2008/03/02

湘南モノレールと江ノ電と鎌倉

湘南モノレールってずっと乗ってみたかったんですが、こないだの事故で間引き運転中なのがちょっと気がかりでした。でもまあ、サッカーシーズン始まっちゃうと、こういうサッカー関係ないお出かけってできなくなるしね。

つわけで、大船から湘南モノレールに乗り、江ノ島でお昼、その後江ノ電で鎌倉に出て、これもずっと行ってみたかった、Romi-Unie Confitureでジャム買って帰って来る、という計画です。おおむね、目的を達したぞ。
Mono
湘南モノレールは素敵だ。すごい加速力のモーター、懸垂式ならではのコーナリング、起伏に富んだ軌道、眺めの良さ。あまりに素敵だったので、江ノ島でお昼を食べた後、モノレールで大船まで戻り、再度江ノ島まで下り、つまり一往復半してしまったのだった。もう事故は起こさないでね。


ShirasuBerry
お昼は江ノ島で釜揚げしらす丼。生しらすは3月15日以降だそうです。残念。
江ノ島でケーキとコーヒーをしてから、江ノ電で鎌倉へ。Romi-Unieのジャムを5種類も買って帰宅。
日が暮れるとさすがに寒かったですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/05

5.4の多摩動物公園

ゴールデンウィーク恒例の多摩動物公園。子供連れでいっぱいのこの時期になぜ行くのかと思うが、毎年のことなので。ヒトザル観察もなかなか楽しいです。
定番のコースはアジア園のユキヒョウ、オランウータンコースなんだけど、今回は、ライオンのお子さんが生まれて間もないというのでアフリカ園へ。キリン、アフリカゾウ、ライオン、サーバルを見て満足。ライオンのお子さんは、群れと離れてお母さんと別室にいたけど、お母さんにまとわり付いたり、子供同士でじゃれあったり、可愛い盛りでありました。
ユキヒョウのTシャツを買って帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/07

で、サッカー観戦以外にソウルで何をしてたかというと

買い物なんだなこれが。今回面倒がってオフィシャルツアーに申し込んだので、食い物は正直あまり期待しないことにして、とりあえず南大門で変な店ばかり漁って、見つけたのがこれです。ボケボケですいませんが、これmimiちゃんです。日本のジェニー互換のソフビドール。以前ソウルに来たときも、美しいチマチョゴリに惹かれてつい買ってしまったのよね。二人目のmimiちゃん。Dscn0543あと、とある方面から「海苔」と一言厳命されていたので、韓国海苔を鬼のように買い、免税店でシャネルのアイシャドーの新色が安かったのでついやられてしまい、その後例によって例のキムチ屋に連れていかれて、キムチ婆に脅迫されて敗北と。負け続けですわ。あ、胡麻油も買った。チャプチェとか作るときはやっぱりこの韓国の胡麻の匂いがぷんぷんする油じゃないとね。


Dscn0480これはよくわからない噴水のあるところに連れていかれた時(をい)、ローラーブレードのかっこいい兄さんがいたので、写真を撮ったんだけど、どうもこれ、警察官みたいです。ちゃんと胸に「SEOUL POLICE」って書いてある。観光用警察?同じ制服なんだけど、かっこいい兄さんと、そうでもない兄さんがいて、女性の観光客が、当然というか、かっこいい方に群がって記念写真撮ってましたよ。Dscn0482


えー、ソウルでお世話になった方々にこの場を借りて(って自分とこだけど)御礼申し上げます。また、スタジアムでお会いしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/22

5.21の昼ご飯

取りあえず櫛田神社へ。必勝祈願である(※後に考えてみれば敵側の神様にお祈りしても無駄だったような気もするが、負けなかったのも御利益のうちか。それにお賽銭も100円ぽっちしか入れていない)
ここが山笠を奉納するところだと頭で知ってはいても、ここに来れば実物の山笠が見れるということには思い至っておらず、実物のでかさに驚く。すごいね。山笠のあるけん博多たい。でかい。想像以上にでかい。

キャナルシティに行き、焼き餃子二種類と、あたしはビール、ニラ豚炒飯など。相方は温玉がのっかったつけ麺。炒飯うまかった。しかし暑い。昨夜呑み過ぎでちょっと頭痛い。コーヒーを飲みつつうだうだ。もう帰ろうかなあ。嘘です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5.20の晩ご飯

新幹線で博多へ。到着時間が結構遅い時間だったし、相方もあたしもラーメン喰いではないので、ホテルの近くのレストランバーに行った。
天神の、アクロスの向かいあたり、Ledouxというお店。とり天バーと書かれてるんだけど、軍鶏を扱っている店で、とり天、白レバー、白子の天ぷら、玉子焼きなど、どれもおいしかった。温野菜を頼んだら、小さい蒸篭で蒸したものが出てきて感心する。茹でたのと違って野菜のうまみが逃げてなくておいしい。あと、レバーが苦手なはずの相方が、白レバー(鶏のフォアグラだわね)をうまいうまいと喰っていたよ。焼酎もいろいろあって垂涎。あたしは宝山芋麹全量をロックで、その後、佐藤の黒をロックで二杯。相方はウーロン茶。最後に、あたしは石焼き鶏飯、相方は玉子かけご飯。石焼鶏飯もうまかったけど、相方の玉子かけご飯を一口もらったら、そりゃもうおいしかったです。玉子の味がふんわりしてて。満足まんぞく。
インテリアも風情があり、あたしらが座ったカウンターの中には、えらい由緒ありげな水屋が鎮座していた。後に検索したところ、江戸時代の水屋らしい。二階も素敵そうなので、今度(って、いつ?)は予約をしてお二階で鶏しゃぶ(要予約)といきたいものだ。

呑み足りず、ホテルの最上階のバーで中州の灯りを見ながらブッシュミルズをストレートで。相方はジンジャーエール。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/02

花見で一杯

雨という予報だったけど、今朝になって、午後2時くらいまで大丈夫ということで、急遽花見をすることに。
111169791_52
毎年やってる四谷の土手です。
ちょっと風は寒かったけど、花は満開の花吹雪。美しいね。
参加者は少なかったけど、毎年花見にしか会わない人にも会えたしね。いい花見でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/03

別府にて

なんかもう遊ぶ気もあまり起きなかったんだけど、別府は行っておけばというひとの勧めもあって、別府行きました。あ、885系の白いソニック乗ったよ。7分間だけどね。白いソニック素敵。 顔もハンサムだしインテリアも。JR九州、あなどれんな。

さて、別府。足がないので駅前で適当に。

駅前高等温泉。ここは熱い湯とぬるい湯と、浴槽が2つある。
200505020856
後で気が付いたけど、別府の地元のみなさんは熱い湯に平気で入るので、ここなんかぬるい湯あるし、カランもあるし、結構貴重だったな。


次が竹瓦温泉。レトロ。浴槽は1つ。カランはない。熱かった。
200505020945
湯上りに広間で涼んでいると、なにやらこちらをじっと見つめてもの言いたげな青年が。あら。どうしたの。 湯上がりの熟女の魅力は強烈すぎたかしら。
…青赤くんだったorz
あたしバスタオル代わりに青赤タオルマフラー首からかけてたんだったorz
お疲れさまでしたをいい合う。しかし、試合の話になるのがイヤでそっけなくしてしまった。すまんね。


で、次は単なる銭湯みたいな。海門寺温泉。浴槽ひとつ。カランなし。
200505021154
ここも熱いんだけど、近所のおばさん連中が入ってきて、平気で浸かってるんだよね。大丈夫なのか。あたしがぬる湯好きのせいか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/02/04

ヒロミと行くスペイン紀行

昨年に引き続き、Foot!で原博実監督のスペイン紀行が放映されましたよ。
昨年のエントリーはこれ:
それすらも日々の糧EX: ヒロミ in Foot!
一週間しか時間がないのに、まあよく歩き回って。バルセロナ、ロンダ、トレド…。
ライカールトはすごく真面目な人で、去年のイルレタ監督とヒロミだと話が終わりそうになかったけど、ライカールトは物静かで知的な感じでした。しっかりプレイヤーじゃなく監督の顔だ。
ロンダというのは高い岩の上にある中世そのままの美しい町で、崖っぷちで「わー、怖ぇえ」と腰が引けてるヒロミがえらい可憐でしたよ。
後半はほとんどヒロミの食いしん坊万歳!で、バルセロナのかたつむりや名物のネギ、それにアンダルシアの肉。これで今シーズンの英気を養ってるわけである。いっぱい喰ってがんばってちょうだい。
そんで、シメコメで「サッカー最高!」って、とってつけてるでしょうヒロミ。
いや本当、前にえのきどいちろうさんが、原監督は引退したら紀行家になりそうな気がするといってましたが、望むところだろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/17

震災から10年と1.17の晩ご飯

阪神淡路大震災から10年の今日、三ノ宮出張、日帰り。ユーザ様がちょうど神戸市役所の近くだったのだが、イベントなどがあったらしく、人がいっぱいいた。「天皇はんも来てはったらしいで」とのこと。関西テレビなんかも駅前を撮影に来てましたね。
あの震災の時、前日まで京都で遊んでたあたしらは息をのんだ。京都も震度5で、歩道橋が捻じ曲がってたりするのだ。相方は親戚知人が関西に大勢いるので、電話をかけまくったが網輻輳でつながらず、心配で仕事が手につかない様子であった。幸い大きな被害はなかった。あたしの上司は神戸の家が壊れ、しょうがなく何千万か借金して建て直した。命あってのものだねとはいえ、予定外の借金を返し続けるのも大変なことである。

晩ご飯は、新大阪で買って帰った平塚明太子(中辛)。鴨池の帰りに鹿児島で買ってきた鹿児島地鶏の炭火焼、かぼすこしょうをつけて。ごはん。味噌汁。いるかちゃんの台湾みやげの凍頂烏龍茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/31

12.30の晩ご飯

泣きながら帰省。
実家が引っ越して空港が近くなったので、今回初めて飛行機で帰省してみたのだが、貨物室だかどこだかのハッチだかドアだかが完全に閉まらないという故障が発生し、羽田に引き返すというトラブルがあった。一時間も飛行してから引き返すって何だよ。天候が理由で目的地と違う空港に着陸という経験はあるが、こんなのは初めて。その後、飛行機を替えて再度離陸。勘弁してくれ。それでなくともMD-81なんて乗ったことのない小さい飛行機に乗せられてうんざりしてたのに。結局実家にたどり着いたのは夜中である。乗客は帰省する東北人ばかりでおとなしいので、文句もいわず黙々と指示にしたがっていたが、これが関西人や香港人なら航空会社にさんざん文句をいって弁当かJALのマークのポーチに入ったアメニティグッズくらいふんだくってたに違いないと思うのは偏見ですか。
晩ご飯は、母の作ったニシンの煮たのと、もってのほか(食用菊)の胡麻ドレッシング。しじみの味噌汁。ごはん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)