« 1.17の晩ご飯 | トップページ | 1.18の晩ご飯 »

2007/01/17

去っていく選手たち

KAWASAKI FRONTALE :: フロンターレ日記:岡山一成です。
フロンターレサポーターに向けた岡山選手のメッセージは、サポートするチームを超えて多くのサポーターの胸を打つものだったようだ。この時期、移籍のニュースが飛び交い、何度経験しても慣れない、この胸の痛む時期のあたしたちの心を、岡山選手の誠実な言葉が救ってくれたかのようである。
Silly notes about... - 岡山一成です。
PINAさんもこのように書かれているが、ピッチの上でのプレー以外に、自分の言葉で、サポーターに感動を与えることのできる選手は多くない。真のプロといえるだろう。

あたしは、ちょっと前に、愛媛FCを昨季で引退した友近選手の文章を読んで救われる思いがした。
愛媛FC ズーパー友近 Road to J:はじまり - livedoor Blog(ブログ)
別れですら、サッカーの喜びのひとつであると、終わりではなく始まりなのだと、そしてそれは10年も100年も続くのだと、友近さんは言ってくれたのだ。

環境を変えたい、出場機会を増やしたい、あるいは海外にチャレンジする、あるいは引退を決意する。いろんな理由で選手は動くけれど、それでなくても選手生命の短いサッカー選手の決断であるから、尊重したい。自分に合った環境をしっかりと見つけて、輝いて欲しい。
後ろを向かないでいいよ。前だけ見て走っていってくれていいよ。あたしたちが覚えてるから。わくわく、どきどきさせてくれたプレーを、決して忘れないから。

|

« 1.17の晩ご飯 | トップページ | 1.18の晩ご飯 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 去っていく選手たち:

» [サッカー]言葉 [(弱っている)メガネのつぶやき]
 今年から柏に完全移籍する岡山選手から、古巣となるフロンターレサポーターへ送られたメッセージがオフィシャルに発表されています。フロンターレサポーターはもちろん、その他のチームを応援する人達が読んでも、とても心に響く文章だと思います。  この時期は、どのチ... [続きを読む]

受信: 2007/01/18 13:09

« 1.17の晩ご飯 | トップページ | 1.18の晩ご飯 »