2008 J1 第11節 FC東京 vs. 名古屋グランパス
名古屋は普通に強かったつか、中二日でもガシガシ来てたね。後半になって多少は緩んでたけど、期待したほど運動量が落ちなかった。勝ちたい気持ちが横溢していた。うちはちょっと、受けて立ってしまった。もう少し、ホームなんだからね、疲れてるだろうけど、もう少し走って欲しかったな。名古屋は最後みんな足攣りながら走ってたね。小川はいい選手だよね。
前半、東京はパスが足元、足元に行っていて、名古屋は狙い易かったと思う。
一番最後まで根性見せて走ってくれそうな長友が傷んでしまって、治療して出てたけど、たぶん腕の靭帯をやっちゃってるんじゃないか。テーピングがしがしで、後半走り切れなかった。運がなかった。
羽生さんが怪我明けで、ちょっとまだ試合勘が戻ってない感じ、ボールが足に付いていなかった。だから、後半から大竹というのは間違いではなかったと思う。その大竹も、最近は研究されていて、すぐ3人くらい来るから大変だと思うけど、それでもシュートまで行けていたのは立派である。大竹は今、何やっても勉強だと思うし、すぐ乗り越えてくれると期待してます。
不満だったのは試合の進め方で、ひとつは、失点シーンは長友がピッチを出ていた間のもの。これはちょっと、もっとセーフティにやるべきだったと思う。もうひとつは、やっぱセットプレーかなあ。ペナルティキックはカボレが立ち上がるのを待ってもよかったし、大竹が蹴ってもよかった。でもまあ、あそこで祐介が俺が蹴るといってボールを持ったんなら、それはフォワードとして当然だろうし、しょうがないのかなあ。あともうひとつは石川のフリーキックだけど、あれもまあ、怪我明けで石川の気持ちが行っていたんなら、それはそれでしょうがないのかなあ。結局しょうがないのかよ。すいません。
でも何か、せっかく後半チャンスを掴んだのだから、丁寧に、チーム内で意思統一して、考えてやってもよかったんじゃないか。なんかこう、今季当たった中で、名古屋が一番強くて、スペースがなかった、全部が、後手に回った。思うように繋げなくて、焦っていた。浮き足立った。それが、ああいうセットプレーのチャンスロスに繋がったんじゃないかと思って、それを惜しむね。
結果そのものは順当だと思うよ。1失点したけど、押されてる時間が長かった割には大崩れしなかった。藤山も佐原も頑張ってたと思うし。だからこそ、こういうダメな試合も何とか拾うという進め方が見たかったね。もちろん、中盤で負けてたのは梶山がいなかったせいというのもあるけど、今年はオリンピックイヤーで、梶山がいないのは織り込み済みのはずなんだし。
柏戦は、このゴールデンウィーク5連戦の締めくくりだ。今日の試合を教訓に、連敗しないよう願いたいものだ。
城福監督、怒ってましたね。あたしは見そびれたけど、相方が目撃したところでは、試合終了直後、ピッチサイドのペットボトルを猛烈な勢いでパッカーンと蹴り上げてたらしい。熱いな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント