J1 第32節 アルビレックス新潟 vs. FC東京
ゴール裏の低い方で見たので、ちょろっと感想だけ。
新潟は中盤が引くのが早くて、相手ボールになったらガーっと戻るという感じ、だから東京は中盤ではスペースがあっていろいろできるんだけど、前には蓋されてる。それをこじ開けるのに80分かかったと、そういう感じの試合でした。疲れたー。おれが走ったわけじゃないけどな。
茂庭がまだ足が本調子ではないのに、新潟のするどいカウンターをよく抑えられたのは、一つには金沢がアグレッシブにやってくれたことと、今野梶山がよく中盤で守備をしたこと、あとはさすがに連戦の疲れで、エジミウソンが若干精度を欠いていた。ゴールポストも味方してくれましたね。ああ、あと、新潟に鈴木慎吾がいなかったな。
藤山がちょっとばて気味だった。さすがに三十を過ぎると中二日は辛いかも知れない。
今回も、梶山に目を奪われっぱなし。攻撃に関して変態と呼ばれていた梶山だけど、そろそろ守備にも変態性を発揮してきたようだよ。後半始まってすぐ、自分の後ろから来た頭越しのボールを、足を頭の上まで振り上げて止めてそのまま足元に納めたプレーなんか白眉でした。
もちろんササへのアシスト、あのマイナスのクロスもすごかったしね。新潟はゴール前に4人いたのに、梶山に気をとられてササをフリーにしちゃいました。そしてあのササの、突き刺すようなゴール。阿部ちゃんといいササといい、ああいうシュートを浮かさないのは素晴らしい。
栗澤アウト、戸田インにはぎょっとしたけど、あれだけ前の枚数を増やして戸田が前線をかき回して、ようやく新潟の守備を崩すことができた。無理矢理、ようやく、えんやらやっと、という感じだったけど。でも、以前はこういう試合は、0-0で終わるのが精一杯だったことを考えると、少しは力がついたのだろうか。
戸田はすばらしかったね。金沢といい、怪我明けに出てきた選手がいいプレーをしてくれるのは、チームの地力が感じられて嬉しい。
今日の主審は家本さんでした。リマの茂庭に対するファウル、イエローカードを出すほどではないと思うし、ペナルティエリア内で阿部ちゃんが倒されたのはペナルティーキックが至当だと思うけど、家本さんだということを情状酌量すれば、試合を壊すほどの笛ではなかったし、東京にカードが1枚も出なかったのはありがたかった。
試合後、他会場の結果に騒然。やっぱ今年のJ1は、強いチームっていないんだね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント