第86回天皇杯4回戦 FC東京 vs. バンディオンセ神戸
伊野波とまっすぅ、そして塩田。急造の最終ラインを心配しつつも、終わってみれば圧勝である。いやそりゃ、いくら何でも地域リーグとじゃ力の差があり過ぎか。試合の最初、向こうががんがんくるのをいなして、前半10分過ぎからはプレスもよくかかってたし、相手のミスを誘発してた。ほぼカウンターからとはいえ点がいっぱい取れたのも、まあよかった。でもやっぱり、このメンツで、アマチュア相手とはいえ無失点だったのが一番よかったな。まっすぅも空中戦で和多田に競り勝ってたしね。口開けがまっすぅの得点というのもよかった。そういえば、この人も天皇杯男なのだった。6点入ったらちょっと緩んで、自陣深く攻め込まれた時は、あちゃー、と思ったけど、何とか凌いで7点目も入ったし。
和多田のロングスローが凄かった。あんなの見たことない。加地くんも徳も、水野だって、ファーまでは投げられないよ、あんなするどいボール。最後は東京側からも拍手が沸いてましたね。
ノブオさんと阿部ちゃんが点取れない合戦をしてたのが、おかしいやら切ないやら。
何といっても今ちゃんが凄かった。アマチュア相手にもの凄い迫力でボール取りに行ってた。池上も落ち着いてやってて、まあまあ及第点。伊野波はちょっと、不用意なバックパスが多いような気がするなあ。いや、バックパスはいいんだけど、テンパって(るように見えた)思いっきり強くバックパスしたり、そういうのはどうかと。
梶山はどうしたんだろう。よく走ってたけど、いまいち攻撃に精彩を欠いていたなあ。早い時間に引っ込んだのは怪我?
バンディオンセは、意図としては素敵なサッカーをしていた。引いて守ったりしないで、高めのラインで、簡単に蹴らない、しっかり繋いで、ディフェンスラインから組み立てるサッカーをしようとしていた。このサッカーであんなにミスがあってはね。だから東京としては、かえってやり易かった。フィジカルもスピードもボール扱いも差のある相手に、この素敵なサッカーでは勝てない、それが、バンディオンセの監督のいう「現実を見せつけられた」ということなのかな、とも思う。チャレンジし続けて欲しいけどね。
バンディオンセのサポーターは、少なかったけど、最後まで声を出してた。アウェーで、失点しても失点しても声を出し続けるのはしんどいことです。こういうサポーターがいるチームはいいな。1点でいいから、意地見せて欲しかっただろうなあ。また天皇杯で、そしていつかJリーグで逢えるといいですね。
あたしなんか、こないだの広島戦、4点目あたりで呆れてしまって声出すのやめちゃいました。ごめんなさい。
さて、大勝した後は気が抜けたりするので、次のリーグ戦が気がかりであることよ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント