2007 J1 第5節 FC東京 vs. アルビレックス新潟
福西をどこに入れるのがいいか、ヒロミも悩んでるんだな、という布陣。しかし、調子がいいとはいえない福西を、今日こういう形で試さなくてもいいのでは?それは焦りではないの?という気はしました。
いつもいつも、キーになるのは今ちゃんだ。今野東京入りが報じられた2003年12月、おれらは「今野が奪って宮沢が散らす。きゃー。どんな素敵なんだそのドイスボランチ」と萌えたものですよ。ところが、2004年、フタを開けてみたら、今ちゃんというのは相方を選ぶ人だった。というか、あたしらが今野という選手の特質を知らなかったわけだけど、今ちゃんというのは右利きの癖に左、左に寄っていく人なのだった。中盤にぽっかり穴が開き、今野宮沢構想はあっけなく崩壊、浅利今野はバランスという点では何とか合格だったが、展開力という点では極端に低下、東京のドイスボランチの、ある一定レベル以上での完成は、ボランチとしての梶山の成長を待たなくてはいけなかった。しかしもちろん、疲れていない、いい梶山の時限定である。
今ちゃんは、その上、人を使わないで自分で行ってしまう人であり、バランスを取って我慢して、自分は行かない、ということができない人であり、ボールを奪ったらそのまま自分で持ち上がるのが持ち味の人であり、凄い時はもの凄い人だけど、うまく行かない、自分がやりにくい時にはものすごく精彩を欠く人なのだった。今ちゃんが最終ラインにへばりついたら、それは中盤がうまく行っていないということに他ならない。
福西が来ると決まった時、「今野と福西のドイスボランチ。きゃー。それ最強じゃん」と、喜んではみたものの、フタを開けてみたら、この道ーはー、いつかきた道ー、である。あーあー、そうだよー。
今野という選手を愛しているであろうオシム翁が、今この時期に代表に今ちゃんを呼ばないのは、非常に意味深長で、興味深い。「ベーベちゃん、切れちゃだめだよ。きみはもっとできるはずだろう?」と、のだめを見守るムッシュー・オクレールのように、オシムがつぶやくのが聞こえるほどである(妄想です)。
もちろん、東京が今、出来が悪いのは、全体のバランスであり、おそらくはヒロミが完成形を具体的に描けていないためであって、今ちゃんのせいといっているわけではないですよ。
でも、今野福西でも、ヤマハスタジアムのナビスコの磐田戦はよかったと思うんだよね。ワンチョペにルーカスが、福西に栗澤が、下僕のように付き従うことによって、辛うじて、かも知れないけどね。まあ、あれを何度もやっていたらルーと栗が過労死するのかも知れないけど。
伊野波がまた落ち込んで調子を崩さないか心配だが、それは長澤哲さんがフォローしてくれるのかな、今年は。それにしても、ジャーン放出、増嶋レンタル、茂庭負傷、で八田の負傷ときて、エバが帰って来るんだかどうかわからない。連戦で、さすがの不思議中年の藤山にも疲れが見えてきた。ディフェンダー問題はどうするつもりなんだろう。補強するのか、それとも吉本の成長と茂庭の復帰の両面待ちか。
ホームで勝てないのでネガティブになってる人が多いが、うまく行ってない時はホームのプレッシャーが大きいのだろうと思う。あの圧倒的なホームの雰囲気を作る柏や新潟にも、ホームで勝てない悪循環が続く、泥沼のような時期があった。サポーターも苦しいが選手はもっと苦しかろう。まあ、あまりホームでプレッシャーかけるなとは言わないけどね、うちの子たちデリケートで真面目で悩み易いからね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお・・・。今野についてのこういう意見は初めて目にしました。お気楽でただ選手かわいさに応援しているだけの私には気がつかない点でした。どういう今野になれば一番いいんでしょうかねえ・・・。
投稿: OBAKA母 | 2007/04/08 19:42
> のだめを見守るムッシュー・オクレールのように、オシムがつぶやくのが聞こえるほどである(妄想です)。
オシムの件りは同じこと考えてましたが、この比喩的妄想まではさすがに…。すばらしい。
浦和だって3年くらい前はホームでなかなか勝てなかったんじゃなかったっけか。
白ハンカチは振りたいひとが振ればいいんじゃないかな。オレはやらないよ。
投稿: pleo | 2007/04/08 21:27
>OBAKA母 さん
いやいや、おいらもうちの選手はみんな可愛いですよ。
んー、ひとに要求できる選手にならないといかんよね、今野は。
>pleoさん
負けが込むとわらわらと出てきて変なことをいう虫のような(をい)人たちは、普段はどこで何をしてるんでしょうねw
投稿: おがん | 2007/04/10 09:44