出発
そんでは、行ってきますね。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
ばたばたと、柏のユーザんとこで仕事を片付け、会社に帰ったら、うちの部署誰もいないでやんの。留守中の仕事の処理についてメールを書いて送りつける。
晩ご飯は、『酔龍門』で、五目炒飯と麻婆茄子、青梗菜と腸詰炒め、台湾焼きビーフン。あたしは生ビール、相方はグァバジュースやらマンゴージュースやら。
で、荷造りだこれが。なぜ荷造りというのはいつも、夜中に泣きながらやるはめになるんだろう。そもそもヨーロッパは初めてで(最長でハワイ)、それだけでもいっぱいいっぱいなのに。4泊6日ってどうよ。何をどのくらい持ったらいいのかよくわからない。暑いかも知れないけど寒いかも。めんどくさいー。あーもう行くのやめた!(うそ)
そもそもこんなに出無精なのに、いくら愛するクラブチームがリアソールで試合するからってスペインくんだり(失礼)まで行くなんて、どう考えても自分がおかしい。おそらく、ヒロミが『Foot!』で亀の手喰って「んまいっ。これ何?」とか言わなければ、今頃こんなことにはなってないような気がするよ。やられたぜ。
つわけで、亀の手は『ペルセベス』だぜセニョリータ。
参考:スペイン一周つまみ食い
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
帰宅するなり、冷蔵庫で冷やしてあった『花園万頭』のくずまんじゅうを食べてしまいました。冷たいくずまんじゅうと温かい日本茶がうまい。
そのまま浦和vs.インテルに突入したので、晩ご飯作るのが面倒になり、カップ麺の坦々麺でおしまい。
こないだはてなダイアリー - 飛田給まで500キロ:2004-07-22-Thu:くずまんじゅうの写真見て以来、ずっとくずまんじゅうが食べたかったんだよ。昨日買って来たんだけど、やっぱ冷えてないとね。とはいえ、小浜の清冽な湧き水で冷やしたのと違って、冷蔵庫なんで風情がないですけど。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Gazzetta dello Sport - Inter 2 sconfitta in Giappone
山瀬ガゼッタに載ってるよー。いいんだー。
えー、エムレも来ないし。ヴィエリもいないし。もっぱら、エメをなだめるトルドにハァハァ。レコバを止める山田さんハァハァ、みたいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュース - 社会 - 読売新聞:作家でミュージシャンの中島らもさんが死去
萎縮脳がとうとうあかんようになったのかと思ったら。らしいよ。らし過ぎるよらもさん(泣き笑い)。『明るい悩み相談室』も小説も、たいそう好きでしたよ。享年52歳。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晩ご飯は、鰻の白焼き。茄子の煮びたし。味噌汁。目玉焼き。ごはん。おーいお茶。目玉焼きは、実は半熟卵を作ろうとしていたのだが割ったらまだ生だったのだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晩ご飯は、FC東京カレー。らっきょう。あたしはビール、モルツの丹沢水系。相方は南アルプスの天然水。ええ、スポンサーに忠実に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジェイムズ・P・ホーガン『揺籃の星』(上・下)(創元SF文庫)、あと『Sportiva』はオリンピック特集が便利そうだったので。それから『Number』#607は、今野と石川の記事目当て。
Numberの、今野の記事は、今野の記事というより今のいわゆるトレセン制度を見直そうという意図の記事なのかも知れないけれど、突っ込み不足。石川の記事は、何が書きたいのかよくわからない。女子チームの記事の方が充実しているように見えるのは、女子の方が情報不足で既出が少ないからかも知れない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相方は日テレベレーザvs.TASAKIペルーレを観に稲城方面へ。にわかペルーレファンである。あたしは勘違いしていたのだが、女子代表はリーグに戻って来ているのだな。みんな(みんな?)いたそうだよ。結果は残念ながら1-0で日テレベレーザの勝ち。暑い日なかに走り回った選手たちも、不便なところにお出かけの応援の皆さんも、お疲れさまでした。
あたしは洗濯しながら8耐を途中まで観た後、旅行の準備のあれこれをしに新宿へ。SDメモリカードとか電池とか。いやもうきりがないね。いっそもうパスポートとお金さえ持てば、と思いながら気がつくと、まだ現金をユーロに替えてなかったのだった。困ったものだ。
帰って来たら、8耐は表彰式だ。今年はセーフティカーの入る大荒れのレースを制して宇川・井筒組が優勝。宇川は8耐キングだけれど、井筒さんは考えてみると優勝は初めてなのだった。カワサキのプリンスがホンダで初優勝というのも、メーカーの総合力というべきだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
pata: 青山ブックセンターの再建を祈ってでpataさんも紹介して下さっているけど、青山ブックセンターの再建の署名運動があったんですね。この、素敵な本屋さんを文化的な財産としてとらえ、何とか存続させようとされている方が多いということでしょう。文学者や洋販の社長なども動かれているようなので、ぜひ実を結んで欲しいものです。
それにしても、現場の人とファンとが育んできた何か貴重なものが、経営側の勝手な(あるいはやむを得ない)事情で失われてしまう、という点で、野球やサッカーのチームの問題とかと頭ん中で一緒になっちゃいますね。青山ブックセンターの場合は、本屋の経営は問題なくて、不動産で損をしたのがまずかったわけで、一緒にしてはいけないのかも知れないですけど。
うちの相方(本屋スタッフ経験者)は、「本屋いうのは本来地道なもんやねんけど、地道がイヤんなってついついそういうこと(不動産など)に手ぇ出したなるんやねー。出したらあかんのやけどね」というてはりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
試合前にポケットガーデンのロイホでしっかり食べてたので、試合後は軽く、『酔龍門』で、皮蛋豆腐、一口餃子、空心菜炒め、排骨(パーコー)のから揚げ、春巻き。あたしは生ビールをジョッキで、相方はマンゴージュース。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
楽しみにしていたルーカスTをゲット。して、ポケットガーデンのロイホで着替えちゃいましたよ。すぐ着たかったんだけど、なぜかカレーを注文してしまったので、喰い終わるまで我慢(笑)。
暑かったっすねー。しかも審判は柏原でしたね(笑)。
柏はがしがし来ると思っていたし、こっちは予選一抜け決定してるから、モチベーションは低いと思ったわ。正直、あまり勝てるとは思わなかった。ボランチが梶山と宮沢ですよ。何か、こう、『趣味のボランチ』といった感じ。ヒロミ、完全に調整試合にしたな。
キックオフから10分間はいい攻撃が続いて、セクシーでしたよ。そこで点が入らなかったからね。やばい、このままではバテてしまう。その後はぐだぐだ。38分には柏の大谷が二列目から飛び出したのに対応できず失点。いや、いい時間帯、つまり、イヤな時間帯でした。
テクニックのある選手が増えたのはいいけどねー。ハーフウェーライン手前でこねくってどうするんでしょうね。お前ら勝ちに行ってるのか。どうなんだ。
しかしケリーと戸田の投入でチャンスが増えまくる。柏ゴールキーパー・南の一発退場。あれは戸田の素晴らしい飛び出しが生んだドラマであろう。おまけにケリーがエリア内で倒され(ダーマス?だったかな?)(※ルーカスが中澤に倒されたっぽい。全然違う)、ペナルティーキックをゲット。ああ、あたしルーちゃんのペナルティーキック、見たかったんだよお。
相方が何とか撮ってました。白い細長いのがボールね。
アマラオがなぜか味スタに観戦に来ていて、アマ、いったいどうしたの?という感じでした。アマラオコールあり。
ユーロスポーツの外壁の、前は宮本くんのあの、スターにしきのみたいなでかい写真があったところ、石川くんに変わってました。相方がギャルに混じって撮った写真。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このへんの方たちと、青山ブックセンター追悼をして来ました。あたくしはばかでした。京極夏彦の新刊が入手できなかった時点で、取次ぎとの関係を疑うべきでした。倒産間近には、相当配本を減らされたりしていたらしいし。本業の方は健全だったのに、不動産で損をしたのを取り返せなかったということのようです。
棚作りというのはそんじょそこらの店員にできることではありません。しかしそれを感じ取れるのは、結局ごく一部の人々です。青山ブックセンターはひとつの文化でした。それは間違いありません。
ところで、昨年うちの会社を辞めた、妹か娘(姪くらいが妥当か?)のように可愛がっていた後輩Mに偶然ばったり逢いました。まあ、元気で頑張ってればいいのだけど。不思議なことだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
F.C.TOKYO:8月1日 デポルティボ・ラ・コルーニャ戦着用ウェアについて
や、こういうのは記念のものだしね。作ってみたかったんでしょ、3rdユニ。どうせいっぺんしか着ないわけだし。それに、何のかんのいって、ユニフォームって、それ着て自分とこの選手が一所懸命走ってるの見たら、どんなユニでも結構いい感じに見えてくるもんだよ。
たぶんね。
きっと。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
晩ご飯は、弁当屋の弁当とコンビニサラダ。南アルプスの天然水。
相方が、元気がないから元気を出そうと、女子代表がオリンピック出場を決めた北朝鮮戦の録画を見始めるが、これって元気が出るというより泣けるよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
有明方面の某イベントのブースで一日立ちっぱなし。足が痛い。
京セラの新しい携帯を見ましたよ。なんていうと何のイベントか伏せた意味があまりないな。
こんな感じ。
しかし、一日立ちっぱなしでパソコンもさわれなかったので、携帯であちこちのサイトをチェックしたりしたんだけど、今野選手の怪我の続報が全然なかったので気がもめてしょうがなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土用の丑の日とて、うなぎです。「ひつまぶし」風に、炊き上がったごはんにうなぎを切ったのを載せて蒸らして混ぜる。これを、一杯目はそのまま、二杯目はわさび、さらしネギ、胡麻などを混ぜて、三杯目はおだしをかけてお茶漬け風。それと、新潟産の茶豆、茨城産のトウモロコシ。相方はおーいお茶。あたしはビール(モルツ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スポーツナビ | ニュース | 今野が股関節に痛み ソウル市内の病院へ直行
ちょっとぉ。あのー。あたしまだ韓国戦見てないんざんすけど、これはいったいどういうこと?あの我慢強い今野が自分から交代だなんて。今野ちゃんて、今一番代えの効かない人だと思うんだけど。だいたい何で今この時期に韓国戦なんかやるだよ。ぷんすか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サカマガですが、オシム監督とえのきどいちろうさんの対談が面白かったです。もっとページがあればよかったんだけど。えのきどさんのコラムもあいかわらずしみじみよかったです。
あと、ナビスコは半ページカラーね。ルーカス、栗ちゃん。
しかしサカマガよ、この表紙はいったい。
サカダイですけど、梶山インタビュー3ページ、五輪がらみだけど石川くんインタビュー1ページ、それに何といっても今野ちゃんポスター付きだす。きゃー。でもナビスコの写真がない。カップ戦を軽視しているのはチームやサポーターじゃなくメディアだよなあ。
やー、梶山インタビューいいっすね。「ずっと東京を応援していました」なんていわれると「うちの子」感がいっぱいで溢れちゃいそうだよ。やっぱ小学校からの生え抜きは違う。深川で隣にトップチームのグラウンドがあったというところがポイントだろう。そうだよね。間近にトップチーム見てないとね。今ってどうなんだろう、特に深川。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
F.C.TOKYO:栗澤僚一選手(流通経済大学)・来季新加入内定のお知らせ
栗ちゃん来たよー。嬉しいよぉお。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晩ご飯は、麻婆豆腐。おそらく、重慶にいる代表のみなさんに想いを馳せたと思しい。しかし、いくら重慶でも36度だそうで、こっちは39.5度だからな。こっちの勝ち。辛いのが苦手な相方に合わせて、甜面醤(テンメンジャン)多めで豆板醤(トウバンジャン)は少なめ。絹ごし豆腐が手に入らなくてもめん豆腐の麻婆になってしまった。あと、卵とネギのスープ。ごはん。きゅうりスティック。おーいお茶。
飯を喰いながら、録画のアジアカップ・オマーン戦を前半だけ。つーか、みんな走れてないね。身体が重そうだ。プレスもかかってないし。こんだけスペースがあればオマーンもやりやすいだろう。俊輔の人は元気そうで結構走ってた。ゴールシーンの左のアウトにかけたシュートも偉いもんだった。まだ暑い日が続くんだろうから、もっとみんなで協力してボール獲ったりしないと、無駄に走ることになって大変だよこりゃ。
しかし、こんな試合(って全部見てないで言うのもあれ(どれ?)だが)放映するんなら神戸-東京戦をやって欲しい。セクシーでしたよ。
RD-XS41での初めての録画。BSだとたまに音入らないとか脅されたけど、一応大丈夫でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の都心の暑さは尋常じゃなかったですが、あたしはクライバー死去のニュースにショックでぼうっとしていたのでした。
クライバーのあの『ばらの騎士』、あのベートーベンの7番、そしてもちろんあの『こうもり』。客電が落ち、オーケストラピットの指揮台に向かう颯爽とした足音。優雅に一礼、振り向きざま下ろされるあのタクト。
たいへんミーハーな言い方で申し訳ないが、あんなにスタイリッシュでケレン味があってかっこいい指揮者は他にいない。レパートリーは少なかったけれど、その仕事の一つ一つが宝石のようでした。
最近ほとんどお仕事してなかったみたいですけれど、それでも、いつかまた何か凄いことをしてくれたんじゃないかとその死を惜しまずにはおれない。享年74歳。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日は、相方はRD-XS41の配線、あたしは川へ洗濯じゃなく新宿にお買い物に行ったんだけど、うちのAV機器って結構無理やりな配線なんで、まだ終わってません。だいたい片付けしないと置く場所がなかったからな。
一旦作業を中断して晩ご飯。皮蛋豆腐、絹ごし豆腐に干し海老の戻したのと皮蛋とネギのみじん切りをのっけて、胡麻油と醤油と牡蠣油をまわしかけたやつね。あと、牛薄切り肉のソテー、ルッコラとプチトマト添え。ごはん。味噌汁。近所の八百屋さんお手製の糠漬け。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晩ご飯は、『ラ・サン・ミッシェル』の、よく焼きこんだいい色のフランスパン。タマネギとナスのスープ。ポークソーセージと目玉焼き。南アルプスの天然水。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三宮の駅のカフェで、朝のコーヒーを飲みながら、日刊スポーツとスポニチを広げながら、「ナビスコの記事少ねえなあ」「やっぱこっちじゃ神戸主語だね」なんていっていたら、相方が突然「橋が見たい…」などと言い出す。相方は巨大建造物好きである。三宮から舞子までは快速で20分くらいだから、まあ、いいけど。
つわけで、なぜか明石海峡大橋の展望ロビーまで上がり、やはりあたしは高所が苦手であり、あの展望広場の床にあるガラス窓、あそこの上には到底立てないことを実証する。いやだよ。怖いよ。
ちょうど昼どきだったので、ティオ舞子(舞子駅前にあるビル)の『三田屋本店』で、ヘレステーキを喰った。やーらかい。あと、『パン工房・ラ・サン・ミッシェル』でパンを(またパンかい)買って、帰京。
もうちょっとゆっくりしててもよかったんだけど、トーチュウが一面トップをやってくれてるというので、もう早く帰ってトーチュウ見たくてみたくて。もう夕刊の時間だったけど、東京駅のキオスクで無事ゲットしましたよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウィングに行く前に、さんちかのパスタ屋でそそくさとパスタを喰ったんだけど、これが絶品。やっぱ三宮は食い物屋の平均値が高いわ。あと、ビゴの店のパンなんか買って、これはお夜食。
試合の後、三宮の『ニョッキ』で、あたしはモレッティ(イタリアビール)、相方はサン・ペレグリーノで勝利に乾杯。前菜の盛り合わせ、モッツァレラチーズとフルーツトマト、生ハムとルッコラのサラダ、フレッシュフォアグラのソテーと鴨など、オードブルばかり誂えて、これが一応晩飯代わりかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
例によって三宮のインターネットカフェからお送りしております。
面白い試合だった。勝ったばかりではなく面白い試合だった。栗澤、梶山、石川、ルーカスという前4人。これだけでご飯三杯ですよ奥さんハァハァ。キープするする。ボールが繋がるつながる。久々の「セクシートーキョー!」コールも出ました。これがテレビ放映がないなんて、信じられない。もったいない。ハァハァ。
石川くんがもう、ゴールしたくてたまらん感じでくるんくるんしていた。倒れても起き上がるし、ボールを失わないし。強くなったね。2人がかりでも止められないもんね。でもちょっと空回り気味なのもいつものことか。
栗ちゃんが本当よくって、あれはもううちの子だ。よそにはやらんぞ。という感じでした。
ルーカスも入れたし。あたしの記憶が正しければ、初のアウェーゴールだと思います。怪我して×が出た時はすごい心配しましたよ。一時的な脳震盪とかだといいけど。意識はあったようだからね。
神戸はやっぱ播戸くんが危険な香りでしたよ。勝ててよかったっす。
それにしても、「秒殺!トーキョー」コールの後というのは追加点が入ったためしがないね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えー、五輪とは関係ありません。
さっきドトールに寄ったら、隣の席の見知らぬ女性、あたしより年かさかな、が、「これから神戸?頑張ってきてね」って。なぜわかるんだ?いや、二人して青赤マフラーぶらさげてるからですが。
行けない人の分まで応援しなくちゃですね。神戸牛どこで喰おうかで頭がいっぱいだというのはないしょ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RDをお持ち帰りにして、相方に秋葉原まで来てもらった。一緒に岩本町んとこの『ジョナサン』に入り、相方は和風ハンバーグの洋風セット、ライスを豆ごはんに。ややこしいやっちゃな。あたしは地鶏のソテー、カレーソースを洋風セットで。かぼちゃの冷たいスープが甘かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュース - エンターテインメント - 共同通信:青山ブックセンター閉店 破産申し立て受け
新宿ルミネ1店ではお世話になっていたので、がっくり。新宿駅ビルという立地を生かして、なかなかいい感じに偏った棚作りをしていたんだけど。
でもまあ、ターゲットが若い女性なのが仇というか、マンガの文庫まで立ち読みされちゃあねえ。
今、ちょうど佐野眞一『だれが「本」を殺すのか』(新潮文庫)を読んでいる途中なんですが、どうすれば本屋さんはこの先生きていけるんでしょうねえ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (2)
昨日のこれですが、買いましたよ。相方が「なんでよ。買おうよ」というもんだから。あたしだってそう思って昨日サトームセンから電話したのに、会社サポって寝てて出なかったのはきみだろう。
まあ、そういうわけで、うちはDVDレコーダー二台体制ですよ。深みにはまったな。
二年前かな、RD-XS30が出て即(つーか、発売日の前日だったような)買って、その後ネットワーク対応の機種が割とすぐ出たので結構悔しかった。
そういえばあの日ヨドバシカメラの店頭のテレビで、鹿島アントラーズ対コンサドーレ札幌、札幌の降格が決定した試合を見たんだったなあ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
スポーツナビ | ニュース | アテネ五輪サッカー男子代表に小野、平山ら18名を選出 高原は選出されず
うちの選手は全員残っちゃいましたね。よかった(んだか)。
五輪外れてリアソール行ってそのままデポル入りっていう手もあるよ石川くん。半分冗談ですが(半分?)。というか残ったから言える冗談なわけだが。
そうか、おいらニワカなんで、予選からずっと見続けて最後に選考から外れたりするさまを見るのが初めてなんだよねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
WEBサッカーマガジン ─ interview:1センチの傷、癒えた傷
誌面の方は相当編集してるんだなあ。
や、でも、憂太、いい感じだね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋葉原駅前のサトームセンに寄ってみたらRD-XS41が8万いくらの値段が付いていた。ネットで買うと7万切ってるよ、というと、店のおじさんが、じゃあ8万ぽっきりで、そのかわりお買い物券6000円分付けるよ、だそうです。実質7万4000円。悪くはない、悪くはないが、決め手に欠ける。結局買わないで帰ってきました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
デパ地下でトロワグロのパンを三種類買って帰った。クロワッサン生地で食パンみたいに作ってあるやつ、クルミ入りのパン、田舎パン。どうも暑いと晩ご飯を作る意欲がわかなくてさ、そうめんだって喰う時は涼しいけど茹でるのは暑いもんね。なんでつい、パンを買ったりできあいのものを買ってしまう。
家に帰ると、相方がめまいがするといって会社を休んで寝ていた。インスタントのコンソメスープとパンで晩ご飯。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えー、今録画をNewsbirdで見てます。
あれほどポジショニングがよくていつもメディアに露出していた茂庭が、最近あまりメディアに出ていなかったので、元気なのか心配だったんだけど、いつものようにいい守備をしていたよ。ただチャレンジングなパスが少なかった。固くなったか。
茂庭だけじゃなく全員にいえることだが、最後のアピールの機会ということで、そうとう力が入りすぎなんだろうか、落ち着いてボールを動かすところを縦に急いで単調になったりとか、セカンドボールがあまり拾えないとか、そういう冷静さを欠いていた感じはあったな。曽ヶ端ですら、Jリーグではついぞ見ないようなミスをしでかしてしまったくらい。ひとつにはチュニジアが強い、いいチームで、あまりスペースがなかったからなんだろうけど。がしがしで玉際が強くて。
さあ、茂庭も石川も今野も徳永も、もし選ばれなくても、がっかりすることはない。お楽しみはたくさんありますからね。リアソールとかローマとかさ。そりゃあできればアテネ行かせてあげたいけども、ダメでも、またチームで頑張ってくれればいいさ。サポーターとしてはお気楽。
あれー。石川くんのロングスロー初めてみたや。ちょっとびっくり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
相方にヨドバシカメラに付き合ってもらった後、新宿の『さぼてん』で、ひれかつと茶碗蒸しとサラダのセット、ビール。相方は梅シソかつの定食。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相方が頑固なNikonユーザだから、というわけではないが、あたしも結局、COOLPIX3200を買った。買ったというか、ヨドバシカメラでポイントでまるまる買えてしまったのだ。こんなに溜まってたとは知らなかったよ。買った気がしないね。でも可愛い。色は赤です。
あたしにとっては、AGFA ePhoto 307以来の久々のデジカメ。あれも画素数は少ないが雰囲気のある、いいカメラだったんだけど。インタフェースがRS232Cしかないのが、今となっては信じられないくらい不便である。昔は画素数が少なくて高価だった。今じゃ320万画素で3万くらいで、しかもポイントで買えてしまうのだ。いいんだろうか、こんな世の中で。
土曜日は神戸戦に行ってカメラの具合を確かめたいと思っております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晩ご飯は、ポークソテー、塩コショウしてオリーブオイルで焼いて、アイリッシュウィスキーとお醤油ひとたらし、上に白髪ネギ(笑)を乗っけたの。あと、オクラとトマトとナスのスープ。フランスパン、オリーブオイルつけて、クミンシードとコリアンダーシードと胡麻と岩塩を混ぜたのをつけて喰うのだ。この喰い方は、昼、グランヴィアのカフェ・レストランで出されたのの真似である。南アルプスの天然水。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サカマガの馬場憂太の『止める・蹴る・しゃべる』を読みながら帰京。これは、結構くるものがあるね。
憂太ったらFC東京ユースからの初のトップ昇格選手で希望の星で、一昨年ヒロミがショタといわれながらもワンポイントで使い続けた時は、憂太らしいやわらかいタッチ、センスのいいアシストもあったけど、キレてファウルも多かったし、プレーが軽くてイライラさせられることも多かったよね。成長待ちだよなあ、という感じだった。ワールドユースを諦めて膝の手術をした時は、何てこった、膝にメス入れるのかよ、大事な子に傷いかしちゃって可哀想に、本人もあの鼻っ柱の強い性格だから、同世代から遅れをとるようなことになってどんなに悔しかろう、立ち直れるだろうか、と心配したものですよ。それがまあ、大人にならはって。まさかケリーいなくても憂太がいれば大丈夫、みたいにスケールアップして帰ってくるとはねえ。そうしてこの、リハビリ中の気持ちを率直に語ってるのを読むと、これはもう。
それにしても、膝を悪くしなくてもフィジカルは鍛えられただろうけど、精神的なものは鍛えられたかどうか。
ひとの成長というのは不思議なものだね。
サカダイの徳永のインタビュー、これはこれで面白い。攻撃にめざめたのは、やっぱFC東京に来て原監督が攻撃攻撃いうから、だそうですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中、殺伐とした客先(映画『ブラックレイン』の工場のシーンでも思い浮かべてくれ)に行って汗だくだくだったため、つい、お昼はグランヴィア大阪のカフェ・レストランに入ってしまった。パンがうまそうだったのだ。
前菜にお刺身とフルーツジュース、夏野菜たっぷりのスープとサラダ、豚肉のロール揚げ、パンは自家製パンを選び放題、食後にマンゴープリンとシャーベットのデザート、コーヒー付きで2000円は、東京ビッグサイトのリストランテよりはるかにコストパフォーパンスがいい。さすが大阪である。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
大阪出張、一泊。
新大阪で、大阪の支所の数人と会い、手羽先、たこわさ、明太子オムレツ、冷やしトマト、ポテトサラダなど。ビールと、芋焼酎をちょいと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所に買い物に行ったら、燕三条の金物の店ができていて、金物好きの相方とあたしは、もう、余計なもん買い込んじゃって。あたしは白髪ねぎ器と、ネジで切る缶きり、あと金物じゃないけどしょうゆさし。相方は平やすり、丸やすり、半丸やすり、精密ドライバー。何に使うのか得体が知れん。
つわけで、今日の晩ご飯は、心置きなく白髪ねぎを切りまくり、白髪ねぎと水菜と鶏肉の韓国風サラダ。青梗菜の卵炒め。そうめん。南アルプスの天然水。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
えー、昨日のアミバでの練習試合写真、少ないですが上げておきます。
サムネイルとか作るのがホセ・メンドーサだったので、ファイルを軽くして2ページに直接貼り付けてしまいました。すいません。
2004.7.10 練習試合 vs.千葉少年国体選抜 その1
2004.7.10 練習試合 vs.千葉少年国体選抜 その2
ルーカスのファンサに間に合わなかったのがちょっと心残りです。おしゃれだったんですって?
撮影は全て相方、カメラはCoolpix 950 テレコンバータ付きです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
アミノバイタルフィールドで濡れネズミになった後、久々に府中に出て買い物をする。駅前の大きい通りにも小さい商店街にも府中市50周年記念FC東京フラッグが下がっていて、カーサな感じ。
府中の啓文堂でようやく『百器徒然袋 風』(講談社ノベルズ)を入手。嬉しい。コミックの売り場が1Fに別になっていた。1F行ってみたけど、狭いじゃんよ。品揃えもあまり趣味ではない。
晩ご飯は、『酔龍門』で、一口餃子、皮蛋豆腐、青梗菜と腸詰炒め、排骨(パーコー)の唐揚げ、台湾風オムレツ。あたしは生ビールをジョッキで。相方はマンゴージュース。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アミノバイタルフィールドで行われた練習試合を見て来ましたよ。相方が試合前とファンサービス中の写真を撮ったんだけど、今整理中です。
さすがにガス欠の人多数ご来場、天気は昨日みたいなカンカン照りじゃなくて曇りがち。時おりぱらつく雨にどうしようかと思ったけど、試合終了まで何とかもった。
今日は栗澤くんの日だったね。クリP(何でか栗澤ファンのことをこう呼ぶ)の相方は喜んでいたよ。大学リーグでチームを離れてたけど、キャンプも参加してコンディションは上々のよう。この人は、出ると活躍する。ムラがない印象がある。何というか、クレバーで気の利いたプレーをする子だ。あと、阿部ちゃんの、ストライカーらしい、いいゴールが久々に見れて嬉しかった。
まあ高校生相手だけど、千葉の国体選抜で一人ひとりのレベルは異様に高いよ。試合前の練習で8番、11番の選手に目をつけていたけど、11番よかった。あと、後半入った14番の子がすばらしかった。怪我明けで本調子でないとはいえケリーとやり合って3回に1回は勝ってたもんね。
試合後、雨の中ファンサービスしてくれた選手には頭が下がる。栗澤くんまでちゃんとファンサしてたのにはちょっと笑えたが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
や、今日がスロバキア戦でしたか。存じませんでした。これ衛星はG+なのね。見れないじゃん。まあいいけど。
あたしはキャリーケースってものを持ってなかったので、スペイン遠征を機会に買うことにしました。普段、どこ行くにもほとんどバックパッカー状態なんだが、ツアーのホテルがちょっといいホテルみたいだしね。以前鈴鹿にレース見に行く時、ホテルが取れなくてしょうがなく四日市都ホテルをとったのはいいけど、いつもと同じバックパッカーな装備で行って、ちょっときまり悪かった。あそこちゃんとベルボーイいるんだもん。
買うなら、象が踏んでも壊れないグローブ・トロッターと決めていたので、今日は早めに仕事を切り上げて日本橋三越に行って来ましたよ。いろいろ迷いに迷い、店員さんはさらにあたしを混乱に陥れようとしたためか、三越仕様の漆塗り仕上げのもの(本当にあるのだ)まで見せてくれたけど、、やっぱり最初に惚れたCENTENARYのトロリーケースの赤、国内線も国際線も機内持ち込みできる18インチのやつ。まあ、こういうものは惚れた弱みだから。
つわけで、キャリーケースをごろごろ転がして帰宅。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
午前中、東京ビッグサイトで今日まで開催されていたSODEC(ソフトウェア開発環境展)に行く。セミナーとかには参加しないで、適当に会場を回ってカタログ集め。
かつて上司だった人が、うちの会社を辞めて新たに会社を興し、一回潰れかけたのが立ち直って出展していたので、ブースに寄って挨拶する。ずいぶん痩せたし、それに老けた印象だったが(それはこっちもだが)、元気そうで結構なことだ。借金も返せているそうだ。
どうも以前から、ひとより一歩先というより1.5歩か2歩くらい先を行く人なので、経済的な見返りまでタイムラグがあるか、あるいは経済的な見返りが全くない場合があるという、まあそういう人なのだ。賭博性のある人、といってもいいかも知れない。本人楽しそうに小躍りしながら小走りに(内股で)歩いて行くわけだが、慕って(あるいは射幸心を煽られて)ついて行く人は大変である。ついて行った人はもう誰も残っていない。あたしはついて行かなかった。まあ、あたしでは役に立ったかどうか。
あまりに暑く、また最終日とて人込みが厳しいため、一回りしただけで会場を出て、ビッグサイトの上のリストランテでゆっくりランチなんか喰ってしまった。前菜かスープ、魚か肉が選べて、パンとオリーブ入りのフォカッチャ、サラダと食後のデザートとコーヒーが付いて2500円。お高いが、眺めはいい。サーモンの前菜と鴨のコンフィを選んだ。こういう時、ローアルコールのビールって便利ね。レーベンブロイのローアルコールビールはお味もなかなかであった。
おそらくこの夏一番暑い日の一番暑い時間帯に会社に戻る。汗だく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜相方が、an・anとメンズクラブ買ってきてくれました。相方偉い。
an・anの方は、いまをときめく男66人のうち、スポーツ分野からは4人。石川くんと鈴木啓太、それに陸上の為末大と水泳の北島康介が各1ページ。あと、サッカー五輪代表で輝きを放つ男たちってことで、カトリーヌあやこが注目選手紹介2ページ。闘莉王とか今野ちゃんとか8人くらい、試合中の写真が載ってます。山本監督と。カトリーヌ、今野ちゃんを持ち上げてくれるのはいいけど、茂庭の魅力を知らないとは、あなたの趣味も大したことないわね。
メンクラの方だけど、表紙以外に、ちゃんと(ちゃんと?)インタビュー2ページ、それに大野勢太郎さんと倉敷保雄さんがコメントしているのね。大野さんはさすがレッズサポだけあって、茂庭が達也を止めることの、茂庭の偉さ(笑)をよく知っている。倉敷さんはJリーグを見てるかどうか知らないけど、課題はフィード、ということをおっしゃってますね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ダフネ・デュ・モーリア『レイチェル』(創元推理文庫)読了。こんなナイーブで世間知らずで自分勝手で思いやりのない小僧は、たとえどんな目にあっても全然かわいそうじゃないわ(笑)。恋愛の深みにはまる、ということがどんなものか、久々に思い出す。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑かったっすね。夜になっても蒸し暑さが続いてます。
仕事で遅くなったけど、汗かきながら帰りに本屋に寄ったのに、なぜ京極さんの新刊もan・anもないんですか。きー。悔しい。ルミネ1の青山ブックセンターは新刊の足が速いからなあ。
で、買った本は、ダフネ・デュ・モーリア『レイチェル』(創元推理文庫)、西炯子『双子座の女』(小学館フラワーコミックス)。
晩ご飯は、コンビニ弁当とコンビニサラダ。おーいお茶。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こないだコンビニで見つけて買っておいたハバネロカレーを喰う。
あう。あたしこれダメみたいです。耐えられなくなって、ヨーグルト混ぜながら喰ってしまいました。反則で勝ったみたいな感じ。へたれてます。
相方は、そもそも辛いのが苦手(嫌いではないが、ちょっとでも唐辛子などの香辛料が入っていると汗だくになる)なので、別の銘柄のレトルトカレーにした。
あと、らっきょうとエヴィアン。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
F.C.TOKYO:選手掲載誌(雑誌)発売のお知らせ
メンクラの表紙にモニ来たー!!!!
いやーん。
うちの子たちはいつ、と思ってはいましたが、モニですか。
あれ結構書店でも目立つんだよねえ。照れて恥ずかしくて本屋で顔上げられないかも。まあ、それもおばさんの微妙な心の、ええ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
F.C.TOKYO:選手掲載誌(雑誌)発売のお知らせ
サッカーaiよりもan・anの方が、買ったり立ち読みしたりするの恥ずかしいです。それがおばさんの微妙な心の、ええ、アヤってやつさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ローライフレックス ミニデジですが、遅ればせながら今日ようやく実物を見ました。発売日が7月1日だったんで、気が揉めていたのさ。
ヨドバシカメラにデモ機があったので触らせてもらったんですが、値段から想像していた以上に、ちゃちいです。巻き上げの取っ手なんかすぐ折れそうだ。液晶も見づらいし。や、こういう、手でいじるものは、質感がキモだと思うんですけどねえ。デジカメをいくつも集めて遊ぶ人にはいいかも。あたしはパスってことで。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
F1 エクスプレス:玉田、大ちゃんに捧げる初V
ブラジルGPは見逃していたんだけど、玉ちゃんが初Vだそうでめでたいです。ロッシやジベがリタイアとはいえ、最高峰MotoGPクラスで日本人としては2人目の快挙です。今季そろそろとは思ってましたが。
そうなんだよね。7月4日は大ちゃんのお誕生日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やべっちFCの後(ああ、今野MVPおめでとう)GetSports見てたら、陸上競技の丹野麻美選手(福島大)という人が増嶋くんにそっくり(特に口元)だったんで思わず受けてしまったんだけど、WEB上に適当な写真が見つかりません。女子の200mと400mの人なんだけどね。そんだけ。すまん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所にレッドロブスターができたので行ってみる。レッドロブスターってすごい久々。カフェ・ダイニング風にお洒落なインテリアになっていて、メニューも昔と変わってパスタなんかも多いね。
テルミドールとミニパエリャのプレートを頼んだ。相方はテルミドールとステーキのプレート。あと、クラムチャウダーやシーザーサラダなど。クラムチャウダーはおいしかったが、熱くて口の中を火傷した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中に配達されるはずのamazonのペリカン便を待っていたのだけど、なかなか来ないので、お腹が空いてスパゲチを茹でていた。トマトとズッキーニをオリーブオイルとニンニクで炒め煮し、スパゲチが茹ったので、さあ、と思ったところで「ピンポーン」。ペリカン便の人が悪いわけじゃないのは頭では理解しているのだが、スパゲチが茹ったタイミングで来るなよこのやろう、という気分はいかんともしがたい。 ヤマトならこんなことないのに(すいません偏見です)。
さて、amazonで買った本は武部好伸『スペイン「ケルト」紀行』(彩流社)、佐藤亜紀『雲雀』(文藝春秋)、コニー・ウィリス『リメイク』(ハヤカワ文庫)。あとはCDを何枚か。
最近アーサー王についての記述をwebのあちこちで読むので、久々に聞きたくなってリック・ウェイクマン『アーサー王と円卓の騎士たち』を買ってしまった。1970年代のこの手のやつは、今聞くとシンセサイザーの音が古っぽくてなかなかである。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
『FC東京のチームメイトが語る石川直宏選手のすべて』のページを読んでいると、みんな「いい人、優しい、真面目」と口を揃えていっている割に、みんなどことなく石川選手を恐れてというか畏れているような、そんな雰囲気があるのが気になる(笑)。きっとにわかには信じられないくらい、ありえないくらい、優しい、いい人なんでしょう。無理をしているというわけでなく、圭志もいってるように、それが石川くんの素なんでしょうけど。圭志元気かなあ。
モニの記事や、梶山と増嶋の対談もあり、東京的に買い。
増嶋という人は、どうもあたしは、ああいう、中学の頃こういう女の子いたよね、同級生に、という感じの可愛い系はタイプじゃないのだけど(をい)、梶山と仲良く話してるのをこうやって読むと、「増嶋くん、いつも梶山と仲良くしてくれてありがとう。これからもよろしくお願いね」といいたくなる。どっちもうちの子なんだけどな。
女子代表の川上直子さんと山本絵美ちゃんの記事もあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
西宮出張より帰宅。暑かったっすー。
相方が風邪気味でごろごろしており、あたしもへろへろだったので、デリバリーピザとサラダをとって、これが今日の晩飯。オールスターサッカーを見ながらピザを喰う。久しぶりに試合をした石川が犬の仔のように嬉しそうに走り回っていたな。MVPおめでとう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も研修所泊まり。
晩ご飯は、豚ロースソテーのホワイトソースかけ。プチトマトとポテトのサラダ。ゴボウと蛸の炊いたの。ごはん。味噌汁。お茶。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
井村瑶茉の怠惰な日常で、井村さんが繰り広げてくれていた『名古屋の味』シリーズが完結し、blogじゃない方のページに集大成されています。
名古屋の味
シロノワールはぜひ体験したい。あとスガキヤ、これも東京にはないお店。
『世界の山ちゃん』が関東上陸したとはいえ、まだまだ名古屋の食文化は、その土地でしか味わえないセンス・オブ・ワンダーと独自性の魅力に満ちています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
asahi.com : アテネ五輪特集:《雑草》「地味」磨き上げた逸材 今野泰幸(21) サッカー
Webに上がったので貼り付けておきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
西宮出張、土曜日まで。
研修所の晩ご飯は、鶏とキュウリの酢の物、サヤエンドウとはんぺんの煮たの、蟹玉、ごはん、味噌汁。自販機で買ったエビスビール350ml。
今日は風呂なしの部屋なんで、これから大浴場行きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヒロミスタはJ'Links 夫婦ソシオ日記 <2004年06月版>:06/27(日) 熱くなれを読まなくちゃですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
晩ご飯は、例の『アマンダの恋のお料理ノート』で読んだ、ヨーグルトで和えたパスタの上に、タマネギを飴色になるまで炒めたのと、パルミジャーノ・レジャーノのおろしたのをたっぷりかけたやつ。あと、ルッコラとプチトマトとハーブチキンのサラダ。ヴォルヴィック。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント