« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008/03/31

3.25の晩ご飯

晩ご飯は、タマネギ、パプリカ、キュウリ、ロメインレタス、ひよこ豆のサラダ。牛肉とトマトのソースのオレキエッテ。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.24の晩ご飯

晩ご飯は、カリフラワー、ニンジン、鶏の蒸し煮。タマネギ、プチトマト、パプリカ、キュウリ、ロメインレタスのサラダ。パン。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.23の晩ご飯

晩ご飯は、タマネギ、パプリカ、キュウリ、ロメインレタスのサラダ。豚肉のソテー。粉ふきいも。パン。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/23

2008 Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選Bグループ ジュビロ磐田 vs. FC東京

ヤマスタ初勝利ですよみなさん。こんなめでたい試合なのに映像がないとはね。ああ、もったいない。

磐田に行くモチベーションは低かった。こないだ清水に行ったばかりだし。磐田ってさあ、中途半端に遠いじゃなあい?いつも負けてしょんぼり帰る道がまた遠いしさあ。パルちゃんショーもないし。その上あたしは何の勘違いか、今日は五輪代表はいないのかと思っていたのだ。梶山抜きじゃあ勝ち目ないじゃん(をい)。
でも大竹初先発だっていうしね、これは面倒でも行かなくちゃと。
いや行ってよかった。大竹凄いよやっぱり。技術もある、小さいのにキープできる、競り勝つ、それは前から知っていたけど。何より凄いのは、選択したプレーをやり切る気持ちの強さだよね。
序盤は、ボールに触る機会が少なかったし、守備に奔走する時間帯もあったので心配した。それでも、ボールを預けると何かをやってくれる気配があった。ハーフタイムに、「大竹もっと前でプレーさせたいよねえ」なんて話していたのだ。
02
後半、中盤にスペースができて梶山もうまくボールをさばき、大竹も前の方でボールに絡めるようになったので、わくわくしてみてたらあれです。どれだよ。シュートが止められた後、落ち着いてクロスを出した。赤嶺もよかったね。泥臭い、赤嶺らしいゴール。2点目も、ノブオさんのクロスを大竹がいい場所にいて折り返し、カボレが頑張って粘ってボールを出してくれた。大竹は90分持つかどうかも心配したけど、最後までよく走ってくれました。(写真は相方の撮影です。偉そうだな大竹。)

城福東京になって初めて、こちら側でのゴール。ヤマスタだからまた近いんだよねゴール裏から。最高です。

0-0で折り返し、後半2点取ってきっちり(かどうかはともかくとして、なんとか)守り切った、試合の進め方としてもよかったと思う。2点目が取れていて本当によかった。ジュビロも名波が入ったら息を吹き返したというか、長短のパスが名波を経由して回るようになったし、セットプレーも名波だと得点の匂いがしたので、結構びびった。あと、ゴン中山の人間魚雷怖かったー。
塩田は後半キックが悪く、タッチライン割りまくっていたけど、前半ジウなんとかにやられて右足を痛そうにしていたので、そのせいだと思うことにします。セーブはよかったし決定的なのを2、3回止めてたからね。
藤山は萬代に何度か競り勝っていた。あと浄くんが左SBだと落ち着く。守備的に慎重にやってくれたと思う。ゼロ封はやっぱいいですね。エメルソンは献身的で素晴らしい。怪我で交代になったのでちょっと心配。軽症だといいけど。
余談だが、萬代という選手をあたしは生で初めて見たけど、結構よかったと思う。しっかりポストもやってたし、ディフェンダー背負って反転してシュートも打ってた。もう少し打つのが早かったらやばかったな、というシーンも。身長184cm。藤山もよく競ったな。

そういえば、今日はハーフタイムにジュビロくんとジュビィちゃんが、東京のゴール裏まで来て愛想をしてくれたよ。今までアウェー側まで来てくれたことなかったんじゃないかなあ。よく見るとまあまあ可愛い。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

3.22の晩ご飯

午前中スポーツジム。午後から美容院。カットはなしでカラーリングだけだったので、アイザワくんとおしゃべりする時間があまりなかった。新人くんがシャンプーしてくれて、これがなかなかうまい。サッカーでいうと(いうなよ)、ボールタッチがやわらかいっていうんですかね。頭の扱い方、指使いだけでなく、シャワーの当て方まで上手。

晩ご飯は、トマト、タマネギ、パプリカ、ルッコラ、ロメインレタスのサラダ。新じゃがと牛肉のソテー。六甲のおいしい水。ジェムソン(アイリッシュウィスキー)を少々、ストレートで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.21の晩ご飯

晩ご飯は、トマト、タマネギ、パプリカ、炉メインレタス、アボカドのサラダ。ヴィ・ド・フランスで買ったキッシュ二種。コーヒー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.20の晩ご飯

晩ご飯は、清水で買ってきた釜揚げしらすでごはん。味噌汁。サラダ。東京駅で買って帰ったフェアリーケーキフェアのケーキとコーヒー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/20

2008 Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選Bグループ 清水エスパルス vs. FC東京

城福東京初敗戦。
とはいえ、現地組はみんな終盤の大竹洋平にどきどきわくわくさせられて、負けたの忘れてるでしょ。ね、そうでしょ。あたしもそうだもん。
大竹よかったねえ。あの時間帯に入ったとはいえ、きちんと勝負して、やり切って、清水の堅いディフェンダー翻弄して、チャンス作って。プレースキックもよかった。得点の匂いがした。惚れた。みんなもう大竹に夢中さ。
あの時間帯に、1点でもいい、ゴールが欲しかったなあ。個人技が通用するのはわかった。あとは結果が欲しい。大竹も、フォワードに点を獲らせることを逆算したプレーをもっとするべきと思う。
あたしの隣にいたお子さんが、「お兄ちゃんのヨーヘー(梶山のことだと思われる)より、こっちのヨーヘーの方が全然いいや!」と叫んでました。ちょと笑った。ほんとだよね。

そういうわけで、よくも悪くも、このチームは梶山陽平のチームである。梶山がよければ勝ち、負けて落ちれば泥である。出だしは悪くなかったんだけどねえ。前半の途中で腰投げされて(ノーファールだった)転がって、痛そうに起き上がってから精彩を欠いたので、どこか傷んだのではないかと心配したくらいですよ。
局所的にはヌラヌラしたり、どうやってかわからないけどボール奪取したり、気持ち悪いことをしてくれたりもしたけど、全体としてはミスが多く、とっ散らかってしまった印象だなあ。
清水も決してよくはなかった、ミスも多かったしフィニッシュの精度も悪かったと思うけど、まず西澤さんがよくって。体調もよさそうだったし、ポストプレーは職人技だった。それから、藤本淳吾がよかった。センターバックの青山と高木和道も堅実であった。これだけ要所を押さえられればこれはもう、結果は順当である。

やっぱり今ちゃんとか羽生さんとかさあ、長い距離を走る、前に飛び出していく選手がいなかったら、マークなんてずれないしゴールは遠いよ。誰がそれをやるんだよ。まあ、ナビスコのグループリーグは、いろんなテストしながら様子見て行くことになるんだろうなあ。
それでも、城福さんは勝負を度外視してテストをしていたとは思わない。きちんと勝ちに行く計算をしていたと思うよ。いろいろアテが外れたっぽいけどね。
久々に先発した栗澤にはちょっとがっかりさせられた。プレーエリアが低過ぎ、プレーの選択も消極的なものに終始してしまった。城福東京で自分に何ができ、何をするべきか、もう少し咀嚼し直す必要があるのではないか。学生バイトの頃は、栗澤がチームで一番止める蹴るがうまく、チームで一番気の利いた選手であったのだけど、今では周囲のレベルが上がってしまってるんだよねえ。

あたし的には、たいそう寒かったけど、富士宮焼きそばも喰えたし、大竹に萌えじゃないや燃えた、なかないい遠征でしたよ。もちろんパルちゃんショーもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.19の晩ご飯

夕方から頭痛がして、帰宅後ちょっと横になる。相方にごはんを炊いてもらい、晩ご飯はレトルトカレー。
日本平行くんだから早く治ってくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/19

3.18の晩ご飯

晩ご飯は、豚しょうが焼き。トマト、タマネギ、キュウリ、パプリカ、イタリアンパセリのサラダ。味噌汁。ごはん。あたしだけ納豆を付け、しょうが焼きは少なめ。伊右衛門茶。
最近似たようなものばっかり食べている。食い物に対する想像力が枯渇したのだろうか。いや、想像力だけあっても身体が付いていかないのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/18

3.17の晩ご飯

晩ご飯は、タマネギ、イタリアンパセリ、パプリカ、キュウリ、鶏肉、ジャガイモのサラダ。醤油と砂糖で甘めに作ったいり卵。味噌汁。ごはん。伊右衛門茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.16の晩ご飯

弟の新居祝いに掛け時計を見に行く。
その後、久しぶりに新宿西口のボンベイで、トマトサラダをシェアし、あたしはキーマ・マタールとガーリックナン、キングフィッシャービール。相方はダール・キーマとゴマチーズ・ナン、マンゴーラッシー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.15の晩ご飯

試合後、駅なかで軽くビールとソーセージ。
帰宅後、新潟の友人におみやげにもらったいちご大福を喰ったらむちゃくちゃうまいので、相方とむさぼり喰う。皮は白玉粉で、白あんに包まれたいちごがジューシー。
あと、青赤なお友だちに頂いた亀田製菓のサラダホップももち米の香ばしさがよくって、いちご大福、サラダホップを交互に喰いまくった。夜中にこんなことするなんて、やばいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008 J1 第2節 アルビレックス新潟 vs. FC東京

試合前のピッチ内練習から、石川ナオがキレキレだった。特に、シュートがよく決まっていて、相方が、これは今日はナオかな、といっていた。ナオは表情も明るくて、いい感じに力抜いてシュートを打てているみたいだった。
試合が始まったら、果たして、ナオがきゅんきゅんでした。
昨年、ナオ自身は調子が悪くないのに、チームと噛み合っていなくて、タッチライン際からボールを呼んでも来なくて、ヒロミとの関係もぎくしゃくしていたような感じだったのが、今年は本当にいい顔をしてて、ポジショニングも縦横無尽に、中に入ったり左に抜けたり、ゴールへの積極性も増したし、チームと連動できてるし、すごくいいと思う。それと同時に、「今なら使っちゃうよ」から5年、ヒロミとの蜜月も既に終わっちゃってたのだなあと、去年を思い起こすと感慨が深い。

電光石火の5分で3点は圧巻であったよ。
ゴールが全部(新潟のも)向こう側だったので、細かいところは見えてなかったりもしたけど、1点目は梶山からナオに通ったあのパス、あれだけでもう、きたきた、これはいけるとゾクゾクしたよ。あまりに美しくもあっという間の。ゴールってこんなに簡単に奪えるもんなんだ、とあっけない気すらした。エメはむちゃくちゃ落ち着いていたね。後で録画を見たけど、ゴール前に4人つめてたんだね。すばらしい。
2点目は、あれはほとんどナオのゴールだった。でもカボレ、初ゴールおめでとう。これで調子が出てくれればいいね。
3点目は今ちゃんらしい、あの可愛い生真面目な人が、なんであんなえぐいことができるんだろうという泥臭いゴール。

そうして、これは多くのサポーターが思ったことだと思うけど、3-0はやばいっす。3-0で前半終わって欲しくなかったっす。もう1点、お願いもう1点とって。3点は東京じゃセーフティーリードじゃないんだよー。願いもむなしく3-0で折り返してしまった時、確信する。これは打ち合いだと。
後半、足が止まり、後手にまわる東京。1分で2点。特に矢野貴章の強さと貫禄は圧巻であったよ。
いや本当、よく持ち直したね。よく耐えた。
最後まで走ってくれた羽生。判断ミスもあったけど、後半の後半持ち直して守備に奔走した梶山。そして交代策は全部納得のいくものであった。60分過ぎから存在感のなくなっていたエメに代えて浅利。前半から飛ばしていたナオに代えてノブオさんを入れて前からボールを追い、疲れの見えたワントップを赤嶺に。

しかし、こういっちゃ何だけど、オシムの頃の千葉みたいだったよね。前半どんどん行くけど、後半足が止まりゴール前でバタバタわーわーと。
危ないボールがゴール前に入り、はね返すたびにゴール裏から悲鳴が起きる。ぎゃー。やめてー。うわー。
でもそれすらも、楽しかったねえ。こんなにどきどきわくわくするものが他にあるか。ありません。

試合後、ゴール裏から「よく耐えた」「勝ち点3」コール。いや本当。1年振りのリベンジに燃えていた吉本にとっても、この勝ちは大きかったんじゃないか。ゴール裏に挨拶に来るとき、吉本、泣いてるっぽかったよ。
よかったなあ吉本。次はゼロ封でお願い。

もちろん、課題は山積みだ。ペース配分とか、リードしている時の試合の進め方など。後半、最終ラインが下がってしまって、中盤が間延びさせられてるのもよくない。
でも、美しいゴールも見せてもらったしね。その上ビッグスワン初勝利だよ。(※ビッグスワン初勝利じゃなかったー。ご指摘感謝です。2005年のササゴールがありました。ソリマチが悔しそうに今ちゃんと梶山を褒めていたのが思い出されますね。それでもやはり、ビッグスワンはいいイメージがない…。)
幸せでした。ありがとう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/03/17

3.15の昼ごはん

新幹線で昼前に新潟着。NoppeNodoguroHegisoba新潟のお友だちと、旬彩庵という店でお昼ご飯。のっぺ、へぎそば、のどぐろ塩焼き、えご、栃尾の油揚げなど。友だちは車だし相方は飲まないので、あたしひとり八海山を頂く。のどぐろ美味いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.14の晩ご飯

夕方から某所でお通夜。自分より若いお友だちに先に逝かれるのはやりきれない。本当にやりきれない。

晩ご飯は、トマト、タマネギ、イタリアンパセリ、パプリカ、キュウリのサラダ。サヤインゲンとちくわの胡麻和え。ソーセージ炒め。ごはん。伊右衛門茶。
なんとなく疲れてしまって、ごはんをサラダにぶちこんで混ぜて喰っていたら相方に奇異な目で見られた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.13の晩ご飯

クスクスとタマネギ、イタリアンパセリのサラダ。鶏肉、トマト、ベーコン、アボカド、ルッコラのサラダ。六甲のおいしい水。
相方が吉祥寺で御座候を買って来てくれた。嬉しく白あんの方を頂く。お茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/12

3.12の晩ご飯

晩ご飯は、青梗菜と豚肉の中華炒め。レンコンのきんぴら。ごはん。味噌汁。伊右衛門茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.11の晩ご飯

晩ご飯は、牛ひき肉のタマネギと青唐辛子炒め、目玉焼きのっけ。これをごはんにのせて混ぜながら喰うのだ。あと、トマト、タマネギ、イタリアンパセリ、ニンジンのサラダ。ジャガイモの味噌汁。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/10

3.10の晩ご飯

晩ご飯は、ペンネ・アラビアータ。トマト、キュウリ、タマネギ、ピーマン、ルッコラ、蒸し鶏のサラダ。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/09

3.9の晩ご飯

朝起きられず。フロンタ対ヴェルディ戦をテレビで見たりジムに行ったり。体重は変わっていないが、体脂肪率が減っていたのでまあいいか。

晩ご飯は、ブロッコリのオレキエッテ。ルッコラとフルーツトマトのサラダ。伊右衛門茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎フロンターレ vs. 東京ヴェルディ(テレビ観戦)

なんとなく流し見。
昨日味スタで多摩川クラシコの宣伝ビデオを見せられた時は、まるでフロンターレの強力3トップがイルカならぬサメと化して東京をずたずたにするよ、みたいな内容だったので、ガクガクブルブルだったのだが、この3トップが不発。
まだジュニーニョもフッキも本調子ではないみたいなので、これでこの3トップを否定する理由にはならないと思うが、でも中盤でヴェルディに圧敗してて、前線にいいボールが入らなかったからなあ。
ヴェルディは、土肥ちゃんもいいできだったし、福西もよく効いてたし、何よりJ1に復帰して、みんな期するところがあったんだろうと思う。開幕戦にしては驚くくらい球際も強かったし当たりも強かった。
注目したのはヴェルディの河野広貴選手。まだ17歳。165cm、58kgというから、ちょうどうちの大竹洋平サイズである。これが勝負するし、いいパス出すし。こういう選手がユースから出てくる、自信を持って開幕戦に使うところが、ヴェルディの偉いところではあるなあ。まあ彼は去年J2でデビュー済みなんだけどね。清水に入った大前元紀とか、うちの大竹とか、今年の注目の新人はちびっ子である。
それにしても川崎は、引き過ぎて1点差を守れないところ、全然変わってないね。こういうのってなかなか変わらないものなのかもね。
西村主審は、ところどころ福西に騙されたり、ヴェルディ寄り?みたいな感じだったけど、最後のPKは至当と思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.8の晩ご飯

晩ご飯は、飛田給某所で、つみれ鍋、焼き鳥など。お店の人の心遣りで、開幕を祝す最初の一杯をサービスしてもらった。ビール、ビール、富乃宝山をロックで。緒戦の緊張がほどけ(なぜ緊張?)、ちょっと居眠りしてしまった。
久々の人たちに、今年もよろしくと新年のような挨拶。
味スタでアマラオに握手してもらったし、面白い東京も見れたし。満足であるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008 J1 開幕戦 FC東京 vs. ヴィッセル神戸

面白かったねー。面白かった。
メンバーが相当変わり、サッカーも変わり、2月にはまだ形のカケラくらいしか見えなかった。正直、開幕戦でここまで持ってきてくれると思ってなかったので、これは嬉しい引き分けだ。みんな、自信持って走って繋いでた。城福サッカーの片鱗以上のものを見せてくれたと思う。
出だしは神戸のプレスがきつく、ボールが繋がらなくてやきもきしたけど、前半中ごろからいい感じに繋がりだし、これが今年の東京のリズムか、という雰囲気が堪能できた。面白い。得点はセットプレーからだったけど、なるほどのサインプレー、しかもそれがちゃんと精度よく実現して決まるんだからびっくりだよ。
石川がのびのびやってる、ポジションも流動的で、中に入ったり左に出たりしてるのもよかった。ゴールへの意識も増してたね。徳永のドリブルに緩急がついた。これもびっくりだ。エメルソンは球離れもよく、シンプルにプレーしていて、この人や羽生さんがいると栗澤は出番がなくて辛いかなあ。
後半は神戸が修正して来た。どこがどうってんじゃないけど、ボッティがよかったのかな。今野と梶山がボールが触れなくなり、対応が後手になって失点。梶山がまだちょっとあれ(どれ?)なのかな。ボールが収まらなかった。大竹洋平はすごくよかった。卒業式欠席した価値あったね大竹。全然通用してる。堂々たるデビューですよ。そして羽生さん、よくぞ東京に来てくれましたという感じ。長友くんの身体能力も脅威だったね。徳、モニ、適当に前に蹴るなよ。藤山のロングフィードの方がチャンス作ってたよ。
でもカボレだカボレ。後半はカボレ。ディフェンダー4人ぶっちぎってあの突破ですよ。ロングフィードをあのやわらかいタッチで受けたあの衝撃のシーン、ごらんになりましたかみなさん。鳥肌立ったね。うわー。これはもう、カボレがもっと調子が上がってきてだね、みんながカボレの得意な形をよく心得てだね、そこで羽生さんからのスルーパスをうひゃひゃひゃひゃひゃ。
今年は本当、楽しめそうだよねー。でへでへ。

まあひとつには、負けなかったのがよかったという感じはあるなあ。今年は時間がかかるから気長に見守ろうと覚悟はしていても、ホーム開幕戦いきなり負けではあまり気分よくないからね。セットプレーであっても点が取れたのはよかったよかった。

梶山の歌が披露されたが、まだ覚えてもらえなさそう。元歌は「ルール・ブリタニア」だそうですよ皆さん。

神戸もいいチームでした。金南一が、今年からなのにもう中盤の底に君臨しているという印象です。松橋とかもフィットしてた。

穴沢主審は、東京側のも神戸側のもPK一個づつ流した気がしたなあ。家本さんがあんなことになったのでびびってるとか、そういうことはないですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/07

2008シーズン開幕

ああどうしましょう。もう開幕してしまいますよ。
個人的な話で恐縮なんだけど、といってもこのブログは個人的で局所的な話ばっかりなわけだが、会社が2月決算という都合上、2月は赤目を吊り上げる時期であり、その上、3月上旬に某所で開催される、業界では結構重要なショーに出展する都合もあり、毎年2月下旬から3月上旬は怱忙の間に過ぎていくことになっており、おかげでJリーグ開幕のわくわくどきどきや、他チームの研究はいざしらず、自分が応援するチームのスタメン予想もさっぱり不明、何というか、準備が足りない感じがして焦るのだよなあ。毎年毎年。
まあ、あたしがプレーするわけじゃないからさ、あたしが何を準備するというわけでもないのだが。
でも本当、雑誌や新聞、ネットを経巡って戦力比較したりさあ、開幕戦には何を着ていこうとか(はあ?)、開幕イベントや観戦仲間とのキックオフ飲み会に参加するとか、そういう開幕ならではの楽しみが皆無なんだよなあ。
Uniとりあえず今年は久々にレプリカを買ったぞ。まあとにかくそんな感じ。
それじゃあ、明日、味スタで会いましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.7の晩ご飯

終日、会議。
晩ご飯は、相方にごはんを炊いておいてもらい、神戸空港の売店で買って帰った三田屋総本店の黒毛和牛のビーフカレー(レトルト)。ビーフがやたらジューシーで、高いけどうまいけど高い。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.6の晩ご飯

一日、都内某所でアテンド。足痛い。
その後、最終便で神戸に移動。
晩ご飯は、羽田空港のロイヤルデリで、ミニデリセット。ジンジャーエール。ミニデリセットは、サラダ2品チョイスでき、キッシュとロールパン、ソフトドリンクが付く。サラダ2品は、例によって根菜と鴨のサラダ、アボカドのサラダ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.5の晩ご飯

遅くなったので、相方にごはんを炊いておいてもらい、スーパーの惣菜コーナーで、イワシのしょうが煮、肉じゃが、シュウマイ、鶏唐揚げなど買って、インスタント味噌汁で晩ご飯。伊右衛門茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/04

3.4の晩ご飯

晩ご飯は、トマト、タマネギ、キュウリ、ピーマン、ジャガイモ、ニンジンのサラダ。ポークソテー。タマネギのスープ。田舎パン。ジャム3種。伊右衛門茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.3の晩ご飯

晩ご飯は、タマネギ、青唐辛子、ニンニク、牛ひき肉の卵炒め。トマト、キュウリ、タマネギ、ピーマンのサラダ。キャベツのスープ。ごはん。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/02

3.2の晩ご飯

晩ご飯は、Romi-Unie Confitureのジャム数種と、Paulのパン。昨日の残りのスープ。ミルクティー。
Vache Banane(ヴァッシュ・バナーヌ) バナナミルク
Vache Fraise(ヴァッシュ・フレーズ) いちごミルク
Conte de printemps(コント・ド・プランタン) いちごとミントと黒こしょう
Vache Citron-Miel(ヴァッシュ・シトロン・ミエル) レモンはちみつミルク
Caramel Bretagne(キャラメル・ブルターニュ) キャラメルと発酵バターとゲランドの塩
の5種類を買ってきたので、今日は、いちごミルク、レモンはちみつミルク、塩キャラメルの3種類を味わってみました。
どれもおいしかったけど、レモンはちみつミルクの、レモンの香りの立ち方、塩キャラメルのこくが、うわ、びっくり、という感じ。食べ過ぎ注意です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湘南モノレールと江ノ電と鎌倉

湘南モノレールってずっと乗ってみたかったんですが、こないだの事故で間引き運転中なのがちょっと気がかりでした。でもまあ、サッカーシーズン始まっちゃうと、こういうサッカー関係ないお出かけってできなくなるしね。

つわけで、大船から湘南モノレールに乗り、江ノ島でお昼、その後江ノ電で鎌倉に出て、これもずっと行ってみたかった、Romi-Unie Confitureでジャム買って帰って来る、という計画です。おおむね、目的を達したぞ。
Mono
湘南モノレールは素敵だ。すごい加速力のモーター、懸垂式ならではのコーナリング、起伏に富んだ軌道、眺めの良さ。あまりに素敵だったので、江ノ島でお昼を食べた後、モノレールで大船まで戻り、再度江ノ島まで下り、つまり一往復半してしまったのだった。もう事故は起こさないでね。


ShirasuBerry
お昼は江ノ島で釜揚げしらす丼。生しらすは3月15日以降だそうです。残念。
江ノ島でケーキとコーヒーをしてから、江ノ電で鎌倉へ。Romi-Unieのジャムを5種類も買って帰宅。
日が暮れるとさすがに寒かったですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/01

3.1の晩ご飯

晩ご飯は、肉団子とタマネギとモロッコインゲンのトルコ風(適当)トマトスープ。海老とアボカドとブロッコリのマヨネーズサラダ。フランスパン。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.29の晩ご飯

怒涛の期末処理が終わった。ちょっと相当しんどかったな。

晩ご飯は、キャベツとアンチョビのスパゲチ。深夜に帰ってスパゲチ大盛というのもあれだが、腹が減っていたのでうまかった。春キャベツのスパゲチを作ると、ああ、春だなと思う。単純だが。あと、トマトとイタリアンパセリのサラダ。六甲のおいしい水。マルチ・ヴィタ・ヴィーノ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.28の晩ご飯

晩ご飯は、レンコンのきんぴら。トマト、タマネギ、シソのサラダ。青梗菜と鶏の中華風炒め。じゃこごはん。味噌汁。伊右衛門茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.27の晩ご飯

晩ご飯は、牛肉、タマネギ、モロッコインゲンのトマトスープ。ごはん。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.26の晩ご飯

晩ご飯はレトルトカレー(中村屋のビーフカレー大盛)とごはん。コンビニサラダ。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.25の晩ご飯

晩ご飯は、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、鶏肉、トマト、イタリアンパセリのサラダ。くるみパン。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »