WGP R5 カタロニアGP(バルセロナ)
MotoGPクラス終盤を流し見。ジベルナウとロッシの一騎打ち状態。ホンダのストレートスピードが速いんで、コーナーで勝負するロッシ。と思いきや、ラスト2周のホームストレートエンドで、ロッシが鬼のレイトブレーキングで勝負に出た。凄かった。ロッシがヤマハに移ったことで、確実にMotoGPクラスは面白くなっているというべきだろう。ジベルナウもロッシもタイヤが終わってしまい、ずりずりで立ち上がり加速するので、テレビで見ながら「ひょえー」「ぎえー」と声が出っぱなしである。ラインの自由度の高いロッシが堂々の優勝。いやあ、見ごたえがあったね。中野真矢の前回イタリアGPのクラッシュ、タイヤトラブルだったらしいが、その影響を感じさせない走りで7位入賞した。カワサキ的にはさぞ嬉しいだろう。カワサキの本気を感じる今シーズンである。ドゥカティは逆に去年のアドバンテージを他メーカに詰められたという印象。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
東京のblogでGPの話題に触れるなんてビックリです。
89年の鈴鹿しか行ったことないけれど、
シュワンツ、レイニー、ガードナー、ローソン。
自分にとってはヒーローでした。
最近はあまり見なくなってしまったけれど、
サッカーに負けないくらいエキサイティングですよね。
全日本時代にもらった原田のサイン、、
うーん、どこいっちゃったのかな・・。
投稿: けーた | 2004/06/14 03:14
けーたさん、どうも。
実はうちのサイト、FC東京の話題よりWGPの話題の方がメインだったのです、以前は(笑)。TVで見始めたのが1993年から、サーキットに行き始めたのは1998年からなので、比較的新しいファンですが。
メニューから、1998年-2002年のWGP観戦記に行けますので、よかったらどうぞ。
投稿: おがん | 2004/06/14 07:48
98年の観戦記読みました。
とても面白かったです!!。
坂田!上田!自分も好きでしたよ~。
速いだけじゃなくていろいろ根性あるところも。
オフはバイトってのが125ccのライダーって感じで(笑。
坂田はミニバイク出身ではないんですよね。
ユンボ(笑)出身とか言って、そこもまた素敵でした。
忘れられない93年シーズンのスペインGP初優勝・・。
ロードレースはいろいろなことがありますよね。
僕が鈴鹿に行ったのは中学のときでしたから
泊まるところもまったく考えていなくて
(今考えると恐ろしいアホだけど。)
一人、ボーリング場で夜は過ごしました(苦笑。
自分は免許は取ったんですけど
バイクは原付しか買ったことがありません(笑。
年甲斐もなく、今なんだか欲しくなってきましたね!
サッカー遠征にツーリング、たまに見るけど楽しそうです。
今日は市原、これから出発。
あと、長文ですいません。
投稿: けーた | 2004/06/16 14:09
さっそくご覧頂きありがとうございます。2001-2002年とかの方が写真が多いです(文章が少ないともいう)。
いいなあ臨海(泣)。気をつけて行ってらっしゃい。
投稿: おがん | 2004/06/16 16:39