2007/10/08

トーチュウのノリック関連記事を読んで雑感

ノリックは500ccのスクーターに乗ってたんだそうです。今まで、日本の公道では二輪に乗る習慣がなかったのに、今年スクーターをひとから貰い、喜んで乗ってたんだそう。あげた人は痛恨であろう。事故の直後は意識があって、救急隊員に自分の名前を告げたりもしていたらしい。いったいどうして、こんなことになってしまったんだろう。長年ノリックを見てきたモータースポーツジャーナリストの遠藤智さんも、まだ信じられない、ノリック何やってんだよ、そういうコメントを寄せている。

まだ十代の頃の、子供の顔したノリックが、500ccクラスに颯爽と登場した時のことを覚えている二輪ロードレースファンも多いだろう。ミスター飲茶NSRでスポット参戦して上位陣引っかき回した時。ヤマハからフル参戦して、96年、鈴鹿で堂々の初優勝。最終コーナーを回ったあたり、WOWOWの柄沢さんの「帰ってくる帰ってくる帰ってくる」は名実況となった。あの時、ひょっとしたら日本人初の500ccチャンピオンが誕生するかも、という予感に震えたりもしたけれど。
チャンピオンにこそ手が届かなかったけれど、彼の走りには華があった。切れ切れの時は手のつけられない速さがあった。ヴァレンティノ・ロッシもノリックのファンで、典史をもじって、自分を「ろっしふみ」と呼んだりした。
無責任なファンとしては、正直、ホンダに乗っていればなあ、ひょっとして、と思わないでもなかった。「なぜホンダに乗らないの?」と無邪気なファンから質問されて「ぼくを見出してくれたのはレイニーさんなんでぇ」と、当惑げに答えていたノリックを覚えている。
今年初めて8耐に参戦。まだまだやりたいことがたくさんあっただろうに。ノリック、早過ぎるよ。

今年は沼田選手、奥野選手とライダーの訃報が続き、そしてまさかノリックが、しかも公道で。もちろんサーキットより公道の方が何倍も危険なのはわかってるんだけどね。あまりにも辛いシーズンになってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノリックの交通事故死

二輪レーサーの阿部典史さん交通事故死 川崎の市道で貨物車と衝突
今知ったばかりで気が動転している。まさか公道事故とは。信じられない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/21

加藤大治郎の三回忌

あれから二年も経ったなんてまだうまく信じられない。
シケインスタンドから、コース上に横たわった大治郎の小さな身体をなすすべもなく見守っていたあの日から、容態に一喜一憂したあの二週間を、昨日のことのように思い出す。
それでも、今年こそは、大ちゃんが獲れなかったMotoGPクラスのチャンピオンを、玉田が狙ってくれると思ってたんだけど、いきなり右手やっちゃって。でもまあ、大怪我でなくて本当によかった。
そうして、レースは続いていく。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/03/09

神の手、人の技(余談)

スポニチアネックス サッカー 記事:“神の手弾は正当”審判委が結論
あ、そう?誤審はなかったことにしたいの?

やー、これで思い出したのがですね、サッカーとは関係なくなっちゃうんですけど、1998年のWGP 250ccクラス、タイトル争いは最終戦までもつれ込み、カピロッシと原田哲也が僅差、そのちょっと下にロッシと、そういうポイントスタンディングだったですよ。その最終戦アルゼンチンGPの最終ラップの右コーナーで、ロッシの次を走っていた原田がコーナリング中に、後ろから来たカピロッシが明らかにオーバースピードで、まるで巡航ミサイルのように原田の側面にぶち当たり、原田がコースアウト、カピロッシはそのまま持ち直してロッシに次ぐ二番手でゴール、チャンピオンはカピロッシに決定、ということがありました。この時原田とカピロッシはアプリリアの同じチームだったんだけどね。とりあえずは危険走行ということでカピロッシのこのレースのポイントは剥奪されたんですが、何とカピはその後FIMに提訴、「故意ではなかった」と涙ながらに(かどうか知らんけど)訴えたんですよ。そう、この時、FIMのルール上は、「故意に危険走行したら失格」とありましたからね。おかげで、何とポイントは戻ってきました。が、あまりのかっこ悪さにアプリリアはカピロッシを放出します。チャンピオンを放出、しかも(身びいきの)イタリアのメーカが、イタリア人ライダーより日本人ライダーを選んだということで、カピロッシの信用は地に落ちたことがよくわかるできごとではありました。
その後、FIMはルールを改正し、「故意か否かに関わりなく、危険走行は失格」ということになりました。おかげで、あくる1999年のムジェロGP、スタート直後の1コーナーで、カピロッシが無理な追い越しをし、同じイタリア人ライダー、ムジェロの主といわれたベテランのルッキをつっかけ、ルッキとその後ろにいた本間をつっころばせて自分は黒旗無視したまま走り続けたアクシデントでは、ばっさりと失格になりましたよ。こういうやつは何度でもやるね。カピロッシはたぶん悪気はなかったんでしょう、何も考えてないだけでね。しかし、未だにカピロッシの話が出ると、原田贔屓のうちの相方は中指を立てます。

長々何がいいたいかというと、岡田審判をかばいたいんだか(確か今年で定年?)何だかわからないけど、意図的だったかどうかなんて何でわかるのよー、ということですね。誤審だった、でも試合結果は覆りませんよ、岡田さんは2回くらいJリーグお休みね、の方が、あたしは納得できるなー。ただのハンドじゃない、ゴールになったハンドなんだから。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004/10/14

NHK、MotoGP中継から撤退

happy and go lucky !!:がびーん
ちょっと前からネットでもささやかれていた噂ですが、二、三日前のトーチュウで記事になってましたね。
F1 エクスプレス:NHK、中継から撤退
なんというか、テレビ大阪→WOWOW→NHK-BSと流浪の民を経験し、その度にチューナーだアンテナだ何だとAV機器ばかりが充実して行く、というのを何回かやってきたので、どこも放映してくれないなんてことになったらどうしよう、と、ずっと不安はありましたよ。もうどこでもいい、どっかでやってくれれば、CSでも何でもどこかでやってくれれば、と祈るような気持ちです。最近あんましちゃんと見てないけど(苦笑)。G+見れないんだけど、全部やってくれるならそれでもいい。

実況については、「柄沢へたくそー。千年屋アナじゃなきゃやだー」といってたら柄沢くんが一年ですごく上手になって、ノリックの鈴鹿優勝では名実況していたし、NHKに放映権が移って、実況は最初3人くらいで回してて、みんな下手糞だけど、この田中ってやつはGP好きみたいだから見所があるな、といってたら田中くんがその通り成長してくれりしたのを経験してたので、まあ、あまりいってもしょうがない。できれば一人の人がじっくり取り組んでくれるといいと思う。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004/10/03

青木治親『一生ライダー』

NHKスポーツ大陸『一生ライダー~元世界王者 オートレースへの挑戦~』を見た。青木三兄弟のうち、一番才能があるといわれていた次男の拓磨が事故で下半身不随、その次に期待されていた三男の治親がオートレースに転向、一番才能ないと自分でもいっている宣篤がロードレースを続けているというのも、巡り合わせというのは不思議なものだ。125ccクラスで二年連続チャンピオンといえど、ヨーロッパでスポンサーがつかなくてはシートがない。オートレースに転向してでもライダーを続けたかったんだなあ。しかし相変わらずレースを楽しみ、新しいことに屈託なくチャレンジしている治親のいい顔を見ていると、選んだ道を迷いなく突っ走ってくれと祈らずにはいられない。しみじみといい番組でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/19

玉田快勝、カワサキは23年ぶり表彰台

F1 エクスプレス:玉田快勝、カワサキは23年ぶり表彰台

ををっ。玉田おめでとう。柏レイソルの玉田じゃなくて、GPライダーの玉田誠の方ね。いや嬉しい。やはり日本GPでは日本人ライダーに表彰台に上がって欲しい。
中野真矢の3位というのも凄い。今年真矢ちゃんがカワサキ入りした時、カワサキ今年は本気だな、とは思ったけど、表彰台が狙えるマシンだとは正直思ってなかった。中野真矢ちゃんが名実共にカワサキのプリンスになったということでしょう。これから録画を見なくちゃだわ。

といいつつ、柏の葉でのショックから目を逸らそうとするあたし。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

玉田、渾身アタックで劇的PP

トーチュウ F1 エクスプレス:玉田、渾身アタックで劇的PP
もてぎで開催されているMotoGP 第12戦 日本GP、予選一日目は暫定3位だった玉ちゃんが、予選二日目に鬼のタイムアタックを敢行してみごとポールポジションを獲得。すげー。今回、ブリジストンタイヤ勢が総じていい結果を出しているようだ。
こないだ何かのインタビューで読んだが、どうも玉田は未だに大ちゃんを追いかけて走っているようである。玉ちゃん、それじゃ一生抜けないじゃないか(ちょっと泣)。
んー、柏戦が土曜日なら、試合後移動して日曜の決勝だけ見に行くという手もあったんだけどなあ。一昨年なんかは、実際、味スタ(その頃はまだ東スタだった)からそのまま東京駅行って新幹線で移動、宇都宮泊で翌日もてぎ、というのをやった。今、日記を見ると、あの年も柏戦の週末だったようだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004/07/05

玉田、大ちゃんに捧げる初V

F1 エクスプレス:玉田、大ちゃんに捧げる初V
ブラジルGPは見逃していたんだけど、玉ちゃんが初Vだそうでめでたいです。ロッシやジベがリタイアとはいえ、最高峰MotoGPクラスで日本人としては2人目の快挙です。今季そろそろとは思ってましたが。
そうなんだよね。7月4日は大ちゃんのお誕生日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/06/14

WGP R5 カタロニアGP(バルセロナ)

MotoGPクラス終盤を流し見。ジベルナウとロッシの一騎打ち状態。ホンダのストレートスピードが速いんで、コーナーで勝負するロッシ。と思いきや、ラスト2周のホームストレートエンドで、ロッシが鬼のレイトブレーキングで勝負に出た。凄かった。ロッシがヤマハに移ったことで、確実にMotoGPクラスは面白くなっているというべきだろう。ジベルナウもロッシもタイヤが終わってしまい、ずりずりで立ち上がり加速するので、テレビで見ながら「ひょえー」「ぎえー」と声が出っぱなしである。ラインの自由度の高いロッシが堂々の優勝。いやあ、見ごたえがあったね。中野真矢の前回イタリアGPのクラッシュ、タイヤトラブルだったらしいが、その影響を感じさせない走りで7位入賞した。カワサキ的にはさぞ嬉しいだろう。カワサキの本気を感じる今シーズンである。ドゥカティは逆に去年のアドバンテージを他メーカに詰められたという印象。

| | コメント (4) | トラックバック (0)