日立台乱入事件その後
F.C.TOKYO:FC東京を愛するすべてのファンのみなさまへ
なるほど、クラブ側としては解除ですかそうですか。相変わらず、FC東京ファン宛にしか書かれていない文章、筋を通してますな。
この件について、クラブの対応は甘いの失望したのどうのといっている方がいますが、そういう人はサポーターとクラブの関係を何か勘違いしているように思います。クラブはサポーターの親でも保護者でもない、独立した存在です。今回、FC東京のサポーターたちが野蛮で未熟で(苦笑)、最低限の自治組織すらなかったがために、クラブは介入せざるを得なかったのです。難しい立場だと思いますが、立派に貫徹したと思います。
乱入しなかったあたしは、もちろん止めようとしても止められない状況に身を置いてはいましたが、他人事とは思いません。むしろ、いまだに申し訳なく、情けない気持ちと、今後に禍根を残したこと、もうあののどかで殺伐とした金町ダービーの雰囲気が帰っては来ないことを惜しむ気持ちでいっぱいです。
しかしその謝罪や反省は、クラブ側の処分をもってしてではなく、サポーター一人ひとりが、自分の言葉や行為でもって、周囲や柏サポーターのみなさんに伝えていくしかないのではないでしょうか。失われたものはもう帰って来ないとしても。
FC東京がJ1昇格を決めた時、東京サポーターのピッチへの乱入を赦し、祝福してくれた新潟のサポーターたち。彼らは、昨年自分たちのホームで悲願のJ1昇格を決めた際、誰一人としてピッチに飛び込まなかったそうです。偉い。素晴らしいですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして
いつも楽しみに読ませていただいております。
柏サポへの、ひとことの挨拶もないフロントのコメント、
私も不思議に思っておりました。
同じ意見の方がいらしたのね、と思わずかきこさせていただきまました。
開幕戦、新潟サポのみなさまは walk aloneのとき、一緒になってマフラーを掲げておられました。ちと感激しました。
投稿: るりこ | 2004/03/31 00:09
ウチのblogにもコメントありがとうございました>おがんさん
嫁さん(はてな日記のbunchodo)が驚いてました。
さて、
> 開幕戦、新潟サポのみなさまは walk aloneのとき、一緒になってマフラーを掲げておられました。
あれを見て僕もちょっと感動したのですが、彼らは彼らで別の歌をうたっていただけだったようです(笑)
投稿: 小松菜かじる | 2004/03/31 01:35
いや、新潟サポーターは本当に素朴で可憐でした。「スタジアムへ行こう」の歌詞の紙に「新潟を応援する人も掲げて下さい」って書いてあったら本当に掲げてくれる人いるし。
ユルネバの時も、FC東京のキックオフ進行にまだ慣れなくて、スカパラ聴いているうちに、いつの間にか東京サポーターがみんなマフラー掲げてるから、ユルネバだし何となく掲げちゃって、しまった、しょうがないから自分とこの歌を歌おう、みたいな感じがあった(笑)。
試合が終わってからも、FC東京グッズをいっぱい買い込んで帰った方も多かったらしいです。記念に、ということでしょうか。
いつか憎らしい人たちになるかも知れませんけどねえ。
投稿: おがん | 2004/03/31 15:24
立ち直った後半は、充分対等だったかも。
磐田とも引き分けたみたいだし。
東京の今年はどーなんでしょうか。
代表が抜けた時がチャンスと
控え組がレギュラー奪いにくるチームにしたい
とヒロミははりきってたけど
現実はちと厳しそう。
やっぱケリー待ちなんでしょうか。
投稿: るりこ | 2004/04/01 01:38
ほら、新潟の猿、常識しらないバカばっかだから。
他のサポーターの方々には、あの税金泥棒どもをぜひあのろくでもない競技場ごと壊してほしいものです。
投稿: ヤマザキ | 2004/04/03 03:28
荒しキタ━━(゚∀゚)━━!!!
いやいや、新潟が猿なら、日立台に乱入した東京サポはいったい(苦笑)
投稿: おがん | 2004/04/03 08:17
いやいや、まじで、常識的な新潟県民からは蛇蝎のごとく嫌われております(笑)。
もう、サカオタとしては見せかけ上は立派かもしれませんが、一般市民として最低ですもん。
サカオタとして行儀が悪いことをやっても、人間的にはマトモな人たちと比べちゃいけませんって(笑)。
投稿: ヤマザキ | 2004/04/03 15:47