勝ったことが一番よかったこと。勝つべき試合に勝てたことはよかった。
おいら的MOTは伊野波です(笑)。パウリーニョに仕事をさせなかった。ボールのないところでも密着マーク。おかげで、パウリーニョがどういう特徴のある選手か全然わかんなかったや。最後、パウリーニョは苛立ってカード貰ってましたね。ああいうの、よそのチームだったら実にイヤな選手だろうね。伊野波うぜー、みたいな。守備だけじゃなく、後半の足が止まったような時間帯に、自分で持ち上がって攻撃参加してました。体力あるなあ。
開始2分で、梶山の、何だか気のないコーナーキック(実はまだ足が十全ではなくて痛み止め飲みながらだから、チカラの抜けたフォームなんだろうけど、梶山がやるとなぜかヤル気がない感じ)から、ジャーンがヘッドで先制。ジャーン、調子出てるね。いいよいいよ。
早い時間帯に点が入ると落ち着いちゃって、しかも京都はプレスがぬるかったので、東京は中盤でいろんなことができた。それでも、追加点が入らない入らない。なんかもう、ルーちゃんは試合前練習の時からシュートが入らないのがアタリマエみたいになっちゃってて、本当、献身的だし、いい選手だし、こういう言い方は可哀想なんだけど、どうかしてるんじゃないかってくらい入らないね。ちょっと、イライラしちゃいました。ごめん。
それにしても信男さんは素晴らしい。久々のスタメンで張り切っていたし、動きにキレがあった。それ以上に、あのボールへの執着、サイドでマイボールにできなくてピッチをグーで叩いてましたよグーで。ああいうところ、うちの若いのは見習って欲しい。
あのアレモンのゴール、憂太のオウンゴールにしか見えなかったけど、録画で確認したら、憂太は触ってないのね。失礼しました。あれがまた土肥ちゃんの一番苦手なところに入っちゃって。びっくりだ。
後半は京都が守りに入ったので、何だか難しくなっちゃったなあ、と思っていたら、最後の最後に徳の技ありゴール。いやあ、ありがたかったよ。ちょっと、角度のないところからで、不思議な入り方をした。回転がいい具合だったのかな。徳のプレーぶりはこれまでまだまだ不満だったけど、このゴールでチャラです。徳永くんありがとう。
京都は星くんを下げて、守備的な采配をしてきた。アウェーで引き分けを狙うのは間違いではないと思うけど、引き分けを狙うのと守備的にするのは違うようなあ、とか思った。林も出てこなかったし。あれ後半30分くらいに林が出てきたら、うちの守備陣はすげーイヤだったと思うし、勝負もどっちに転んだかわからないけど。まあ、タラレバです。
それにしても、選手紹介の時と、あと交代で入ってきた時の中払へのブーイング笑った。以前ほど、ボールを持つたびにブーっていうんじゃなかったけど。まだやるか。やるよな。
さて、勝って嬉しかったけど、内容はまだまだ厳しくて、これから強い相手が続くから気を引き締めないとね。
この試合、JSPORTSはヒロミ解説なんだよねー。どういう解説したですかねー。早く聞きたいような聞きたくないような。NHKの解説は反町さんでしたが、徳永のゴールで「うわー。入ったー」とかゆってて、そこまでは論理的な解説してたのに、そこだけヒロミが入ってました。
最近のコメント