« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006/02/28

2.28の晩ご飯

今日も新居浜泊まり。協力会社の人と、ホテルのレストラン、つーか食堂で晩ご飯。定食を、しょうが焼きかとんかつか魚介のフライから選べとは、なかなか殺伐としたホテルだなあ。
つわけで魚介のフライの定食。イカリングフライ、ししゃもフライ、アジフライに小うどんとごはん、タケノコの煮たのとお漬物つきで800円。同席した人が酒を呑まない人だったので、あたしも定食だけ。

大浴場でひとっぷろ浴びてから、ホテルの部屋で缶ビールと昨日の残りのじゃこ天。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/02/27

2.27の晩ご飯

新居浜出張、1日まで。
岡山で乗り換えて、ホームで弁当買って特急しおかぜに乗って荷物を棚に載せていたら、岡山在住の食べ物の妖精があらわれて、さっと食い物の入った袋をこちらにくれて去っていった。牛まんと豚まん、それに天ぷら?えー、魚のすり身にチーズやらベーコンやら野菜やら入れて棒状にして揚げてあるものです。
いやびっくり。乗る列車も教えてなかったのにどうしてわかったの?
つわけで、晩ご飯は、ホームで買った岡山づくし弁当と豚まん。おーいお茶。
新居浜のホテルに着いたら大浴場があったので、さっそくひとっ風呂浴びて、風呂上りのビールと共に牛まんと天ぷらを1本喰った。うまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.26の晩ご飯

晩ご飯は、錦小路で買って来たハモの照り焼き、冷凍したのを半解凍してからロースターでちょっと焼き直し。やはり錦で買った自然薯の漬物と菜の花漬。小松菜炒め。ごはん。味噌汁。おーいお茶。自然薯の漬物、薄口醤油とカツオだしで漬けてあるらしいが、ほどよい塩加減でしゃくしゃくしてうまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/26

neon

うちにneonの人が来ましたよ。
93432113_37

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006 プレシーズンマッチ FC東京vs.ヴァンフォーレ甲府

いやあ、面白いね。つーか、監督が変わるということは、こういうことなんだね。非常にドラスチックに、変わろうとしている。変わろうとしてるんだけど、まだ変われてない。サナギから蝶が出てこようとしてる。それを見てるあたしらが、一番まだガーロのサッカーに慣れていない…。そんな風に感じた今日の午後でした。
まあ、今シーズンは本格的にポゼッションしてやるということなんで、苦労しそうだというのは想定の範囲内だし、サポーターも辛抱しなくちゃと思うよ。横パスやバックパスに脊髄反射でブーイングしてるようじゃ、まだまだだよね。安易に前に蹴るより後ろからしっかり繋げ、それができないなら一旦戻せというのが今年のサッカーだと思うので。サナギから蝶になる前に横パスかっさらわれて叩き潰されるかも知れないんだけど。
前田とまっすぅという、怖い、じゃないや、若いセンターバック二枚だったんだけど、まあよくやっていたと思う。特にまっすぅは怖がらずにバレーと競ったり、空中戦もポジション取りがよかったりしました。後半はバックパスが多くなってブーイングされたりもしてたけど落ち着いてたし、全体的には、まあまあ、いいアピールになったんじゃないかな。前田はもっとがんばれ。
伊野波がよかった。中盤の底でエレガントにボールさばき、機を見て上がるし、カバーリングもいいし。ゴルァ感もあるし。まっすぅがあれだけ攻撃参加できていたのは、伊野波への信頼が厚いのだと思う。宮沢も左から大きな展開をしていたし、梶山が右をえぐってクロスを上げたりタッチライン際で守備をしたりしてて、もう見所満載。まあ、よくも悪くもね。
それにしてもまだ点を取る形ができてないような感じ。何のかんのいってゴール前で一番危険なのはササなので、もっとササにいいボールが行くようにしないといけないと思う。
憂太と今ちゃんはちょっと心配である。まだガーロのサッカーじゃなく去年までのサッカーをやってる感じがしてしょうがない。憂太も、今年はもっとタメを作らないといけないのに前に早すぎるし、今ちゃんなんか、どこに行っていいわからないような様子に見えた。怪我明けでまだ本調子じゃないのに、アピールもしたいだろうし、ずいぶん焦ったんじゃないのかな、と思いました。まあ、ガーロも、試合勘のためだけに出させたんだとは思うけれども。
甲府は、繋ぐサッカーでは先輩みたいなチームだし、実際よく繋がってたし、ゴール前で危険なプレーをしてたし、あれでフィニッシュの精度が高かったら3、4点入れられてたと思う。後半なんか結構押し込まれてたしね。
寒い雨で、芝の状態もよくなくて、選手は大変だったと思うけど、あのピッチで開幕を迎えるわけなんだよねー。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/02/25

2.25に買ったものと晩ご飯

前日の宴会で社員旅行の行事は終わり、あとは自由行動である。
錦小路に出て買い物。漬物数種(菜の花、自然薯、千枚漬、みょうがのしば漬など)、はも照り焼き、三木鶏卵のだし巻き卵、焼き栗。
あと、大丸の地下でいづうの鯖姿寿司も。

買い物に疲れ、イノダコーヒーでひと休み。写真はイノダの『アラビアの真珠』。
93255405_226

町屋を改造したフレンチレストランが錦小路にあり、もし席があればお昼はここで、と思っていたのだけど、予約でいっぱいだった。カウンター席なら予約しなくとも入れるのではないか、と思っていたのは甘かったねー。人気の店らしいです。
でも、ホテルの朝ご飯をしっかり食べていたので、ランチとはいえフルコース完食する自信はあまりなかったから、まあいいか。また今度ね。

帰宅すると、相方が腹を減らしていたので、さっそく鯖寿司と三木鶏卵のだし巻きを切ったら、あっという間になくなってしまいました。うまかった。これにお茶で晩ご飯は終了ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.24のお昼ご飯と晩ご飯

期末のくそ忙しい時に、社員旅行である。今年行かなかったら今度いつ行けるかわからないから、というのが担当役員の弁である。恐ろしいことだ。

つわけで、なぜか京都。昼過ぎには嵐山に着き、生湯葉、胡麻豆腐、タケノコや蕗や鯛の子の炊いたのなどでお昼ご飯。
その後、嵐山近辺で宝さがしというイベントがあり、トロッコ嵐山駅の方まで登ったりして、ずいぶん歩いた。疲れた。

晩ご飯は、ホテルの宴会場で宴会。前菜数種、パスタやピラフ、ローストビーフ、タンドーリチキン、角煮風のポーク、デザートなどのビュッフェである。飲み物はビール、ワイン、水割りなど。
ホタテの入ったカレープラフがうまかった。
写真は前菜数種。呑みにかまけていて、ローストビーフをゲットし損ねたのが痛恨である。
92911604_191

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.23の晩ご飯

晩ご飯は、牛もも肉のステーキ。ホウレンソウの卵とじ。味噌汁。ごはん。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/22

2.22の晩ご飯

広島駅で、あなごちくわと、広島菜漬、それに川通り餅を買って帰宅。
晩ご飯は、あなごちくわと広島菜漬、ごはん、味噌汁、おーいお茶。そのまんまですね。
川通り餅、おいしいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/21

2.21の晩ご飯

出張で広島に移動。協力会社の人たちが野菜のうまい店を予約してくれていた。梅酒が何種類もあってすごい。山口の五年年熟成「梅のかほり」とか、そういうのがずらっとあるのだ。梅酒のロックって何か不動産屋のオヤジみたいという偏見があったのだが(すいません)、いい梅酒ってスムーズでシルキーで、くどい雑味が全然なくすっきりしてるのですね。こりゃまいった。
梅酒や芋焼酎呑みながら、和野菜と温泉卵のサラダやホウレンソウとベーコンのサラダ、鶏皮のカリカリ揚げ、牛筋煮込み、ゴーヤチャンプルー、漬物など。
カーリングの話題で盛り上がる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カーリングの面白さ

カーリング、盛り上がってますね。うちも、冬季オリンピックにあまり興味はなかったんだけど、カーリングは結構見ちゃいました(あと、スノーボードクロスね(笑))。戦術とかけ引き、それを成り立たせる緻密な技術。ことに、負けたけれど強豪スウェーデンに一歩もひかず渡り合った試合、あれは感動したなあ。メダル云々に関係なく、あの試合はすばらしかった、ああいう試合が見れたので結構満足。

今のこの盛り上がりはいろんな要素があってのことだと思うんですよ。例えば、敦賀くんの涙から8年、カーリングが日本でも徐々に認知されてきたとか、今回の日本の女子カーリングチームが、みんな若くて可愛くてけなげで、ベテランぞろいの強豪国に知恵とチカラと勇気で立ち向かっている、その姿が(なでしこジャパンみたいに)日本人の心に訴えるものがあるとか、あと、もう他にあまりメダルが取れる可能性が残ってる競技がないとか。
で、NHKで解説をしてくれている小林さん、この人の力も、今回のカーリングの魅力に大きく寄与してくれてるんではないかなあ、と思います。
生島さんという人がスポナビで小林さんのことを書いてくれてたのでリンク。
Yahoo!スポーツףスポーツナビ Voice of Torino ボイスオブトリノ - from Master's 連載コラム 生島淳:躍進カーリングの隠れた「傑作」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/02/20

2.20の晩ご飯

晩ご飯は、レンコンのきんぴら、胡麻油で炒めて酒とニョクマムで味つけておかかをまぶしたの。あと、小松菜と豚挽肉のエスニック風スープ。ごはん。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/19

チョコレート作り

バレンタインデー前に竜明さんが、『人気パティスリー自由が丘「モンサンクレール」の辻口博啓プロデュース!ハンズオリジナルチョコレートの手づくりキット』をくれたのだけど、いろいろ準備が足りなくて作ってなかった。時間がなかったのもそうだけど、おがんはお菓子作りをしないので、温度計とかパッドとか持ってないし、テンパリングとかちょっと億劫だったのよ。パンこねたりはするんだけどね、パン作りとお菓子作りは編み物と洋裁のように違うわ。
今日ようやく作ってみた。テンパリングが面倒だと思ったけど、刻むのが一番面倒で、あとはそうでもなかった。パッドも、クッキングシート+料理用パッドで何とかなったっぽい。別に、売るわけじゃないからね(笑)、形はどうでも。今、冷蔵庫で固めてるので、できあがりが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.19の晩ご飯

neonのmizuiroを予約して来ましたよ。

晩ご飯は、ブロッコリのパスタ(コンキリエ・ピッコロ)。昨日の新ジャガと鶏肉の温めなおし。それにベビーリーフのサラダ、ピエトロライトドレッシング。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.18の晩ご飯

腕とか肩とか腰とか痛くってさー。
やっぱ古いドキュメントを捨てるのの棚の上げ下ろしが一番効いたわー。
一日、寝ころんでDVDで映画見たりして、ぬるい湯にゆっくり漬かって、ようやく復活。
晩ご飯は、新ジャガと鶏肉の蒸し煮、ローズマリーとガーリック風味。ホウレンソウ、白インゲンのコンキリエッテ・ピッコロ。ニンジンのヨーグルトサラダ。六甲のおいしい水。ヴィタ・ヴィーノ(ビタミンの入ったフルーツワイン)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シンガポールで健児が

鯱のシンガポール日記:フレンドリーマッチ (アルビ対ウッドランド 2/17)
練習試合で鈴木健児選手が2得点の起点になる活躍だそうです。元気で活躍してるようなのは嬉しいね。
がんばって開幕スタメンを勝ち取ってほしいな。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2.17の晩ご飯

会社内のレイアウト変更があり、一日じゅう、あっちのものをこっちにやったり古いドキュメントや機材を捨てたりということをやって疲れた。へろへろ。
晩ご飯は、ブロッコリのパスタ。ルッコラ、ベビーリーフ、プチトマトのサラダ、ピエトロライトドレッシング。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/17

2.16の晩ご飯とスノーボードクロス

今日も遅くなったので弁当屋の弁当。
今、会社は期末で鬼忙しなのに、社内のレイアウト変更があり、今日はその準備。奇遇だが相方の会社もレイアウト変更があり、二人でぼやく。

冬季オリンピック、うちはカーリングしか見てなかったんだけど、今日はスノーボードクロスを見た。
恥ずかしながらこの競技を見るのは初めて。いや、これ、面白いねえ。予選はタイムレースみたいだけど、やっぱあの4人いっぺんにスタートする迫力がすごい。インから刺して、その後コースをふさいだりという駆け引き、この辺がレースの醍醐味であろう。これは技術的にハイレベルな人たちでやってるからできるので、でなかったら接触転倒が相次いだりして危ないよねー。
スーパークロスでナック・ナックをするみたいに、でかいコブでジャンプしてボードをつかむワザ(ワザの名前を知らん)をやってくれたりしないかなあ、と思ってみてたら、やってる選手いましたね。いや面白い。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/02/16

2.15の晩ご飯

遅くなったのでコンビニ飯です。パスタとサラダ。あと、六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニー・目覚ましラジオ ICF-C630

ICF-C630
ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog]ベッドサイド、旅行、野外など多彩に活躍。AC/DC駆動の小型・多機能クロックラジオ
昨日、久々にソニー製品を買いましたよ。ちょっとかわいいでしょう。
朝の目覚ましに、ラジオで起きたくて、オーディオタイマー&ラジカセを使ってたのだけど、ラジカセがお亡くなりになったので、代替品を探してたんですよ。いろいろ考えたけど、ラジオ付きデジタルクロックが一番お手軽じゃん?
ヨドバシカメラのWEBで探して、マルチメディア館で聞いたら「たぶん時計館」といわれて、時計館に行ったらなくって、在庫検索してもらったらマルチメディア館のラジオ売り場にあったといういわくつき。商品名が目覚ましラジオだからラジオなのかも知れないけど、時計館にも置いておいて欲しかったなあ。
けっこう音がいいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/15

2.14の晩ご飯

晩ご飯は、白インゲン豆とホウレンソウのパスタ。コンキリエ(貝の形のショートパスタ)に、白インゲン豆とホウレンソウを煮込んだものをからめ、オリーブオイル、パルミジャーノ・レジャーノをかけたもの。あと、六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.13の晩ご飯

晩ご飯は、レトルトカレー。相方はマルシェの中辛、あたしは博多華味鳥のチキンカレー。いつもの、ってやつですな。あと、トマトとチーズのサラダ、ピエトロライトドレッシング。香菜。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.12の晩ご飯

前日買った中国茶を飲みながら、カリントウやかぼちゃの種などをぽりぽりしていたら、あまりお腹が空かなかった。晩ご飯は、ホウレンソウ、ちくわ、鶏ささみの胡麻和え。ごはん。豆腐と卵のスープ。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/11

2.11の晩ご飯とELLEGARDEN一気買い

小平から立川に出て、立川中華街(というのがグランデュオの上にあるですよ)のル・パルクで点心、焼きそば、牛肉の黒こしょう炒めなど食らう。相方はジンジャエール、あたしはハウスワインの白をデキャンタで。その後、悟空で凍頂烏龍茶、お茶菓子のかりんとうなど買い物。

グランデュオの山野楽器、あと府中の新星堂で、SEX MACHINEGUNSの『MADE IN USA』、ELLEGARDEN『SPACE SONIC』『RIOT ON THE GRILL』『BRING YOUR BOARD!!』『DON'T TRUST ANYONE』『Bad For Education TOUR LAST BOOTLEG』、ELO『TIME』.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

練習試合 FC東京vs.湘南ベルマーレ

湘南ベルマーレとの練習試合を見に行って来ましたよ。
湘南のオマちゃんが元気でした!これはもう、嬉しい嬉しい。オーバーラップしてもパスが出ないシーンがあって、「オマちゃんに出せよ!」とかゆってたんですけど、いいクロスも2、3回、上がった後、走って戻ってるの見たら涙が出ました。トシとると涙もろくなってな。あれが東京で見たかったのよね。ちょっと、徳永にちぎられるシーンもあったけど、それはもう相手が悪かったというか。アピールになったかも?開幕スタメンあるかも?上田監督、どうでしたか?あと、松本くんも頑張ってました。小林弘記ちゃんも、金髪モヒカンでいい喉を披露してましたよ。

ところでガーロ東京、1本目が、スピードもあり、球際も強くて、なかなかよかった。4-4-2というか4-3-1-2というのか、最終ラインはノリオ、まっすぅ、前田、徳、中盤は伊野波が底にいて、右に梶山、左に宮沢、トップ下にルーちゃんが入り、前はササと阿部。ノリオが前に張り気味で、再三左をえぐっていいクロス上げてたよ。クロスの多彩さはもう一歩だけど、自信持ってプレーしてた。あと、徳ちゃんも金髪になって(関係ないけど)強引な突破を見せてくれてた。いい感じで2点入って、阿部ちゃんも調子よさそうだったので、すげー、とかわくわくしたけど、2本目に湘南がどこをどう修正したのか、サイドがあまり上がれなくなって、点が入る気配がぴたっと消えちゃいましたね。30分を4本、トップの面子とサブの面子が2本づつかな。伊野波くんが大活躍、サイドバックが上がったののカバー、センターディフェンダーがサイドに釣られたののカバー、梶山が前に上がっていったののカバー。伊野波システムといえましょう。今ちゃんが戻って来たら今ちゃんがあの位置なのかなあ。の位置あんまり上がって行けそうにないけどなあ。
3本目、4本目は信男さんが2トップの右の位置かな?に入って、金沢といいコンビネーションを見せたりしてました。赤嶺くんが惜しいシュートを放ったりしてたけど、今日は入らなかったね。残念。

ガーロ監督は、色落ちしたジーンズ、カジュアルなシャツにグレンチェックのジャケットというラフな格好での采配でした。そういや以前トーチュウの、FC東京監督にガーロ氏浮上の報道だったかで、ジーンズにシャツの格好でベンチで采配を振るうガーロ監督の写真がなかったですか?ひょっとしたら、リーグ戦でベンチにジーンズあるかも。夏はジャケット脱いでシャツの腕まくるのかも。

終わってからみんなで砂場でクールダウンしてましたね。大勢で砂場で走ってる光景は何だか不思議な感じ。2003年かな、加地くんが、徳にスタメンとられた頃、裸足になって一人で黙々と踏んばり力強化の練習をしていたあの砂場ですよ。ガンバの練習場に砂場あるのかなあ、と誰かがいって、なんとなくしんみり。

帰り道、小平駅までたらたら歩いているあたしらを、湘南の上田監督が健脚で追い越していかれました。以前、女子代表監督だった頃、西が丘に行く時に本蓮沼の駅でお見かけしたことがあって、あの方はどこに行くにも電車でらっしゃるんでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.10の晩ご飯

帰りがちょっと遅くなったけど、SEX MACHINEGUNSの新譜『MADE IN USA』が欲しかったので、新宿ルミネの新星堂寄ったら、もう売り切れだった。がっくし。あと、最近相方と、いいよね、ということになっているELLEGARDEN、相方が買ってきた『Pepperoni Quattro』がよかったので、『RIOT ON THE GRILL』も買おうと思ったけど、これもなかった。がっくし。
むかついて、つい、DVDの安売りの棚で、1500円になっていてしかも2枚買うともう10%オフということで『ビートルジュース』と『シザーハンズ』と2枚買ってしまいました。やられてるじゃん。

晩ご飯は、昨日のトマトスープに、塩豚と卵を足した実だくさんのスープ。レンコンと挽肉のきんぴら風。ジャガイモ(キタアカリ)とソーセージ、ベーコン、パセリのジャーマンポテト。ごはん。おーいお茶。
キタアカリは、色が黄色っぽくて、サツマイモのようなねっとりした甘さがあって、とてもおいしいけど、冷蔵庫に入ってるのがキタアカリだということを忘れていたので、何か期待していた味とちょっと違った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/10

2.9の晩ご飯

晩ご飯は、しらすとベーコン、青唐辛子を炒めて、おかか、ネギ、香菜などとごはんに混ぜ込んだの。トマトのエスニックスープ。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/09

2.8の晩ご飯

晩ご飯は、塩漬け豚バラ肉(塩漬け4日目)を薄く切って、キャベツと重ねて蒸し煮。塩豚のしょっぱさがキャベツに広がり、キャベツの甘さが豚肉に移ってちょうどいい塩かげん。あと、ホウレンソウの卵とじ。味噌汁。ごはん。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャンルカ富樫氏がアフリカで急死

ジャンルカ富樫氏がアフリカで急死 - nikkansports.com > サッカーニュース
朝一番のニュースが、ジャンルカ・トト富樫氏の客死。あまりに急なので言葉もない。まだ54歳。あんまりじゃないか。これだからね、サッカーの神様ってやつは。
体調が悪いのに無理してアフリカで取材してたんかなー、とか、夫人が一緒に行ってたのかー、とか、今年はワールドカップイヤーなのに、とか、さまざまなことをぼんやりと考える一日だった。
海外サッカーにも国内サッカーにも目配りのよい、本当にサッカー好きそうな。あのダジャレも。
ご冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/02/08

2.7の晩ご飯

天気予報が大はずれで、最高気温が16度なんてのは嘘っぱち。寒かったっすね。
気象庁にクレームが相次いだらしいけど、それはちょっとあれ(どれ?)じゃないかな。株で損したのを他人のせいにするみたいな。関係ないですね。すいません。
相方は、ブルゾンの下はTシャツ1枚で出かけて、暖かかったね、といって帰って来たよ。どういう体質だ。
あたしなんか残業してたら冷えて頭痛がしてきて、家に帰ってからちょっと横になった。晩ご飯は、遅く帰って来た相方に、加ト吉の冷凍さぬきうどんでかけうどんを作ってもらった。ちゃんとネギと卵が入ってた。おだしは加ト吉純正。なかなかうまかった。
二人とも、それだけでは足りないので、相方はもう1玉ゆでて冷や醤油で、あたしはALARAのミューズリーに牛乳をかけて喰った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/07

2.6の晩ご飯

ちょっとおっくうだったので、昨日のポタージュスープの温め直し。ロールパン。これだけでは何なので、豆腐屋ジョニーに鎌田醤油のだし醤油をかけたの、ちくわを刻んで冷凍コーンと香菜と炒めてニョクマムとバター風味にしたの、チーズなどを追加したら、妙なメニューになってしまったが気にしない。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.5の晩ご飯

保存してあった古いトーチュウを全部捨てる準備。前回のワールドカップ前の記事など、後で見ると懐かしいし貴重だし楽しいのだが、整理もできない場所もないでは、取っておく資格がないといえよう。

晩ご飯は、カリフラワーのポタージュスープ。ルッコラ、ベビーリーフ、プチトマトのサラダ、ドレッシングはピエトロ・ライト。がんも番長をチンしてしょうが醤油で。ごはん。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/05

2.4の晩ご飯

晩ご飯は、ニンジン炒めのヨーグルト和え。小松菜炒めのヨーグルト和え。鶏と新ジャガの蒸し焼き。卵と三つ葉のスープ。ごはん。六甲のおいしい水。あたしはジェムソン(アイリッシュウィスキー)少々。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DVD:『チャーリーとチョコレート工場』

ジョニー・デップの方のチョコレート工場、DVDが出たので買いましたよ。二枚組の特典映像付きのやつ。
特典映像がてんこ盛りで、特にリスの訓練風景なんか面白すぎなんだけど、中でとってもお得だと思ったのが、原作者ロアルド・ダールについての『ダール氏の素敵な世界』という映像。BBCのクレジットがついてたので、ひょっとしたらテレビ番組の再録かも知れないですけど。娘や孫や隣人がダール氏の思い出を本当に嬉しそうに語っているのがすごく素敵で。楽しくて面白くて自慢のお父さんだったんだろうと思わされる。最後にダール氏を診たお医者さんが、ダール氏が病室で喫煙するのを咎めつつ、魅力的な人なのでつい負けてしまう、と語ってるのが、なんとなくほろりとさせられた。
ワイルダーのワンカ、ジョニー・デップのワンカ、時代と共に新しいワンカさんが作られていくのだろうけど、ロアルド・ダールの稚気というか、子供の心ね。そういうのは忘れられず続いていくといいと思うな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.3の晩ご飯

終日会議。
19時頃新大阪駅のホームに出ると、ちらちらと白いものが。雪だ。
晩ご飯は、新幹線の中で八角弁当。おーいお茶。
せっかくE席だったのに、東京タワーを見るのを忘れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/02

2.2の晩ご飯

西宮出張。晩ご飯は、研修所の食堂で、すき焼き。とはいえ鍋が出てくるわけではなくて、すき焼き風に炊いた牛肉、白菜、シラタキ、麩、ネギなどが皿盛りになってる。あと、小エビのサラダ。ごはん。味噌汁。お茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.1の晩ご飯

晩ご飯は、昨日の根菜、キャベツ、塩豚のスープ煮の残りを味噌汁に仕立て直し。豚汁ですな。あと、小松菜、厚揚げ、牛ひき肉の炒め、石垣島ラー油を仕上げにたらたらっと。ごはん。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/01

1.31の晩ご飯

今日は若狭カレイを焼いて、あと根菜とキャベツと塩豚のスープ煮、ごはん、味噌汁。六甲のおいしい水。昨日しょっぱ過ぎた塩豚、スープ煮にして塩分が出たらちょうどいいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリップオンマルチにハイテックCコレトの替え芯

えー、ボールペンはジェルインクが好きで。
ペンケースにはゼブラのサラサ2+S(黒赤二色+シャープペン)が入ってます。
でも、手帳には、この芯がちょっと太いものだから、インクが乾くのが遅くて、次のページに滲んじゃったりするんですよ。それに2色では少ない。サラサ3にはシャープがついてない。
4色+シャープでジェルインクしかも細い芯のが欲しいなあ、と思っていたら、某所で、ゼブラのクリップオンマルチ(油性4色+S)の改造というのを知りました。パイロットのハイテックCコレトという、好きな色のジェルインクを10色から2色選んで組み合わせられる製品の替え芯を、クリップオンマルチ本体に入れてしまうという高度な(?)ワザです。コレトの替え芯の方がちょっと長いのをカットして入れる。これで自分だけのジェルインク4色+Sができるわけ。
さっそく文房具屋に寄って本体と替え芯をゲット。最初、切り過ぎたかと思ったけど何とかなった。
改造は、こちらのブログを参考にさせて頂きました。
リンク: さんてんり~だ HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi (改造).
何か楽しい。何本も作ってしまいそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »