« 10.27の晩ご飯(写真を追加) | トップページ | 10.28の晩ご飯 »

2006/10/28

2006 J1 第29節 大宮アルディージャ vs. FC東京

疲れたね。こういう試合は本当疲れる。あたしが走ってるわけじゃないけどな。
開始一分でセットプレーからウソみたいな得点、あとの89分は必死に祈りながら声出してましたよ。
憂太は、前半はよかったけど、何というか、ルーカス憂太って、0トップ2シャドー、みたいな感じしませんか。後半は憂太の、なかなかシュート打たない小悪魔じらしプレーにいい加減イライラさせられた、そんな試合でした。徳も半分寝てたようなプレーだった。徳ー、はっきりしろはっきりー。そういう声があちこちから上がってた。
でもまあ、何がよかったって勝ったこと。モニが痛んで、またモモ裏なんじゃないか、この人はもうカウンターかけられて全力疾走すると肉離れする人になっちゃったんじゃないかという不安はあるけど、モニが途中痛んで引っ込んでも勝ったこと。伊野波とまっすぅ、この若いディフェンダーで守って勝ったこと。
駒場のゴール裏1階だったし、テレビ放映は火曜日までないので、細かいところはよくわからないんだけども。

そういえば三浦俊也さんが、開始1分でセットプレーから失点したのが相当ショックだった、という話をしていて、そんなにショックを受けなくてもよかろう、と思ったんですが、東京も、セットプレーからぽこぽこ失点してた時、監督になったばっかりの倉又さんが、練習でセットプレーの守備を特別やったりしない、過敏になるのもよくないから、という話をしていたのを思い出しました。その話聞いた時は、練習しといた方がいいんじゃないの?とか思ったりしたんだけどね。あまり1つのことを強調した練習するのも逆効果だったりするんだなあ、と、今日はなんとなく納得。それでなくともうちの選手って、攻撃攻撃いうと攻撃ばっかりはって守備がザルになったり、守備守備いうと守備ばっかりになって全然点が入らなかったり、そういう素直でまじめな(言葉選んでます)選手が多いしね。

|

« 10.27の晩ご飯(写真を追加) | トップページ | 10.28の晩ご飯 »

コメント

お疲れさまでした。駒場のゴール裏って本当に応援するしかない席ですね。早く録画が見たいです。
監督の考えること(練習方法、選手起用など)を私たちはあーでもないこーでもないと言いますが、それはそれでサポーターの楽しみ?のひとつなのでいいのですが、やはり監督は選手のことをよく分かっているわけで、使われない選手にはそれなりの理由があるというのは事実だとつくづく思うこの頃です。まあ采配ミスというのも時にはありますが。

投稿: OBAKA母 | 2006/10/29 12:01

倉又さんも監督経験はまだまだこれからの人ですしね。

来年のことがいろいろ取りざたされてますが、まあ待て、その前にJ1残留決めろや、という気持ち。

それにしても、監督やスタッフ、選手の人件費は、サッカーチームにおいては設備投資みたいなものだから、そこを安くあげようとしてるうちは、まだまだ本気になってないなと思いますね。

投稿: おがん | 2006/10/30 01:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2006 J1 第29節 大宮アルディージャ vs. FC東京:

« 10.27の晩ご飯(写真を追加) | トップページ | 10.28の晩ご飯 »