2006/12/08

ココログメンテナンスの失敗

ココログレスポンス問題お知らせブログ: 12/7 「12/5-12/7ココログメンテナンス」について
何か変だな、バージョンアップらしきものがされてないじゃんと思ったら、メンテ失敗して元に戻したのね。大笑い。
お知らせブログは炎上中です。そりゃそうだ。
で、その炎上中のコメントの中に、「Doblogより全然マシ。」というDoblogユーザらしきコメントがあるんですが、そうなの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/08

ちょいと緊急避難

ココログがここのところあんまり重いのでFC2に緊急避難しました。
それすらも日々の糧Counterattack
引っ越すかどうかは、次のniftyのメンテ結果を見て考えます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/11

FC東京リング

500キロの中の人はてなリングFC東京リングを作ってくれました。さっそく登録していそいそとクリックしたりしてます。従来のリングと異なり、RSSフィードも利用していて面白い。

それにしても、BlogPeopleとかMyBlogListとかはてなアンテナとかはてなRSSリーダとか、いろいろ使ってぼこぼこ巡回サイトを登録しているのだけど、重複とかごちゃごちゃしてて、そろそろちょっと整理しないとな、と思いつつまだやってない。ホセ・メンドーサ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/12

アクセス解析で異変(笑)

あたしのこのblog、辺境で私的に細々とやってますから、一日に500-600アクセスあればいいほうなんですよ。ところが、今日アクセス解析見てみたらですね、1330件もアクセスあるですよ。びっくりー。
何だろう、まさか変なところに晒されたんじゃないでしょうね、と思ってリンク元見ても、検索エンジンばっかり。なんで、検索ワードを見てみたら、これでした。

1. 付け乳首 1276件

それがどうも、時間限定で昨夜の12時過ぎから小一時間ほどの間に集中してるんです。何か、テレビでそんな番組あったんですか?付け乳首、アメリカ、通販、といったワードが上位に来てますね。
以前書いたこの辺のエントリーがひっかかったみたいです。
それすらも日々の糧EX: 6.22の晩ご飯
それすらも日々の糧EX: 「付け乳首」その後

お役に立てたんならいいんですが。
それにしてもうちはいつから付け乳首サイトになってしまったんでしょう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004/08/20

検索フレーズ「ひよこ豆 サッカー 鈴木隆行」

アクセス解析で、検索フレーズ「ひよこ豆 サッカー 鈴木隆行」でいらした方がいて、二回目なので気になります(笑)。鈴木隆行はひよこ豆好き?そういう話は寡聞にして知りません。それとも、うちのサイトにやってくる手がかりとして、「ほらなんだっけあの、鈴木隆行のこととひよこ豆のことが書いてある、サッカーのサイトだか食い物のサイトだか何だかよくわかんないけどほら、あったじゃん?」みたいなことでしょうか。二回もそうやって飛んでくるのはお手間ではないですか?違う人だったらもっと謎だが。いや、単に、不思議だなあ、と思いまして。
まあ、それはそれとして、あいかわらず代表戦の後は「加地亮 結婚」で来る人が多いです。これも謎だ。他の東京系サイトのみなさんはどうなんざんしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/30

茂庭照幸で検索っ

ココログの契約を一番容量の多いやつにしたら、アクセス解析機能がつきました。
何に使うというわけではないけれど、今まで、はてな系の人たちが、リファラがどうしたとかいっているのを見ると、何となくうらやましかったりしたので、ちょっと嬉しい。子供だね、これって。まりちゃんちにはアクセス解析あるんだよー。人は人、うちはうちです。
まあ、もの珍しくてちょっと覗いてみた(覗く、ということばがぴったりだ)ら、みなさん大半は意外と律儀に毎日ブックマークやらホームページのトップから来てくれていて、つまらん。をい。すいません、極少数の常連のみなさん。
あと、あたしのアンテナを使って下さってる方も結構いるようで、お役に立てて嬉しいですよ。
で、サーチエンジンの検索ワード、今が旬なのは「今野泰幸」、「石川直宏」、それに「徳永悠平」。さすがオリンピック代表です。土肥とか加地とかは見当たりません。人気ないぞ、A代表。
サッカー以外で結構多いのは「晩ご飯」です。どうかこのページが、あなたの晩ご飯のお献立に悩んだ頭によきヒントを与えておりますように。ろくなもの食べてませんが。
ああ、あと、「増嶋+サッカーai」てのがあった。恥ずかしー。うちはどういうサイトなんだろう。そういうサイトです。意外に(でもないか)女性読者多いのか?
で、寂しいことに「茂庭照幸」ってのががいっぺんもないんだよー。なんでだー。こんなに愛しているのに。そう思ってぐぐってみたら、ぜーんぜんヒットしません。どうしてだろう。あたしモニモニってばっかり書いていて、茂庭照幸ってちゃんと書いてないのがいけないのかしら。それともblogになってからあまり茂庭のことを書いてなかったかしら。
つーわけで、茂庭照幸をこの記事のタイトルにしてみました。暇なんか、あたしよ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004/03/26

トラックバックに関するこのblogでの考え方

ってほどではないですけど、あたしも初心者でまだ使いこなしてないので、覚書を。
『ウェブログ・ハンドブック』の作者、レベッカ・ブラッドさんが明快におっしゃってましたが、何らかの新しいアイデアを提案できない限りは、トラックバックを行う必要はないのです。同意する、読んでるよと知らせる、ということなら、コメントでいいわけです。なるほど、と思ったので、あたしは基本的にこの方針です。
しかし、もちろん、同じ話題の記事に、お知らせ的にトラックバックするという方法を否定するものではありません。読者は、例えば同じひとつのサッカーの試合について、いろいろな人が書いた記事を読むことができるわけです。ただ、以前、同じ記事に同じトラックバックを3回もらったことがありました。どうも、送って下さった方は、ここにも、あ、こっちにもトラックバックしよう、と、トラックバック送信先を増やしているうちに、ダブって送ってしまった、ということみたいです。普通、トラックバックというのは削除しないものらしいですが、このようなダブりについてはさすがに削除させて頂きました。
をを、これは(ぽんっ)、と思ったトラックバックは、とあるWEBツールの作者が、以前そのツールに対して、使ってみたよ、とトラックバックした複数の人に対し、バージョンアップ通知をトラックバックで行った、というものです。一般的な方法なのかどうか知りませんが、メールでやるよりずっとスマートでいいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/03/04

Modern Syntax: BlogPeopleからのお願い

Modern Syntax: BlogPeopleからのお願い

BlogPeopleからのお願いだそうです。スクリプトを生成して張りなおして欲しいとのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/02/05

cocohore!がサーバ変更

未定。: [連絡]cocohorei!サーバ変更

ので、あたしもリンク書き換えました。
ありゃ。http://hpcgi3.nifty.com/error404/cocohore/cocohore.cgiを使ってる人は書き換えなくてもよかったのかー。よく読んでから換えろよ>あたし。
仕様も若干変ってるようなんですが、まだ使いごこちを試してないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/01/03

FOAF Walker

検索日記:FOAF Walker 0.4出ました
というわけでさっそく使ってみたところ、全然お友達がいない。がーん。寂しい。と思ったら、これはマイリストの「人」リストを作っていないと結果が出ないらしいです。
なんだ。ほっとした。つーか、みんなそんなに人リスト作ってるの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧