« デポルティボ・ラ・コルーニャ戦着用ウェア | トップページ | 7.23の晩ご飯 »

2004/07/24

青山ブックセンター追悼

このへんの方たちと、青山ブックセンター追悼をして来ました。あたくしはばかでした。京極夏彦の新刊が入手できなかった時点で、取次ぎとの関係を疑うべきでした。倒産間近には、相当配本を減らされたりしていたらしいし。本業の方は健全だったのに、不動産で損をしたのを取り返せなかったということのようです。
棚作りというのはそんじょそこらの店員にできることではありません。しかしそれを感じ取れるのは、結局ごく一部の人々です。青山ブックセンターはひとつの文化でした。それは間違いありません。

ところで、昨年うちの会社を辞めた、妹か娘(姪くらいが妥当か?)のように可愛がっていた後輩Mに偶然ばったり逢いました。まあ、元気で頑張ってればいいのだけど。不思議なことだ。

|

« デポルティボ・ラ・コルーニャ戦着用ウェア | トップページ | 7.23の晩ご飯 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青山ブックセンター追悼:

» 青山ブックセンターの再建運動 [渋谷から世界へ、そしてブラジル]
青山ブックセンターを再建させようという、動きがあるという。 出来れば、そうあって [続きを読む]

受信: 2004/07/24 17:30

» 青山ブックセンターの再建を祈って [pata]
 倒産して一週間。学芸員(ABCでは店員さんを「学芸員」と呼ぶ)の方も交えての「 [続きを読む]

受信: 2004/07/25 11:49

» 青山ブックセンター再建へ-空気にも21世紀性が求められる [BigBan]
洋書販売の取り次ぎである洋販により再建の動きがあるという。 多くのファンを持つこ [続きを読む]

受信: 2004/08/04 02:48

« デポルティボ・ラ・コルーニャ戦着用ウェア | トップページ | 7.23の晩ご飯 »