« 3.15の昼ごはん | トップページ | 3.15の晩ご飯 »

2008/03/18

2008 J1 第2節 アルビレックス新潟 vs. FC東京

試合前のピッチ内練習から、石川ナオがキレキレだった。特に、シュートがよく決まっていて、相方が、これは今日はナオかな、といっていた。ナオは表情も明るくて、いい感じに力抜いてシュートを打てているみたいだった。
試合が始まったら、果たして、ナオがきゅんきゅんでした。
昨年、ナオ自身は調子が悪くないのに、チームと噛み合っていなくて、タッチライン際からボールを呼んでも来なくて、ヒロミとの関係もぎくしゃくしていたような感じだったのが、今年は本当にいい顔をしてて、ポジショニングも縦横無尽に、中に入ったり左に抜けたり、ゴールへの積極性も増したし、チームと連動できてるし、すごくいいと思う。それと同時に、「今なら使っちゃうよ」から5年、ヒロミとの蜜月も既に終わっちゃってたのだなあと、去年を思い起こすと感慨が深い。

電光石火の5分で3点は圧巻であったよ。
ゴールが全部(新潟のも)向こう側だったので、細かいところは見えてなかったりもしたけど、1点目は梶山からナオに通ったあのパス、あれだけでもう、きたきた、これはいけるとゾクゾクしたよ。あまりに美しくもあっという間の。ゴールってこんなに簡単に奪えるもんなんだ、とあっけない気すらした。エメはむちゃくちゃ落ち着いていたね。後で録画を見たけど、ゴール前に4人つめてたんだね。すばらしい。
2点目は、あれはほとんどナオのゴールだった。でもカボレ、初ゴールおめでとう。これで調子が出てくれればいいね。
3点目は今ちゃんらしい、あの可愛い生真面目な人が、なんであんなえぐいことができるんだろうという泥臭いゴール。

そうして、これは多くのサポーターが思ったことだと思うけど、3-0はやばいっす。3-0で前半終わって欲しくなかったっす。もう1点、お願いもう1点とって。3点は東京じゃセーフティーリードじゃないんだよー。願いもむなしく3-0で折り返してしまった時、確信する。これは打ち合いだと。
後半、足が止まり、後手にまわる東京。1分で2点。特に矢野貴章の強さと貫禄は圧巻であったよ。
いや本当、よく持ち直したね。よく耐えた。
最後まで走ってくれた羽生。判断ミスもあったけど、後半の後半持ち直して守備に奔走した梶山。そして交代策は全部納得のいくものであった。60分過ぎから存在感のなくなっていたエメに代えて浅利。前半から飛ばしていたナオに代えてノブオさんを入れて前からボールを追い、疲れの見えたワントップを赤嶺に。

しかし、こういっちゃ何だけど、オシムの頃の千葉みたいだったよね。前半どんどん行くけど、後半足が止まりゴール前でバタバタわーわーと。
危ないボールがゴール前に入り、はね返すたびにゴール裏から悲鳴が起きる。ぎゃー。やめてー。うわー。
でもそれすらも、楽しかったねえ。こんなにどきどきわくわくするものが他にあるか。ありません。

試合後、ゴール裏から「よく耐えた」「勝ち点3」コール。いや本当。1年振りのリベンジに燃えていた吉本にとっても、この勝ちは大きかったんじゃないか。ゴール裏に挨拶に来るとき、吉本、泣いてるっぽかったよ。
よかったなあ吉本。次はゼロ封でお願い。

もちろん、課題は山積みだ。ペース配分とか、リードしている時の試合の進め方など。後半、最終ラインが下がってしまって、中盤が間延びさせられてるのもよくない。
でも、美しいゴールも見せてもらったしね。その上ビッグスワン初勝利だよ。(※ビッグスワン初勝利じゃなかったー。ご指摘感謝です。2005年のササゴールがありました。ソリマチが悔しそうに今ちゃんと梶山を褒めていたのが思い出されますね。それでもやはり、ビッグスワンはいいイメージがない…。)
幸せでした。ありがとう。

|

« 3.15の昼ごはん | トップページ | 3.15の晩ご飯 »

コメント

今年の東京は、山積みの課題をひとつひとつ克服していってくれそうなところが、希望が持てていいですよね。
そしてナオが調子いいと、本当に嬉しくなってしまいます。

投稿: OBAKA母 | 2008/03/18 23:51

サッカーが変わっていくのを、徐々に、きめ細かく味わえるのも、クラブチームを見る楽しみですね。
リーグ戦はちょっと中断しますが、ナビスコは、サブ組にどれだけ今年のサッカーが浸透しているかを見ることができますので、それもまた楽しみ。
大竹も見たい。

あたしもナオが調子いいと嬉しいです。
本当に楽しそうにサッカーするもんなー。

投稿: おがん | 2008/03/19 00:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008 J1 第2節 アルビレックス新潟 vs. FC東京:

« 3.15の昼ごはん | トップページ | 3.15の晩ご飯 »