくない、プレイの幅を広げたいとして「切れ込んで左足」を練習させたことが、すごくこう何ていうんでしょう。師弟愛を感じることでした。
話はちょっと相当逸れるけれど、昨日の石川を見て、クロスの精度が足りねえとか守備もっとしろとか得点しか役に立ってないとかいう人とは、まあ理解できなくはないけどお友達にはなれないよね。おいらあの右サイドを蹂躙する様子を見てるだけでごはん3杯、あのゴラッソでごはん3杯、合計6杯おいしく頂けますよ。太るよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タニス・リー『バイティング・ザ・サン』(産業編集センター)

タニス・リー『バイティング・ザ・サン』(産業編集センター)購入。久々の新作はロボットものである。ロボットものというと、傑作『銀色の恋人』が思い起こされる。読むのが楽しみである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.4の晩ご飯

駅前で晩ご飯の買い物をしていたが、帰ってくる相方に駅前で会ったら、作るのが面倒になり、定食屋に入る。
あたしはアジフライ定食、そぼろごはん。生ビール。相方は角煮定食、そぼろごはん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Modern Syntax: BlogPeopleからのお願い

Modern Syntax: BlogPeopleからのお願い

BlogPeopleからのお願いだそうです。スクリプトを生成して張りなおして欲しいとのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アテネ五輪アジア最終予選 日本vs.レバノン

1点目が入るまで結構時間が掛かった。攻め疲れするのではないかと不安でイライラした。平山はちょっと自信をなくしているような感じがしませんか。シュートできるところではどんどん打ってほしかった。
いやしかし、石川がすごいよくて、やっぱりスタメンで使われてなんぼだと思いました。最後の最後までスピードスターぶり、そして4点目、左足のゴラッソを見ましたか。あの左足。ヒロミはさぞ嬉しく見ていることでしょう。
点差ほどではなく、特にピッチコンディションに苦しめられた試合だったけど、あの石川が見れたからもう満足さ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/03

3.3の晩ご飯

飯のしたくをして、風呂に入ってから、飯を喰いながら今レバノン戦の前半を見る。
晩ご飯は、豚肉のしょうが焼き。ホウレンソウのソテー。パルメザンチーズ入りのオムレツ。ごはん。味噌汁。六甲のおいしい水。
んー、前半2-0で折り返しか。もう一点欲しかったな。どうも2-0はトラウマ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五島聡さんの『Foot!』コーナー

foot!
イラストレーター・五島聡さんがスカパーの『Foot!』のために描いたイラストを公開してくれています。もちろんヒロミもいるよー。ちゃんと鼻曲がってるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ALBIREX Niigata・S

母屋の、Ogan's BBSの方で、シンガポール在住の鯱さんが、アルビレックス・シンガポールの話をしています。
アウェーでの開幕戦は3-0で勝ったようです。鯱は来週のホーム戦を見に行くみたい。
向こうのメディアでもずいぶんほめられている。
Niigata stamp their class - MARCH 3, 2004
sheer speed でtireless runningだって。評判がいいね。なんだか、アルビレックスサポになってしまいそうだ(嘘。ちょっとね)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原博実監督に聞く、2004年のFC東京

 インタビューコーナー:原博実監督に聞く、2004年のFC東京 
2ちゃんのヒロミスレで見つけたので貼り付け。ヒロミどアップ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/02

3.2の晩ご飯

相方と新宿で待ち合わせして一緒に帰宅。晩ご飯は、近所の中華屋で、排骨(パーコー)の唐揚げ、A菜炒め、ごはんとスープ。グラスワインの赤。相方は牛肉と野菜炒めとごはんとスープ、それに小籠包、マンゴージュース。
食後に出してくれた温かい烏龍茶がマイルドでおいしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サカマガ・サカダイ・サッカーai

サッカーマガジンは『第3回サッカーマガジン選定04年チーム標語大賞』、FC東京が昨年に続き1位。ページタイトルが「FC東京、連覇です」っていうのがいいな。
石川インタビューあり。あと、『止める蹴るしゃべる』がアマラオ。今年からJ2も気になる東京サポーターにはJ2名鑑も必携だ。
サカマガも、そろそろ、コラムなどにはジーコ批判も増えた。ジェレミー・ウォーカーなんかもそうだが、大住さんがジーコ解任論の急先鋒。一刻も早く、だそうだ。

サッカーダイジェストは、FC東京的な見所は少ないけど、平山特集の『大型CFの系譜』のところに原博実監督が取り上げられている。全日本の頃の写真もちらっと。いや、やっぱフトモモがぶっといわ。ストライカーのフトモモなんだから当然だが。お顔はあんまし今と変わんないね。
ここんちのジーコ批判の急先鋒は、『スーパーさぶっ!!劇場』ではないかと思う。カーニバーでこの世は天国。

サッカーai、男性には抵抗があるようだけど、海外ネタは全くなく、若手中心でJ2への目配りもいい、インタビューは読み応えがるのでJリーグファンにはおすすめ。今回は、鈴木啓太×石川直宏、今野泰幸、徳永悠平、増嶋達也と、FC東京サポーターには充実した内容である。今野いいなあ。早く東京で見たいよなあ。焦らしプレイだよ。
言い添えると、サッカーai、グラビアこそ若年女子向けであるが、意外にためになるサッカー用語解説とか、ここまで書くか、みたいな戦評が載っていたりします。誰も見てないと思って好き勝手書いてる、という感じ。まるでSEX MACHINEGUNSがお化粧だけしてなんちゃってヴィジュアル系、実はヘビメタをやっていたみたいなものである。わかりにくい例ですね。すいません。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

アテネ五輪アジア最終予選 バーレーンvs.日本

んー、なんだろうな。緊張なのかな。それともピーキングを間違えたのかな。
みんな疲れたような顔してるし、後半がくんと運動量が落ちた。本番の重圧の中で動くのはすごく疲労することなんだろう。見てても何か疲れちゃったよ。
やっぱ、トゥーリオが上がり過ぎで、カバーしていた今野ちゃんと那須があまりに早くへろへろになっちゃったんじゃないですかねえ。茂庭だったらもう少しトゥーリオの上がるタイミングや上がってはいけないタイミングをコントロールできたんではないかと。親ばか?
放り込みのパワープレイも、セカンドボール拾えなかったり、足が止まって波状攻撃にならなかったら勝てる気しないもんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/01

3.1の晩ご飯

なんか、あちこちのサイト覗いてると、みんな「スシボンバー」とか、「ウニ投げろー」とか書いてるので、寿司が喰いたくなっちゃったじゃないか。
つわけで、晩ご飯は、スーパーで売ってたパックのお寿司。特寿司だったからウニも入ってるよ。あと玉子焼きと鯖の棒寿司も。お茶。味噌汁。投げないでちゃんと喰ったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年2月 | トップページ | 2004年4月 »