2007/10/08

Let's note不調と10.7の晩ご飯

先日から、愛機Let's note R2が、突然ブルー画面になったりリスタートを繰り返したりという症状が出るようになったため、バックアップをとり、初期化してOS再インストールということを実施したが、症状変わらず。取り合えず修理の見積もりをしてもらい、あんまり高かったら買い替えということになる。もう4年も使ったんだなあ。
つわけで、相方のPowerBook G3を借りてブログを更新。

晩ご飯は、豚肉しょうが焼き、モロッコインゲンとイチジクの蒸し焼き添え。なると金時(サツマイモ)のみそ汁。ごはん。伊右衛門茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/28

すのこタン。

Sunokotan
ピュアアルミニウムすのこタン。
すのこタン。頂きました。産地直送つーか何つーか。
さっそく、うちのLet's note R2の下に敷くと、あつらえたようにちょうどいいです。さて、効果はいかに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/19

晴れやかな魂

とある日記、えー、明示的にそのサイトをご紹介するのがこの文章の目的ではないのでしませんが、とある日記がありまして、yahooなどで何か調べ物をしていて、何度か引っかかったのです。とりたてて検索にひっかかるための工夫がしてあるわけではなくて、おそらく、あたしとその日記の人の読書傾向が似ていらっしゃるからだと思います。
気になって、過去ログなどを読んでみました。
あたしよりもちょっと年下であろうその女性(たぶん)は、結婚をし、お子さんができてお勤めをやめ、お子さんが2人とも小学校に入られたあたりでお勤めを再開し、その後、離れたところに独りでお住まいのお姑さんの、ひとり暮らしが心もとなくなったあたりでまたお勤めをやめ、介護サービスなどの手を借りながら、夫君と協力しながら、週に何回もお姑さんのところに通い、散歩や昼食、通院などに寄り添ってあげ、認知症が進行していると思しきお姑さんの不安を和らげる心配りもし、夕食の準備までしてからまた家に戻り、もちろん自分の家の中のこと、お子さんの世話などをしつつ、自宅でできる仕事を探し、お子さんたちも小学校の中学年、高学年になれば課外活動などもあるわけですが、その送り迎えや手伝い、それに地域活動もこなしつつ、そうやって、ある意味平凡な、しかし忙しい日々を送りながら、お姑さんのところへ行く電車の中で、通院の待ち時間の中で、洗濯機を回して夕食の支度をし終えてふっと空いた時間の中で、気が遠くなるようなこま切れの時間の中で、その人はたくさんの読書をし、自分の趣味の活動もし、そうして日記や読書のページを更新していらっしゃるわけです。何年もね。
そのくらい、主婦はみんなやってるのよ、という方もいらっしゃるでしょう。そうかも知れません。ただ、あたしがことさら心惹かれたのは、その日記の記述、決して名文ではなく、どちらかといえばメリハリなく(おそらく、あまり不特定多数の読者受けを想定はしてらっしゃらないのだと思いますが)、日常を淡々と、かつきめ細かく記録している、その日記の中に、不平、不満、文句、愚痴、懊悩などの記述が、ほとんどない、という点だと思います。
もちろん、現実には、これだけ忙しい日々の中で、お子さんに声を荒げたり、夫婦の会話にも険悪な空気が漂ったり、そういうことも時にはあるに違いないのですけれど、そういったことも、一旦自分の中で対象化し、自分の心に受け皿を作り、しっくりとその中に収めて、そうやって日々を紡いでいらっしゃるのが感じ取れる気がします。
見習うとか、そういうことができるとは(怠惰で不平不満の多いあたしにはとても)思えませんけれど、こういうひとがいるのだなと、うつくしいなと、そんな気持ち。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/03/28

3.27の晩ご飯と読んだマンガなどもろもろ

熱が出た。どうも冷えたらしい。今年はフンパツしてSA席にしたのだが、あそこは寒いですね。バックスタンド2階の西日とどっちが、ということか。
布団に入ったまま、二ノ宮知子『のだめカンタービレ』1~11巻を3回リピート。あと、今市子『雲を殺した男』(集英社)、同じく今市子『笑わない人魚』(あおば出版)読了。

晩ご飯は、豚肉とキュウリの卵炒め、香菜のっけ、ナンプラーとタイフーンスパイス風味。味噌汁。ごはん。NIFTYのコミックフォーラムの最後のRT(リアルタイム会議。チャットのこと)をしながら作ったので適当です。

えー、NIFTYのパソコン通信サービス終了に先立ち、フォーラムサービスが終了する。まあ会議室は既に機能を停止したんだけど。フォーラムの停止が明日(というか28日)のおそらく業務時間内なんで、今皆で名残りを惜しんでいるわけです。15年もこんなことしてたんだよな。今、チャット内に49人。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004/12/26

某所の忘年会

今日は某所の、つーか端的にNiftyのコミックフォーラムのチャット常連による忘年会。NiftyはTTYのフォーラムを来年3月で終了するそうなので、TTYが生きている間の最後の忘年会ということになるんでしょう。
新宿の『お多幸』(そういや銀座のエルメスの裏の『お多幸』はどうなったんでしょうね)で、おでんとビールをさんざん飲み食い。遠方から子連れでいらした方もあり、みなさま本当にお疲れさまでした。お子さんらが会うたびに成長しているのを見るのも喜びであります。
Yam.の携帯の着メロがハルカリの『タンデム』で、これは『ガラクタ通りのステイン』のテーマ音楽なので、Yam.に電話が来る度にステインの踊りを踊らなくてはならないのがちょっと邪魔くさかった。いや、つい踊ってしまうじゃないですか。で、またよくかかってくるんだ電話が。
いるかちゃんから台湾みやげの烏龍茶なんかも頂いて、これも嬉しい。
来年はどうなるんでしょうね。TTYなき後、あたしらはどういう行動を取ることになるのか、それはそれで興味深いな。えー、あたしのblogにチャットをつけてみたのも新たなる試みのひとつではあるのですが、WEBチャットというのはTTYのチャットに慣れた身には、まったるいの一言だし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/27

「新潟県中越地震」被災者支援チャリティー:@nifty

「新潟県中越地震」被災者支援チャリティー:@nifty
えー、もうご存知かと思いますが、@niftyでも被災者支援チャリティーコンテンツが立ち上がってました。@payで支払いできるので、郵便局や銀行に振込みに行くより便利です。取り合えず、できることからってことで。新潟の美しい風景写真が心に沁みます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004/09/01

ホームページのurl変更

Niftyの方の都合で、ホームページを置いているサーバーが変更になり、それに伴いurlが変ります。じゃない、変りました。今日からだった。忘れてたー。

旧 http://member.nifty.ne.jp/OGAN/

http://homepage3.nifty.com/ogan/

また、cgiのurlも変ったので、新しいBBSは以下の場所になります。
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=QFF01237

5月以降、blog以外は全く更新していなかったので、特に影響はないと思いますが、もし万が一ブックマーク、アンテナに登録などされている方がいらっしゃいましたら、お手数ですがひとつ、あれをナニして頂ければ幸甚です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/06/19

迷惑メールフィルタ

Niftyも迷惑メールフィルタ機能がいつの間にかついていて、設定さえしておけば、サーバ側で迷惑メールを自動的に判別して迷惑メールフォルダに分けておいてくれるので、メーラには迷惑メールが来ない。迷惑メールじゃないものが迷惑メールフォルダに振り分けられていないかWeb上で確認してから、フォルダの中身を削除するという仕組みだ。
もちろん毎日30-40通も迷惑メールを受信していたので、これは大変便利な機能なのだけど、どうも気がつくとしょっちゅう迷惑メールフォルダを覗き、あまり溜まっていないとがっかりする、溜まるまで削除しないで待っている。
これは何に似ているかというと、あれだ、ゴ○ブリホイホイである。そのものである。2-3匹では捨てる気がおきない。しょっちゅう覗く。溜まってるとなんとなく嬉しい。いつの間にかびっしりry

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004/06/05

さよならトラックボール付Let's note

ととたさんにようやくLet's noteを引き渡し。赤球トラックボール付きである。まあ、電池も死んでるし、全然使っていなかったので、使ってもらえるなら嬉しいことだ。
ととたと相方と3人で新宿でパスタランチ。その後喫茶店でサッカーの話など。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/06/02

PCカードって厄介ね

世間はマリ戦だったりイングランド戦だったりするのかも知れないけど、あたしは今Windows98インストール。なぜか。いや懐かしい。PCカードインタフェースのCD-ROMドライブって結構めんどくさいね。忘れてたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)