第85回高校サッカー準決勝
寒い雨だったんで一瞬行こうかどうしようか迷ったんですけどね、やっぱちょっと見ておきたいなと。準決勝はベスト4がいっぺんに見れるからお得な感じだし。
年寄りだからメインの屋根下に行くことにして、あと、靴はホーキンスのゴアテックスのトレッキングシューズ、上はダウンのロングコート、もちろん帽子、手袋あり、腹巻きにホッカイロつき、ひざ掛け持参の重装備で行って来ましたよ。それでも相当冷えましたね。バックスタンドで応援されているご父兄や生徒のみなさんは本当に大変そうでした。
前日の準々決勝からの連戦、しかも悪天候ということで、低調な試合になるかと思いましたが、二試合とも熱かったです。それでも、やはり雨が勝敗に関与した、そんな感じがしました。生観戦はこの準決勝だけなんで、普段との戦い方の比較はできないんですが。
第一試合は作陽対神村学園。神村学園の鋭いカウンター、しかしフィニッシュというかフィニッシュの一個前のプレーで精度を欠くという展開。10番の子にボールが入るのが攻撃の狼煙らしく、これについては徹底していました。対する作陽は、強いんだか弱いんだかよくわからない(笑)。地味にうまいというか、危ういところでうまくからめ手でひっかけて、決定的なシーンを作らせない賢さ。前4人の攻撃の引き出しの多さは大変魅力です。得点は作陽がセットプレーのこぼれ球を押し込んだ形。キーパーとしては一回はじき出しているので痛恨ですが、あそこはきちんとつめてニアに押し込んだ作陽を褒めるべきでしょう。後半は神村ががしがし来たのを作陽が粘り強く要所を抑えて、守り切った。
神村学園のね、応援のブラスバンドが大変素敵で、あの悪天候の国立で、あれだけ流麗な演奏、しかもラテンパーカッションなど本格的で驚きました。魅力的な応援でした。作陽はコールの多彩さがよかった。
年末にユースの試合を見ていたので、ああ、あの子たちはこういう華やかな世界を選ばないでユースに来てくれたんだな、と、なんとなく思いましたね。やってるサッカーのレベル云々は関係なく、こうしてメディアも注目してカメラの砲列もすごいし。学校を挙げた応援もあるし。
第二試合は八千代対盛岡商業。この頃にはセンターサークルが水溜りになって、ボールが止まってしまうので、特に八千代が苦労してるようでした。こういう時は繋ぐより、縦に速いサッカーをする方が有利なわけです。どっちもできないといけないと思うけどね、普段やっていないことはできないわけで。そういう意味では、常春の千葉より、雪の上で練習することもある東北のチームの方が強かったというべきか。盛岡の9番が、相手のイヤなところをつく、いい選手でした。播戸くんタイプ?オフサイドラインぎりぎりを走って、動いて動いて。裏をつく動きが徹底していて、八千代のディフェンスラインは神経質になって、イライラしてましたね。あと、盛岡の7番、ボールを拾って拾って拾いまくってました。最後まで、運動量が落ちなかった。八千代はボール際でもちょっと後手でした。とはいえ、サイドの攻防など、最後まで見ごたえのある試合でした。得点は、後半ロスタイム、誰もがPK戦を思い浮かべたであろう時間帯、八千代のキーパーのオウンゴールだったけど、彼はそこまで果敢な飛び出しやキックの精度など、よくやっていたので、雨が運んだ不運というべきか、いや、盛岡商業が最後までよく走ってボールを前に運んでいたので、そのご褒美のようなオウンゴールでした。
八千代のチアの子たちが、前半、雨具もなしで気の毒でした。後半さすがに上に何か着てましたが、肺炎にならないかと心配しました。透明の雨合羽とか用意してあげたかったですね。
寡聞にして知らなかったのですが、盛岡商業の監督はご病気で喉の手術をされているそうで、そういえば勝利のコメントも声にならないようなお声だったし(コーチングし過ぎて声が枯れたのかと思った。知らなかったとはいえ失礼しました)、もうお歳で定年も間近なのかな?恩師を頂点にというモチベーションの高さも、決勝に向けた勢いになりそうな気がしますね。
しかし作陽も曲者なので、決勝は楽しみです。個人的には東北出身なんで、盛岡商業に肩入れして見ちゃいますね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
久々ですが、あけましておめでとうございます。
大豪雨の国立お疲れさまでした。
盛岡商の9番FW成田選手は、流経大に進学だそうです。
関東で出場試合が観られるはずですので、ご注目ください。
今、インカレでは、DFラインで鎌田、染谷、宮崎三選手が
奮闘中です。
今後の選手シャッフルで、福田選手も大学リーグ戦に戻って
来るかもしれません。
お忙しいでしょうが、西が丘あたりで開催時にはぜひ。
(スタンドでも柏な兄さんたちに追われる昨今ですw)
投稿: amakuri | 2007/01/08 13:36
お久しぶりです。
そうか、9番くんは流経なのですね。
高校見てると大学見たくなったり、ユース見てるとジュニアユースも見たくなったり、キリがないですね(笑)この世のサッカー全部見るわけにいかないしね。
とはいえ、西が丘に行けたら行ってみようと思います。
一緒に行った人はジュビロのファンで、八千代の子がジュビロに入るので見に来たのでした。
投稿: おがん | 2007/01/08 14:11