« 8.18の晩ご飯 | トップページ | 『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』と8.19の晩ご飯 »

2006/08/19

ジョージ・プリンプトン『トルーマン・カポーティ』

ジョージ・プリンプトン『トルーマン・カポーティ(上・下)』(新潮文庫)を読了。カポーティの生涯を、170人以上の友人・知人にインタビューして構成された「オーラル・バイオグラフィ」である。以前ハードカバーで買ったのはいいけど、あまりに分厚くて重いので、最後まで読めてなかったのが、ありがたいことに、というのは映画『カポーティ』(フィリップ・シーモア・ホフマンが賞を取ったやつだよ)のおかげだと思うけど文庫になったので、電車用に買ってようやく読んだ。
『遠い声、遠い部屋』を読んで以来、カポーティはあたしにとって文学的なアイドルだったので、このような伝記を読むのはしんどい。非常にしんどい。といっても、『遠い声、遠い部屋』が一番好きだな。若書きで、技巧的に過ぎるけど、宝石のように美しい。あの作品があって後は全部余生、という気もする。
晩年はドラッグとアルコールで脳みそ縮んでたらしいです。中島らもさんと一緒だね。天才で繊細で、シラフで生きるのが辛かったんだろうな。

|

« 8.18の晩ご飯 | トップページ | 『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』と8.19の晩ご飯 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジョージ・プリンプトン『トルーマン・カポーティ』:

» インタビュー [インタビュー 高坂昌信]
インタビュー高坂 昌信(こうさか まさのぶ、大永7年(1527年)−天正6年5月7日(1578年6月12日))は戦国時代の武将。武田信玄、武田勝頼の2代に仕える。幼名を源介。初め春日姓。春日源五郎とする書簡もある。弾正忠。逃げ弾正と称される。 [続きを読む]

受信: 2006/08/28 16:47

« 8.18の晩ご飯 | トップページ | 『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』と8.19の晩ご飯 »