平山ハットトリック達成!ダービーでやってくれたぜ平山。
あともうちょっと、もうちょっとなんですけどねえ、とじれじれしながら応援していた甲斐があったというものだ。
試合前の練習を見ていて、相方が「今日は平山がやるよ」と(冗談交じりに)いっていたけど、いやもちろん、それだけ練習の時から身体の切れがあってシュートもよかったわけだけど、まさかハットトリックとはね。
試合後、「平山トーキョー!」コール、「平山ニッポン!」コール、「ソリマチソリマチくそったれ」コールがあり、あたしも同調。どう考えても、チームで調子がいい時に呼ばず、調子が悪いときに呼び、候補から落としてみたり入れてみたり、平山からみたらどうしていいかわからない、反町に振り回されっぱなしのこの一年であったよ。
平山自身も今季はチームでなかなか調子が上がらず、サポーターの間でも毀誉褒貶、中には試合前の選手紹介から平山にはブーイングするやつもいて、おいらむかついてましたよ。監督が信頼してメンバーに入れてるのに、試合前からブーイングするなんてバカかと。ダメだったら試合後ブーイングしてもしょうがないが。
それにしても城副監督も辛抱して使ったよねえ。偉いよね。
つわけで、ダービーでハットトリックしてくれた選手は、今後ずっと特別な選手だと思うよ。
前半はバタバタしてしまって、特に中盤の守備が、試合前にいろんな方が心配していた通りというか、ブルーノと梶山のところのバランスがよくなく、すっかすかな印象、最終ラインもやりにくそうにやっていた。初スタメンの荻くんも不安定というか、大丈夫か荻、状態であった。あんな状態でも前半でイーブンに戻したことが大きかった。偉いぞ平山。
後半、梶山とブルーノの位置が修正され、守備が整理されたようで、セカンドボールも拾えていたし、危なげがなかった。正直、梶山が後ろ目で守備で効くなんて日が来るとは思わなかったわ。荻くんも、飛び出しの速さとか、反応の速さとか、持ち味を発揮していた。それでも、土肥ちゃんも当たってたし、4点目が取れるとは思っていなかったので、あれは嬉しかったねえ。もう、平山様様である。
試合後、長っ尻の東京サポーターにヴェルディサポーターが切れてしまって乱入があったのは残念至極である。勝ったら気分よく帰りたいよなあ。アウェーサポーターが長っ尻でホーム側のサポーターが切れて、というと、以前カシマスタジアムでマリノスサポーターがとか、日立台で名古屋サポーターがとか、そういう前例もあったわけで、東京のフロントスタッフが、そろそろやめてね、というモードに入った矢先の出来事であり、残念でならない。
あたしはゴール裏のちょいメイン寄りにいたんだけど、バック側で揉めている時間帯に、こっちから「川崎帰れ!」とか野次ったやつがいて、あたしと一緒に観戦していた子が「自分が安全なところにいるからって、無責任に何いってもいいわけじゃないと思うんだよね」と大きい声で嗜めていた。それはその通りで。
だからどうというわけではなく、東京も今は人数が増えてるけど、数を笠に着るサポーターにだけはなりたくないなと思った。あ、ちょっと、途中をすっとばしちゃったな。まあいいや。
試合前にテレビとかニュースに全く触れなかったので、秋葉原の事件について知ったのは試合後の電車の中で、知り合いに聞いてからである。なじみ深い街でのあまりの凶行に言葉もない。
最近のコメント