J1 1st 第14節 FC東京vs.名古屋グランパスエイト
んもう、後半始まって割とすぐ2点目入れられた時はどうなることかと思いましたけどね。今、嬉しく祝杯を上げてます。あたし、おとっときのバーバンクール(ラム酒)開けたよ。三ツ星ですが。
今日は美容院終わってから、移動しながら相方に二、三十分おきに電話してたんだけど、これがまた全然起きなくて。しょうがないから一旦帰ってたたき起こそうとしたんだけど、それでも起きないので、見捨てて一人飛田給まで行ったのだ。
久々の独り観戦で、その上ぐだぐだな試合で、まあこれは、ひとつには名古屋が引いて守ってというプレーが多かったせいもあるし、怪我の後初めて連戦を体験した馬場憂太が疲労のためか劣化していて、パスも全部相手に渡しちゃうし、プレースキックもダメダメだし、全然チャンスを作れていなかったせいが大きいんだけど、戸田もまた全然チャンス壊してるし、得点の匂いがしないまま後半に折り返し、追加点入れられた時は、今日帰ってもまだ寝ているかも知れない相方に、「やー、いい試合だったよぉおお。残念だねえぇええ寝てて見れなくて」と思いっきり自慢したかったのに、これでは寝てる相方が勝ち組ではないか、と暗い気持ちになったのだった。
それがあれですよ、戸田に代えて梶山、憂太に代えて阿部で、運動量と前線でのチャンスが増し、ルーカスが真ん中突破してすばらしいゴール!
そうしてフミさんに代えて宮沢。やー、久々に宮沢の素晴らしい散らしと思い切りのいいインターセプトを見ましたよ。これだよ、これが見たかったんだよー。宮沢ー。今年ボランチが激戦区で、期待されていた宮沢-今野がうまくなかった上、長いこと宮沢が調子を崩していた。その間、東京サポーターたちは、つまり、惜しいシュートよりも美しいサイドチェンジに沸くという習性を持つ、サイドチェンジ中毒のような東京サポーターたちは、自チームで美しく思い切りのいいサイドチェンジが見れないもんだから、よそのチームのサイドチェンジに沸いたりしていたのだ。沸くなよ。反射的に沸いちゃうんだよね。宮沢と一緒に、美しい長短のパスが帰って来た。今野とのコンビネーションも、これから熟成させていけばきっと大丈夫だ(と思いたい)。
梶山の美しいマイナスのクロスから茂庭がJ初得点、そしてルーカスがもう一点いれて逆転してくれて。ああ、去年、あの暑い名古屋で、2点先制しておきながらバックパスの処理ひとつでつまづいて逆転負けを喫しましたが、あの日の手羽先の味をあたしは忘れはしないが、同じことを今度はこっちのホームでやり返したと、そういうわけですね。名古屋サポーターはさぞしょんぼりして東京名物を喰っていることでしょう(東京名物って、なに?)
ルーカスがすばらしい。ルーカスに前を向かせられるような動きを徹底して考えないといけないね。あと、梶山はゴール前での落ち着きが本当によくて、茂庭に出したクロスも、タイミングといい強さといい、クロス入った時に既にゴールが予感できるいいクロスだったなあ。
主審塩川があいかわらずしょっぱくって、こういうのはいつになったら改善されるのかと暗澹としたりもしますが、今日は勝って嬉しいから、こんなとこで。
ちなみに相方は寝坊しつつもFM調布聴きつつ何とかスタジアムにたどり着いて、着いたらいきなり前半終了間際の名古屋の先制ゴールだったのでがっくりしたようだけど、大逆転劇でよかったっすね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今はただ明るい話題をもとめて,更新を待っていました。いや,良かったですね。ええ。
投稿: Yam. | 2004/06/20 00:54
おがんさんどうも。
ルーカスTの企画出してから、ルーカスが絶好調ですね。
というわけで、おがんさんの分はしっかりと受付しておりますので!時間とか決まったらまたメールしますね。
投稿: アキヒロ | 2004/06/21 19:26
ウ、じゃなくてアキヒロさん、お気遣いありがとうございます。ルーカスの好調嬉しいっすね。しかしまだホームでしか点をとってないのがちょっと気がかり。
投稿: おがん | 2004/06/22 00:13