« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006/03/30

3.30の晩ご飯とJSPORTS京都戦

晩ご飯は、塩をした豚バラ肉(6日目)をキャベツと重ねて蒸し煮して、アサリを乗っけたの。できあいの丸餃子。ごはん。味噌汁。おーいお茶。

喰いながら、原博実解説の京都戦を見る。ああ、ヒロミは、解説者に復帰する時に、もう吹っ切れてたんだなあ。自分が集めた選手、手塩にかけた選手を、今、別の監督が別の使い方してる。いろんな思いはあろうけれど、そういったことを一旦全部置いて(そうでもないか?結構ゆってるか?)、愛情あふれる素晴らしい解説。監督としていろんなものをくれたけど、今また解説者としてこれだけのものを下さって。ありがたいことです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新海誠監督作品『雲のむこう、約束の場所』

相方が、フジ739のナビスコの再放送を探していて、新海誠監督作品『雲のむこう、約束の場所』の放映を見つけてしまったので、録画しながら見る。『ほしのこえ』というアニメを一人で作った人で、長編はこれが第一作だそうだ。『ほしのこえ』は見た。美しい空。いい作品だと思った。
今回のこの作品も、南北に分断された日本というパラレルワールド設定が、懐かしい田舎の風景、細部まで凝った美しい絵、15歳の夏の非常に叙情的な描写に、うまいことセンス・オブ・ワンダーを与えてくれていて、これはきちんとSFだなー。
途中、スケールが大きくなって、この大風呂敷どうするんだろうと相方とゆってましたが、ちゃんと畳んではった。偉いものだ。
ただ、あたし的には登場人物の女の子があんまりオブジェなんで話にうまく入り込めないところがあるな。男の子向け、ということかな。それから、短いカットを繋いでいくという手法が特徴といえば特徴なんだろうけど、もうちょっと、ここは長く見せて欲しい、という部分もありました。飛行機の出発のところとかね。まあ、短いパスばっかりだと単調になるから、たまには宮沢の糸を引くようなロングパスで大きな展開が見たいとかそういう。あまり関係ないですね。すみません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.29の晩ご飯

思いの外はやく解放されたので、朝から東京に移動し、帰社。
残業しながらナビスコの速報を見るが、現場に行くより緊張するよね。
まだ録画も見てないので、何もいえませんが、現地に行った人たちは結構ポジティブなんで、じゃあみんながんばったんだね、という感じかなー。
カップ戦とはいえ、勝負ごとなんで、負けを引きずらないといいですね。
肉離れっぽい憂太、頭を打って検査入院した今ちゃんが心配である。

晩ご飯は、ごはんだけ相方に炊いておいてもらい、コンビニで焼き鳥、ししゃも、ホウレンソウの胡麻和え、豆腐屋ジョニーを買って帰宅。居酒屋メニューだなあ。あと味噌汁と、おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.28の晩ご飯

晩ご飯は、ホテルの近くの居酒屋で、いいダコ、いんげん胡麻和え、じゃこ天、キスフライ、白波のお湯割り。一皿の分量がたっぷりしているので、これでお腹がいっぱいである。どれもうまかった。いいダコもいんげんも、東京だったら、これの半分以下の分量で小鉢に中高につんもり、みたいな感じだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/28

3.27の晩ご飯

新居浜出張、29日まで。
今日は思いのほか早い時間に解放されたけど、本屋もコンビニもないし、何もすることがないんだこれが。
晩ご飯は、ホテルの近くのファミレスで、小ぶりなステーキのセットと生ビール。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/27

3.26の晩ご飯

所用あり、試合後新宿に出た。ついでにヨドバシカメラでメディアなど購入。
久しぶりに外でカレー。いつも行くカレー屋が、看板が変わってたので、なくなったかと思ってギョッとしたけど、看板と店の名前だけで、中は人もメニューも同じでした。なんだろうな。
つわけで、晩ご飯は、カレー屋で、チキンスープ、ヴェジタブルライタ、チキンパコダを相方とシェアし、ムルギティッカのカレー、ガーリックナン、マハラジャビール。相方はマトンのカレーとチーズクルチャ、マンゴーラッシー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006 J1 第5節 FC東京vs.京都パープルサンガ

勝ったことが一番よかったこと。勝つべき試合に勝てたことはよかった。
おいら的MOTは伊野波です(笑)。パウリーニョに仕事をさせなかった。ボールのないところでも密着マーク。おかげで、パウリーニョがどういう特徴のある選手か全然わかんなかったや。最後、パウリーニョは苛立ってカード貰ってましたね。ああいうの、よそのチームだったら実にイヤな選手だろうね。伊野波うぜー、みたいな。守備だけじゃなく、後半の足が止まったような時間帯に、自分で持ち上がって攻撃参加してました。体力あるなあ。
開始2分で、梶山の、何だか気のないコーナーキック(実はまだ足が十全ではなくて痛み止め飲みながらだから、チカラの抜けたフォームなんだろうけど、梶山がやるとなぜかヤル気がない感じ)から、ジャーンがヘッドで先制。ジャーン、調子出てるね。いいよいいよ。
早い時間帯に点が入ると落ち着いちゃって、しかも京都はプレスがぬるかったので、東京は中盤でいろんなことができた。それでも、追加点が入らない入らない。なんかもう、ルーちゃんは試合前練習の時からシュートが入らないのがアタリマエみたいになっちゃってて、本当、献身的だし、いい選手だし、こういう言い方は可哀想なんだけど、どうかしてるんじゃないかってくらい入らないね。ちょっと、イライラしちゃいました。ごめん。
それにしても信男さんは素晴らしい。久々のスタメンで張り切っていたし、動きにキレがあった。それ以上に、あのボールへの執着、サイドでマイボールにできなくてピッチをグーで叩いてましたよグーで。ああいうところ、うちの若いのは見習って欲しい。
あのアレモンのゴール、憂太のオウンゴールにしか見えなかったけど、録画で確認したら、憂太は触ってないのね。失礼しました。あれがまた土肥ちゃんの一番苦手なところに入っちゃって。びっくりだ。
後半は京都が守りに入ったので、何だか難しくなっちゃったなあ、と思っていたら、最後の最後に徳の技ありゴール。いやあ、ありがたかったよ。ちょっと、角度のないところからで、不思議な入り方をした。回転がいい具合だったのかな。徳のプレーぶりはこれまでまだまだ不満だったけど、このゴールでチャラです。徳永くんありがとう。

京都は星くんを下げて、守備的な采配をしてきた。アウェーで引き分けを狙うのは間違いではないと思うけど、引き分けを狙うのと守備的にするのは違うようなあ、とか思った。林も出てこなかったし。あれ後半30分くらいに林が出てきたら、うちの守備陣はすげーイヤだったと思うし、勝負もどっちに転んだかわからないけど。まあ、タラレバです。
それにしても、選手紹介の時と、あと交代で入ってきた時の中払へのブーイング笑った。以前ほど、ボールを持つたびにブーっていうんじゃなかったけど。まだやるか。やるよな。

さて、勝って嬉しかったけど、内容はまだまだ厳しくて、これから強い相手が続くから気を引き締めないとね。

この試合、JSPORTSはヒロミ解説なんだよねー。どういう解説したですかねー。早く聞きたいような聞きたくないような。NHKの解説は反町さんでしたが、徳永のゴールで「うわー。入ったー」とかゆってて、そこまでは論理的な解説してたのに、そこだけヒロミが入ってました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/03/26

ガーロ批判雑感(なのかな?)

同時多発的にガーロ批判(あるいは擁護)があちこちで見受けられるようになり、一渡り見てみたけれど、いやあ、ためになったなあ(超適当)。
つくづく感じたのは、以下のようなことだね。自戒を込めて。
・原博実対ガーロ、ダイレクト対ポゼッション、欧州対ブラジル、そういう粗雑な、頭の悪い二項対立に飛びついてはいけない、人を当てはめてもいけない。それは罠だ。ぼくたちあたしたちは目の前で行われているサッカーをしっかり見よう。自分が愛するクラブの選手たちひとりひとりを見つめよう。90分間、自分の目で自分の頭で見たものを判断しよう。
・何かを賞賛もしくは擁護するだけのために、別の何かを貶めてはいけない。敵が増えるだけである。
・何かを敵視する、嫌うということは、その何かにとらわれることだ。それはほとんど愛に似ている。そんなに好きなら、行けよ、アッチに。

まあ、選手たちのコメントをメディアで見聞きする分には、反省の方向性は間違ってないようだし、雰囲気も悪くなってないみたいだし、まだまだ、これからですよ。
といいつつ、明日はトンカツ喰ってからスタジアムに行こうと思っている、ゲン担ぎなあたしなのだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.25の晩ご飯

先週末、ちょっとイヤなことがあったので(笑)、通販サイトでいつもより多めに買い物をしたのが今日の午前中に続々と到着。松並木の三重ガーゼ掛け布団カバーなど。あと、パジャマを買ったのが、あたしはパジャマはゆったり目が好きで、大きかったら相方にあげればいいやと思ってメンズサイズを注文したのだけど、相方にも大き過ぎたら返品しようと思って、相方に着せてみたら、「これ気持ちいい」といって、さっそくそのまま寝やがりました。裏ガーゼのパジャマなんで気持ちいいのはわかるんだけど、なんであたしの買ったおニューの掛け布団カバーとパジャマを、相方に先に享受されてしまうのだろうか。

相方が寝ている間に、美容院、百貨店を経巡って帰宅。
晩ご飯は、デリバリーピザ。晩ご飯まで通販な一日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/25

3.24の晩ご飯

晩ご飯は、頂き物の京都の菜の花漬と、これは自作の山芋の即席漬の残り。ソーセージと半熟卵、プチトマト添え。味噌汁。ごはん。おーいお茶。
いつも買っていたお米(あきたこまち)がうまくないと相方がいうので、有機栽培のものとかいろいろ変えてみたんだけど、反応がはかばかしくない。内緒でこっそり魚沼産コシヒカリ(ちょっとお高い)に変えたら、うまいそうです。あらそう。米って値段なりなのかしら。相方はあたしより米の旨さに敏感なような気がする。
この次は、あきたこまちの天日干しというやつを通販で取り寄せようと思っとります。通販もいいけど送料がネックだ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/03/24

3.23の晩ご飯

晩ご飯は、絹ごし厚揚げの焼いたの、青ねぎの刻んだのをドバっと。山芋の即席漬。赤軸ほうれんそうのサラダ、かりかりベーコンと空豆添え。ごはん。味噌汁。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/23

3.22の晩ご飯

会社で歓迎会があり、ちゃんこ二種。魚介の味噌味と、牛肉しょうゆ味。味噌味の方のつみれもうまかったが、牛肉もちょっといい肉だったな。
しかし、ちゃんこ屋って、冷房はあるけど暖房がないのがデフォルトなんだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/22

3.21の晩ご飯

フロンタサポ3人と小杉の居酒屋で飲み食い。3対2なんで、ほどよいアウェー感であろうか。
生ビール、塩焼きそば、ゴーやチャンプルー、フライの盛り合わせ、じゃこ天など。
まあ、引き分けたから、穏やかに和やかに歓談。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006 J1 第4節 川崎フロンターレ vs. FC東京

フロンターレサポーターと反省会して帰ってきましたよ。
や、正しい多摩川ダービー(笑)というか。カウンター掛け合って、中盤で潰し合って、ぐだぐだで、で、最後は引き分け。これだよ。これだよじゃありません。
フロンターレサポーター的には、今日は土肥にやられたそうです。確かに、土肥ちゃんはすばらしかったです。
や、勝てなかったのは悔しいし、あの最後にまっすぅというのは正直どうよというか、途中からなら、あたしだったら絶対フミさんだけどなー。つーか、まっすぅ入れるのでも、宮沢の位置にそのまま入れた方がちょっとはマシだったと思うがなー。伊野波はあの時間帯まででジュニーニョのスピードに慣れてたからね。まあジュニーニョも、自分で打ったなら土肥ちゃんが止めてただろうけど、折り返したのは見事だったなー。しかしまあ、4度もゴールネットが揺れたのに、なぜか2点しか入っていない。おかしいなあ。
それでもねえ、今回は、憂太と宮沢が入って、美しい長短のパスがピッチ上に乱れ飛ぶようになったし、今ちゃんも、前節までは、まだ今ちゃんの迫力が出ていなかったけど、今回は守備にも攻撃にも効いていたし、徳永も、前節までは動き出しも遅いし戻るのは遅いし、何かぴりっとしてなかったけど、今回はらしい突破が度々あったしね。伊野波もいい守備をたくさん見せてくれた。リチェーリの怪我は心配だけど、替わって入った信男さんが、前線を活性化させてくれて。信男さん、よかったわあ。多彩な動きでボールを引き出すし、高い位置でキープしたり、右サイドえぐったり。ゴール前での落ち着きも凄みがあったしね。信男さんありがとう。MOT選ぶなら今回は信男さん。栗ちゃんも久々に元気にくるんくるんして。憂太ほど華麗じゃないけど、実効力があるんだよね、彼のプレーは。
負けようが(負けてません)何しようが、各選手ががんばって、各自の持ち味を出してくれれば、割と満足しちゃうなあ、あたし。甘いかな。しかもあの後半の怒涛の攻め。久々に見れたね。もちろん、全体としては、まだまだ全然ダメだけどさ。
それで、ポゼッションだか何だかはどこに行っちゃったですかね。
今はリチェーリの怪我が心配。ハムストリングっぽかったけど、肉ばなれかな。重症じゃなければいいのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/21

3.20の晩ご飯

風の冷たい日でしたね。薄手のコートだったので寒くて寒くて。マフラーしてたのは不幸中の幸い。
寒くて買い物もそこそこに帰宅。先日のひたし野菜の残りと、塩づけ豚バラの4日目のをニンニク焼きに。味噌汁。ごはん。ジャスミン茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/19

3.19の晩ご飯

一日じゅう引きこもって洗濯など。
憂さ晴らしに通販で衝動買いでもしようかと思ったのに、根が小心者で貧乏性なものだから、結局、買う予定があった三重ガーゼの掛け布団カバーや、安物のTシャツなど。衝動買いとは程遠い。こういう時こそ、前から気になっていて勇気が出なかったEasternShape "Phaedra" Tote Bagでもぽちっとすればいいものを。そういうのは衝動買いとはいわんか。つまらん性格である。

晩ご飯は、鶏肉とじゃがいもの蒸し煮、ニンニクとベーコン風味で、仕上げに万能ネギの刻んだのをぱらぱらっと。あと、香菜の味噌汁。ごはん。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.18の晩ご飯

試合後、飛田給某所で飲み食い。
みんな、ネガティブにならないように努力しつつ(ってあたしかそれは)、ビール、芋焼酎、コロッケやアジフライやシュウマイ、牛スジ煮込み、雑炊、漬物など。お店の人が、元気出してといって生きた白魚(なのかな?)を出してくれたので踊り食い。つーか、初めてだ、こういうの。ポン酢醤油で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006 J1 第三節 FC東京vs.清水エスパルス

訳あって(つーか相方が寝坊しただけだが)、スタジアム到着がキックオフぎりぎりでした。いつもはゲートオープンちょっきりくらいには入ってるのに、今日は本当にぎりぎり。ユルネバも終わって選手入場も終わって、選手コールももう半ば、席に着いたと同時にキックオフという感じ。そのせいか、気持ちが試合に入っていくのがちょっと時間がかかったというか。
あー。
えー。
そういえば、祐介が神戸で2点取ったそうですね。いや、めでたいね祐介。よかったなあ祐介。ほら、祐介はやればできる子なんです。たくさん褒めてちょっと叱るくらいでちょうどいいんです。コンスタントに結果を出していれば、サポーターにも愛され、監督にも信頼されることでしょう。愛され過ぎて完全移籍とか言われるとちょっとあれ(どれ?)ですけど。神戸のかわいい家付き娘とかに引っかかったらもう帰ってこないんだろうな。心配し過ぎ?
で、まあ。
清水がよかったというよりは藤本がよかった。あれはいい選手ですね。小平でちょっと見かけたことがあったようななかったような。さすが澤登の後継者といえましょう。視野が広くどんな体勢からでもパスが出せる。キープ力もある。あたしの周りはもはや藤淳ファンクラブができそうなイキオイだ。困ったものだ。

しかし、どうしましょう。どうしましょうというか。今年は時間がかかるだろうとは思ってたけどね。90分耐えるつもりではあったけどね。どこかにちょっとでもいいところがないと、意地でもポジティブのあたしも、さすがにちょっと相当困る。あ、土肥ちゃんナイスセーブ。ジャーンも怪我明けなのにさすが。
はあ。
またこのガーロ監督のコメントがですよ。あれが全力ですかそうですか。えっ。どうなのよ、アレッシャンドレ。彼も若く、海外に出るのは初めてで、余裕がなさそうな感じもしますが。
試合後のゴール裏はブーイングの嵐でした。横断幕は選手が挨拶に来るより早く取り除かれました。誰か、アレッシャンドレと霜田なんとかいう人に教えてやって下さい。昨年のあの連敗中でも、敗れて傷ついた選手たちを拍手で迎えたサポーターが、なぜブーイングしたのかを。
とかいいつつ、火曜日には等々力に行くんだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/18

3.17の晩ご飯

今日はちょっと早く帰れたな。
晩ご飯は、レンコン、長芋、赤ピーマン黄ピーマン、みょうがの煮びたし。新ジャガとグリンピースとルッコラのポテトサラダ。頂き物のいかなごの釘煮。某氏に教えてもらった、茄子を油で焼いてから入れた味噌汁、しそとみょうがの刻んだのを入れるのはあたしのオリジナル。ごはん。おーいお茶。昨日の残りのレンズ豆とソーセージと豚バラの煮込み。あたしはジェムソン(アイリッシュウィスキー)を少々。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/17

3.16の晩ご飯

雨なのに、スーパーでレッドスキンポテトを見つけて嬉しくて、ついついじゃがいも三種類(レッドスキンポテト、新じゃが、普通のじゃがいも)も買って帰るあたしはバカです。重いのに。傘持ってんのに。
つわけで、晩ご飯は、レッドスキンポテトを入れて炊いた香菜胡椒ごはん。それに、レンズ豆とソーセージと豚バラの煮込み。ごはんと煮込みを一緒盛りにして喰いました。あと、六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/16

絲山 秋子『沖で待つ』

絲山 秋子『沖で待つ』(文藝春秋)読了。会社の後輩が、読め読めと薦めるので。後輩がいうには、女流というと恋愛小説ばっかりだけど、この小説は、恋愛関係なく、働くひとの生活実感がていねいに描かれているからいいのだそうだ。実にその通りで、よかった。
そういう作品の本質的なよさとはあまり関係がないのだが、この本、薄いハードカバーで、表題作と、『勤労感謝の日』という短編が掲載されているのだけど、この『勤労感謝の日』の主人公が、いやいやお見合いをして(また相手がイヤな男なのだ)、趣味を聞かれて「サッカー、FC東京のファンなんです」と答えているところに受けた。作者の人となりは存じ上げませんが、このあたり、編集者に、「もうちょっとメジャーなチーム名の方が読者にわかり易くてよくないですか?」とかいわれたりしなかったんだろうか。そうして、「いや、ここはFC東京じゃないとダメなんです」なんてね、妄想ですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

3.15の晩ご飯

昼過ぎに客先での作業が終わり、一旦会社に戻って溜まっていた書類を片付けたりした後、帰りにヨドバシカメラに寄ってヘッドフォンを購入。出張に行く時、営業車のドアにヘッドフォンを挟んで壊してしまったのだ。
前回同様、Panasonicの小さめサイズを選ぶ。最近、小さめサイズよりも、いろんな耳の大きさに対応できるグミ状のイヤーパッドのものが、色とりどりで多数出ており、ちょっと気持ちが向かないでもなかったけどね。

晩ご飯は、新潟で頂いてきた煮菜の温めなおし。ソーセージと目玉焼き。味噌汁。ごはん。おーいお茶。朝ご飯のような晩ご飯。
相方が大阪ダービーを録画していてくれたので、ちら見しながら。解説のヒロミが、右足首をひねった加地を心配そうにしているのが、おれ的最大の盛り上がり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.14の晩ご飯

終日、ユーザ先で作業。
晩ご飯は、面倒なのでまた昨日と同じホテルの中の店で、ハートランドビールの生、ひたし野菜いろいろと、揚げ茄子、地鶏唐揚げ、カベルネ・ソーヴィニョンの無濾過、舞姫純米、焼おにぎりなど。やっぱ野菜がうまいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/13

3.13の晩ご飯

松本出張、15日まで。
ホテルにチェックインし、食い物屋を探すが、どうもホテルに併設された居酒屋が、なかなかセンスがよさそうなので入ってみた。
よなよなエール(軽井沢の地ビールだそうだ)、蛸と菜の花、信州の幸盛り合わせ、カマンベールフライと黒胡麻コロッケ、 春野菜とワイルドライスのサラダ、 黒豚ベーコンなど。101201288_157写真は、カマンベールフライと黒胡麻コロッケ。カマンベールのフライには杏ジャムのようなものが添えられており、妙にマッチしている。


エールの後、あたしは山崎の10年をストレートで呑んでいたのだけど、連れが頼んだ「天使の誘惑」(松本で鹿児島の芋焼酎というのもあれ(どれ?)だが)に驚く。ひとくちもらっただけなんだけど、とろっとろなのに、ぐわーっ、なのだ。101218850_112いやー。インパクトあったわー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.12の晩ご飯

友人宅に泊まって、熟睡して起きたと思ったら昼でした。ああ、よく寝た。久々に爆睡したわ。起きたら外が真っ白だったのにはびっくりしたけどね。
煮菜やおいしい味噌汁などの朝ご飯兼昼ご飯を頂き、友人とコーヒー飲みながらよもやま話などして、もちろん(?)煮菜をどっさり頂いて(相方は一昨年初めて食べて以来、ここの家の煮菜の大ファン)、帰京。
晩ご飯は、頂いて来た煮菜と、ごはん、味噌汁。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.11の晩ご飯

試合後、燕三条まで出て、三条の友人に、魚のうまい店に連れていってもらった。
100223054_183
うに、くらげ、蟹、豚バラ軟骨煮込み、お造り、さわら焼き、 桜海老てんぷら、牡蠣とギンバ草の酒蒸しなど。うまい。酒は三水原酒。


で、その後、三条の呑み屋街のスナックで呑んだわけですが。女の子のいる店なんだけど、みんなアルビレックスが今日勝ったことを知ってるわけだよね。
「どちらから?」「東京から」「お仕事?」「や、サッカー観に」「あら、アルビ今日勝ったわよね」というやり取りのリピートfだ。地域密着とはこういうことかと痛感させられたことでした。おいしいもの食べて忘れてたのにー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006 J1 第二節 アルビレックス新潟 vs. FC東京

「バッカじゃねーの」(by某氏)ですよ。
あたしたちは2002年に、攻めろといわれては攻めて攻めて、攻めてばっかりで返り討ちにされる東京を目撃しましたね。あと、守れといわれて守って守って、全然点が入らない東京もありました。あれは2004年でしたかねえ。そして今年は、繋いで繋いで、ですよ。繋いで繋いで、でもいったい何のために繋いでますかきみたちは。バッカじゃねーの。やめちまえよ。本当、プレスのきつい相手には、裏に蹴ってみればいいんですよ。何も無理やり繋がなくてもいいじゃないですか。繋げもしないのに。

前節6-0と惨敗し、ホーム開幕を迎え、四万人の観衆に恵まれた新潟は、モチベーションが高かったです。ファウル覚悟の特攻でした。鈴木慎吾があやうく2枚目もらうところ、西村審判は空気読んでましたね。これを受けて立ってしまってはきついな、そう思ったら受けて立ってましたよ。バッカじゃねーの。前半無失点で終わったのは新潟の精度のなさと、モニ、土肥ちゃんの個人技に過ぎません。
開幕戦で見た、なんちゃってポゼッションの東京、これがいつまで通用するやらと思ってましたので、早いうちに叩き潰されて、まあよかったといえばよかった。のかな?
いや、それでもしんどいですね。
自分自身の反省点としては、二失点目のすぐ後に声が出なかった。ちょっと、あまりのことにへたり込んでしまいました。これはいかんと思います。これは痛恨です。まっすぅ、ごめん。
そうして、試合後、顔を真っ赤にして泣いているまっすぅに、ようやく、愛情のようなものがちょろっと湧いてきましたよ。これがあたしにとって、今回の敗戦の効能かなあ。圧倒的に経験が少ないから、しょうがない。まっすぅは去年もっと使われてしかるべきでした。ディフェンダーを育てるというのは大変なことだね。むしろ、点が取れなかった、ボールを引き出す動きも少なかった前線の方が深刻ではないかと思います。あと、梶山。あたしは梶山に期待し過ぎなんだろうか。確かにマークはきつかったけれども、ダメなりに何かしようと思わなくては。
いや本当、アウェーの敗戦はチーム愛が試される心地がしますね。そういうわけで、「バッカじゃねーの」は自分に返って来る言葉であるわけですよ。まさに。いやはや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/11

3.10の晩ご飯

都内某所で展示会アテンド。最終日とて人が多いが、うちとこのブースにはなかなか人が来ないぞ。
その後、会社に戻って仕事。明日は新潟だからな。

スーパーで和歌山のうすいえんどうを見かけたので、つい買ってしまい、晩ご飯はまめごはん。あと、厚揚げを焼いておろししょうがと鎌田醤油のだし醤油で。豆乳の中華風スープ。温泉卵。ちりめんじゃこ。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/10

3.9の晩ご飯

eastern youthの新譜、取り合えずnanoに落とす。
晩ご飯は、キャベツと鶏の鍋。鶏ガラスープベースで、薬味にはおろししょうがとあさつき。ごはん。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.8の晩ご飯

eastern youthの新譜を買った。しかしまだ聴く暇なし。
晩ご飯は、レトルトのレンズ豆のカレー。ごはん。前日のスープを味噌汁に仕立て直し。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/08

3.7の晩ご飯じゃなく3.8の朝ご販

遅くなったけど麻婆豆腐が食べたくて、したくをして一回寝ちゃって、相方が夜中に帰って来ても起きなかったらしい。起きたらバルセロナ対チェルシーが既に佳境だ。ロナウジーニョは強いねえ。
じゃなくて、麻婆豆腐をしあげて、中華スープも温めて、ごはんとおーいお茶。これが今日の朝ご飯である。
相方向けに、豆板醤少なめ、甜面醤多めにしたんだけど、相方がまだ起きないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.6の晩ご飯

終日、都内某所で展示会の準備。立ちっぱなしだったので足がだるい。
遅くなったけど晩ご飯の準備をして、一回寝てしまって、帰って来た相方に起こされたのが夜中だ。そこから晩ご飯仕上げて食べた。こういうことしてるから太ry
晩ご飯は、豚ロースしょうが焼き。青梗菜炒め。ごはん。味噌汁。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/06

3.5の晩ご飯

相方は開幕戦後、仕事へ。
あたしは飛田給某所の宴会に参加。
餃子やカキフライ、煮込み、鯛めしなどくらいつつ、生ビール、焼酎お湯割り。

気持ちよく飲んで帰宅後、録画していた大分戦を流し見しつつ洗濯し、風呂に入る。
相方が夜中に帰宅したので、昨日のスープの温め直し、目玉焼き、ソーセージ、トーストという、朝ご飯のような晩ご飯を作り、コーヒーを入れる。あたしもソーセージとトーストをおしょうばん。こんなことしてるから太るのよなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/05

2006 J1 開幕戦 FC東京vs.大分トリニータ

まっすぅ今日はよかったねまっすぅ。これならジャーンがいなくても安心して(ほんとう?)見てられるよまっすぅ。まっすぅがヘディングでクリアすると相手ボールになりがちなのはちょっと気になったけどねまっすぅ。
リチェーリよかった。抜け出すスピードが凄い。小平でもあまりプレーを見たことがなかったけど、ボールの受け方とかちょっとケリーっぽかった。リチェーリの実家って、ブラジルでも北の方でアマゾンが近いんですって。何か、かわみなみの『シャンペンシャワー』みたいですね。古いマンガ話すまん。ナオにゴールありがとうね。よかったねえ。
あと、やっぱ伊野波がよくって、ボール奪取の後の展開でミスもなくはなかったけど、何といってもあのゴルァ感と運動量、後半の後半でも前に攻めあがっていくアグレッシブなプレーが大変魅力でした。足元もしっかり上手いしね。梶山かと思うと伊野波だったり、伊野波だと思ってみてたら梶山だったり、あの辺は連携もいいように思います。消えてる時もありましたが、そういう時間帯は、オズマールと、ボールがないところでの闘争を個的に貫徹してました。オズマールが全く仕事ができなかったのは、ひとつには伊野波くんの手柄ですね。
今野選手も、プレシーズンマッチではまだまだだったけど、今日は「らしさ」を出していたように思いますね。今野のボール奪取はやはり得点に直結するなあ。
信男さんは素敵でしたよ。69分からのプレーだったけど、あの時間帯にゴール前でああいう相手のイヤなプレーができるのはさすがと思う。惜しいシュートもありましたね。ちょうどあたしたちの席の後ろに信男さんのご家族がいらしてて、双子の娘さんたちもかわいい声で一生懸命応援してた。なんかほのぼのしました。

全体的に見ると、まだまだ連携も足りず、攻撃のバリエーションもまだ少ないし、なんちゃってポゼッションになっているけど、なるほど、マグノと吉田抜きの大分になら勝てるのかな、という感じ、シャムスカ・マジックも、マグノと吉田の穴はまだ埋め切れていないようでした。まあ、まだ開幕したばかりだし、これから状態を上げてくるでしょうけど。
誰かも書いてたけど、今年は、今までと異なり、上位チームには負けて下位チームには勝つ、そういうシーズンになるんでしょうかねえ。
ところで、あたしは大分の深谷選手がたいそう好きでしたし、能力の高い(茂庭の次くらいに)ディフェンダーだと思っていたのですが、今日は気持ちに余裕がないのか、ラフプレーが多かったような印象で、残念です。身体能力が高く、ともすれば身体能力だけで何とかなってしまう部分があり、もっと落ち着いてクレバーなプレーを心がけるともっといいなあ、と思っていたので、とってもとっても残念です。

今まで東京がやってきたサッカーの、ゴーッ、ガーッ、バーッ、みたいな、わかりやすいスペクタクルがないので、ちょっと、サポーターとしては戸惑い気味なのかな。もっともっと連携を高めていってもらいたいものです。もっとガーロの目指すサッカーができて来たら、状況により時間帯によっていろんなプレーができるようになるんでしょうけども。
うちのU-15の子たちなんか相手ペナルティエリア内で5本くらいパス繋ぐよ。ああいうのをトップチームでも見たいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

3.4の晩ご飯

相方もあたしも休日出勤。
あたしは早く終わって、本屋を経巡ってようやくFC東京ファンブックをゲットしたり。
やっぱこれがないと開幕気分にならんよね。
いや、このところ相方もあたしも忙しくしていて、いまいち開幕戦への盛り上がりに欠けたりしてたのだ。
でも、今日、加地くんがガンバ移籍初ゴールを挙げたと知ったら、ああ、新しいシーズンが始まったんだな、という気持ちにものすごくなりました。
もちろん今でも大好きな選手だし、活躍してくれたら嬉しい(浦和相手だと思うととっても嬉しい)けど、いろいろね、考えるよね、まあ。厚別にあたしは行けなかったから、加地ゴールを生で見たことがないんだよなあ、とか。あの、中に切れ込んで左足というのは、去年くらいから結構やってたけど、東京では入らなかったね。残念だね。東京であれが見たかったね。まあ、移籍でモチベーションを高めるタイプの選手なのはうすうすわかってたけど。
別れても好きなひと。

晩ご飯は、ベーコン、じゃこ、ちくわを炒めてベビーリーフと共にごはんに混ぜ込んだ混ぜご飯。挽肉とネギのスープ。あご(トビウオ)のすり身の揚げたの。おーいお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/04

3.3の晩ご飯

西宮出張、日帰り。
ELLEGARDENをnanoでヘビーローテーションしながら新幹線の中で爆睡してましたよ。
あ、新大阪で、Footivalとサッカーai買った。サッカーaiは今ちゃんについてチームメイトが語ってるコーナー。あと、Footivalにはヒロミインタビュー。

帰宅後、ごはん炊いて、冷凍してあった去年の(!)カレーを温めたけど、ちょっと量が足りなかったので、レトルトのカレーを足した。どっちもチキンだからいいかな、みたいな。
あたしより遅く帰ってきた相方と、夏野菜(わはは)のチキンカレー、ヨーグルト添え。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/03

Number #648

アマラオの記事が載っているというので買ったけど、これ電車の中で読んで激しく後悔。
アマー。どこまでいい人なんだい。
あたしのようなニワカでも、丸亀で一度だけアマラオを見た人も、みんなアマラオを好きになった。それは、これほどの慈しみと優しさに満ちた人間性が、語らずともにじみ出てるからなんだろう。
アマラオの今後が幸多いものでありますよう。今年はどれくらいJFL見れるかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.2の晩ご飯

相方もあたしも遅くなり、晩ご飯はコンビニ弁当とお茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/02

3.1の晩ご飯

仕事は3時頃終わったので、岡山に出て、岡山の友人と、ケーキとお茶。短い時間だったけど楽しかったです。
友人がじゃこ天や独歩ビールを持たせてくれたので、新幹線の中でおいしく頂きながら帰京。
晩ご飯は、じゃこ天の残りと、こないだの京都旅行で買って帰った漬物、味噌汁。おーいお茶。
岡山で御座候を買って帰ったんだけど、相方が今嬉しそうに喰ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »