2009/05/31

結婚式と5.23の晩ご飯

青赤なお友だちの結婚式があり、都内某所のホテルへ。人前式の立会いなのだけど、小ぢんまりした心温まるお式でした。新郎新婦が、緊張しながらも参加者への思いやりを忘れない態度に感服しました。最後にオチまでつけてくれたんだから偉いものだ。

あたしはこうイベントごととか儀式とかが苦手で、本当に面倒で、自分の式の時も、めんどくさいと思いながら準備をして、式や披露宴に駆けつけてくれた人たちに対しても感謝というものが足りなかったなあ、そういう気持ちがなかったら結婚なんかする資格なかったなあ、だから別れちゃったんだろうなあ(いやこれは関係ないけど)、なんてことをぼんやりと考えた。いや、昔ね、昔。

式の後会社に行き、いろいろと仕事の段取りをして帰宅。

晩ご飯は、結婚式の引き出物に、簡単に炊ける赤飯キットがあったので、赤飯炊きました。なんていうんだろう、半加工品のパックみたいなやつ、袋を開けて炊飯器に水と一緒に入れて炊くと普通に赤飯ができる。とっても便利。
というわけで、相方と二人で赤飯で、友人の幸福を寿ぐ。ご結婚おめでとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/08

青赤な近況など

えー、ごぶさたしております。
毎年この時期は言い訳してるわけですが、会社の期末が2月でして、毎年、シーズン前の、たとえばいろんなチームの今年の戦力を比較して予測したり、今年のユニはどうしようなんて嬉しく悩んだり、キャンプを見に行ったり、小平に行ったりとかね、そういうのがなかなかできず、怱忙のうちにシーズンインというのが通例でありまして。まあ何とか、開幕戦までには落ち着きたいものですじゃ。

戸田の引退は、悲しいというか、切なかったね。
何度も書いてるけど、おいらが初めてFC東京と出会ったのは、日韓W杯直後、2002年7月14日の広島戦だったわけで、あの戸田のハットトリック、あれには騙されたよ。詐欺だよね。もとい、あの足が攣るまで走って走って、チャンスを作りまくる(そして最後に宇宙開発してしまう)戸田、そして、2004年ナビスコ杯決勝の、あの自陣ゴール前でヘッドでボールを弾き返した、まあ守備でフォワードの選手を懐かしむのもあれ(どれ?)だけど、最後まで諦めない守備をする、戸田こそが東京の象徴のような選手だったので、清水に移籍した時は悲しかったし、移籍して直後の怪我は本当に気の毒だったし、今回の引退も、怪我との闘いが影響しているんだろうと思うと残念でならないし、もっともっと、活躍して欲しかったと思わずにはおれません。
清水に移籍して最初で最後の、そして、結果としては現役最後のゴールが、昨年の味スタでのあのゴールだったということが、不思議なめぐり合わせというか、戸田のモチベーションがそれだけ高かったということもあろうけれど、それを味スタで目の当たりにすることができた、戸田に声援を送ることができたのは、やっぱよかったというべきなのかな。
これから大学で指導者を目指すということだけれど、サッカーに関わっていてくれるのならば、いつかまたどこかで会えるかも知れない。そして、その時また「おお戸田」のチャントを歌うことができれば幸せなんだけどね。

東京ドロンパ関係。おいら、東京がマスコットを作ると発表された時、ああ、お子さんたちに訴求したり、一般に認知されたり、グッズの売り上げを伸ばしたりするためには、やっぱマーケティング戦略的にしょうがないのかな、と思っていたし、いくらあたしらが「そんなもんいらねー」と思っても、そもそもターゲットじゃないんだから、大きいお友だちとしては文句をいわず我慢するかな、と、そう思っていたわけですが。
実際にメディアに登場したのを見たら、まあ造形はよくできてるし設定も凝ってるし、動きもいいし、小生意気そうなのもまたいいし、うちの相方なんかすっかり「かわいー。グッズ出たら買う」とかいってるし、すっかりターゲットらしいですよ。困ったものだよ。でもしっぽグッズ欲しい(をい)。
でも、こういう風にマスコットができたことで、ホーム試合の雰囲気とか、また変わっていったりするのかなあ。どうなんだろうなあ。他サポにいじられたりするのかなあ。

梶山トップ下関連。梶山をトップ下で使うなんて贅沢な、と思っていたけど、今年はブルーノ、下田、米本、北斗と、ボランチの層が今までになく厚くなっている(よね?)ので、これに浅利も今ちゃんもいるわけで、梶山が前目で使える余裕が出たということだし、そしてまた、今シーズンのボランチの組み合わせは全然わからなくなった。シーズン序盤と後の方で違ったりしそうだし。あと、何気に今ちゃんやばい感じするな。もちろん、頑張ってスタメン争いして欲しいね。

福西の引退は残念だった。一度でも青赤なユニで戦ってくれた、そしてあれほど貴重なゴールを決めてくれた人を惜しまずにはおれない。
福西といえば、思い出すのは、2007年のアウェー鹿島戦だったか、勝っている状態の終盤に交代になった福西が、ピッチサイドでずーっと立ちっぱなしで指示を送っていて四審に注意されたりしていた。若い選手に伝えたいことはいっぱいあったんだと思うし、実際、東京の若い選手に、あの時期ものすごい影響力があったと思う。我々にとっては、「福西が自チームにいることの楽しみ」を知った一年であった。動かなさにイライラしたり、思いもよらない身体能力にどきどきしたり、すごいゴールにすっかり心をわしづかみにされたり、意外に天然ボケなところにニヤニヤしたり、ファウルのひどさと爽やかさの対比に唖然としたりハラハラしたりだね。まあ、翌年よそのチームに行ったらやっぱりイヤな、ヒドイ選手だったけどね。
引退はもったいないとも思うけど、まあ本人が決めたんならしょうがない。福西には、ずっと現役にこだわる選手がおしなべて持っている、いい意味での愚直さ、みたいなものが欠けているようには思った。

さて、開幕まで、風邪やインフルエンザになったりしないように気をつけつつ、仕事を片付けないとね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007/08/18

8.16のもろもろと晩ご飯

前夜、磐田から帰着したのが深夜2時であったのに、朝7時に起きて病院で検査。誰だよこんなスケジュール組んだの。あたしです。
検査自体は、子宮筋腫がちょっと大きくなっていると超音波で診断されたものを、MRIでウラを取るだけのものだが、このMRIというやつ、あたし苦手なんだよ閉所恐怖症の気味があって。目をつぶって呼吸を整え、やり過ごす。

その後、久しぶりに新宿東口に出た。いつも西口で間に合わせてしまっているのだ。暑い盛りに、伊勢丹でアンリ・ルルーさんの塩キャラメルを買い、ついでにお化粧品を数点買い、ジュンク堂で本を見て、帰宅。

晩ご飯は、スパゲチ・ボンゴレ。六甲のおいしい水。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/18

歯医者と休日出勤と捻挫と2.17の晩ご飯

年末の出張中に、はちみつ100%のキャンディを食べていて歯のかぶせものが取れてしまったのだが、それを持参してようやく歯医者に行く。ブリッジを掛けている片方の歯が虫歯化しているとのことで、とれたものを一旦仮歯としてかぶせ、次回は虫歯の部分を取って、型を取り直し、新たにかぶせものを作ることになった。ああ面倒。
数年ぶりに歯医者に行ったのだが、すげーハイテクで、シャープのディスプレーが患者の正面に据えてあり、口の中をスキャンした画像を表示してくれたりするのだ。あまり見たくないのだが。

歯医者の後、仕事で都内某所へ。アサインされていた後輩が別件ではまってしまい、ピンチヒッターである。
重いノートパソコンを持ってバスに乗ったら、急に発車するのでおっとっとっとタタラを踏み、ふんばった時何となく左足首に違和感を感じつつシートにこしかけ、目的地に着いてバスを降りて驚いた。左足首が完全に捻挫していて歩くと痛い。ものすごく痛い。困った。ピンチヒッターで来たのに、即誰かに電話して「ごめん、後よろしく」といいそうになったくらいであった。数十秒待って、びっこをひきながらそろそろと歩き出し、ようやく、足首をまっすぐに固定して歩けば何とか歩けることに気がついた。ちょっとでもひねりが加わったり、路肩の斜面になってるところに足をついてしまったり、急に止まろうとしたりすると×である。
ひょこたんひょこたん歩いてユーザ先に入り、セッティングをし、足首の運動をしてみるが、体重さえ掛けなければ足首を回したりひねったりしても大丈夫らしい。幸い14時から19時まで座りっぱなしの仕事である。立ち仕事だったらちょっと相当まずいことになったであろう。

無事仕事を終え、相方に電話して家の近所のファミレスで待ち合わせして晩ご飯。
ごぼうのポタージュ、コブサラダ、パン、野菜のチーズフォンデュ、チャイ。
事の顛末を相方に話し、もう痛くて誰かにヘルプしようかと思ったよ、といったところ「そんな途中出場してレッドカード退場みたいな」だそうだ。何でもサッカーの話にするのはやめなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/09/23

深夜作業と9.22の晩ご飯

夕方6時からの現場作業があり、担当営業の運転する車で柏某所に向かうが、直前に連絡があって、作業開始できる状態になるのが7時過ぎるかもという。営業とファミレスに入り、カルボナーラ、ミニサラダ、コーヒーのセットを喰う。
7時過ぎに現場に入るが、ユーザの業務が終わらず、待機。結局作業が始められたのは9時半で、終わったのは夜中の12時半ですよ。
営業が車で送ってくれたが、途中、外苑のあたりで事故渋滞があり、帰宅は2時半。ねみーよ。営業はあたしを送った後、東京の東側方面に帰ったのである。かわいそうね。
帰宅後、腹が減り、残りごはんと韓国海苔。おーいお茶。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/16

地震と8.16の晩ご飯

夏休み最終日。
ニッカンスポーツにササが大きく載っているというので、昼前に駅前まで出て、ついでにスーパーで買い物してたですよ。地震はスーパーの二階で遭遇。お客さんも店員もみんな、揺れる照明や棚を見ながら「揺れてる」「地震」「地震じしん」「あらまだ揺れてる」状態でした。
おかしいのは、地震がまだ続いてるのを感じつつも、みんな日常に戻ろう戻ろうとしているところ。
客1「あら地震」
客2「地震じしん」
店員「あたしはまた、めまいかと思ったわ(笑)」
客3「怖いわねえ。鶏がらスープどこかしら」
店員「まだ揺れてますねえ。あの右の棚の」
とかね。
あたし「地震長かったですねえ」
店頭販売のおじさん「ねえ。あっしのカンではね、こりゃ震度5はあるね。揚げたて、どうすか」
おがん「震源地どこかしらね。えー、じゃあこれ2個」
普段の声と地震について語る声のトーンが違うんだよね。
使い分けてるっつか。
どうも大したことはないだろうというか、タカをくくっているところがあるな。
いざって時にどうかわからんね、これでは。
家に帰ると、さすがの相方も起きてテレビの地震速報を点けていたよ。

スーパーの二階に長居するのがイヤでそそくさと出てきたので、晩ご飯の食材を買いそびれた。
なので晩ご飯はレトルトカレーです。何か、言い訳くさいけど、そんな感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/10

DVDを買ったら、ばよりんが付いてきた話

200508101127

昨日、会社の帰りに、ヴューカードでポイント溜めてゲットした商品券もあることだし、DVDでも買うか、と思ってルミネの新星堂行ったですよ。
で、『ブリジット・ジョーンズの日記』の1&2ボックスセットがあったので、ちょうどいいやと思って買ったです(おがんはヒュー・グラントのミーハー)。あと、それと、SEX MACHINEGUNSの『愛人28』(「ヘビメタさん」のエンディングテーマのやつです)も出ていたので一緒に。

そうしたら、DVDは何でだか一割引きだし、MACHINEGUNSの『愛人28』には初盤限定だったかの消しゴムと「ヘビメタさんステッカー」がおまけについてたし、その上、5000円以上買ったので、楽器のミニチュアをくれるというんですよ。
ホルンとかトランペットとか5種類の中から、バイオリンを選ばせてもらいました。
で、なんだかとってもお得な気がして、嬉しい気持ちで帰ったんですけど、考えてみたら(みなくても)、これって最初っから無駄遣いだったのよね。お得だからどうだというのか。まあ、いいか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/06

8.5の晩ご飯

終日、西宮で会議。暑い。

先日から不調だったうちのエアコン。もともとエアコン付きの賃貸マンションなんですが、大家さんにいったら、即買い換えることになって、今日が取り付けの日だったのだ。
相方は今日一日休みをとって、エアコンのある部屋をお片づけ。なんせ平積みの本とか、お洋服とか、エアコンにたどり着くまでにさまざまなものがてんこ盛りだったので。すまんね。
まあ、でも、エアコン好きというか、暑いのが苦手な相方には、ここ一週間ほどの部屋の暑さが本当に苦痛だったらしく、エアコンが付くことを思えば、掃除の苦労もあらばこそ、というところか。
帰宅したら、嬉しそうに16度に設定して家じゅう冷やしている最中でしたよ。音が静かだー。考えて見ると、古い方のエアコンは十年以上使ったわけで、この十年のエアコンの進歩というのは凄いんだろうなー。

晩ご飯は、新大阪の駅で買ってきた、山椒昆布、ちりめん山椒、牛肉佃煮、牛肉ちりめん。この季節、山椒が新山椒なので、香りが高い。あと、三ツ矢蒲鉾本舗の「にぎわい天」、これは茄子、アスパラ、たまねぎなどの入った野菜天。淡路島のたまねぎが甘くてうまかったよ。ごはん。おーいお茶。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/05/15

5.15の晩ご飯

久々に美容院。アイザワくんたら、なんと『空耳アワー』のTシャツを持っているのだそうだ。ところが、応募した記憶がないらしい。オレじゃなく兄貴かも知れない、ひょっとしたら応募したんじゃなくテレビ関係者からもらったのかも、なんていう。手ぬぐいならともかく、Tシャツはそうそう手に入らないもののはずなんだから、Tシャツの権威がなくなるようなことはいうなよ。
豪雨は、あたしが美容院にいる間に始まって終わってしまった。結局傘いらず。

晩ご飯は、チキンカレー。サフランライス。新じゃがのサラダ。ブロッコリ、ソラマメ、オクラの塩ゆで。香菜。ヨーグルト。六甲のおいしい水。
別に昨日臨海でカレー喰えなかったののリベンジというわけではなく、今日美容院でオレンジページか何かで見たんだと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/29

冷蔵庫の掃除

ひょんなことから、というか、買って来た加ト吉の冷凍さぬきうどんが冷凍庫に入らないというので、相方が冷凍庫内の整理を始めてしまい、そうすると冷凍庫や冷蔵庫の奥深くに眠っている得体の知れないものどもについて、これは何だ、これは要るのか、と判断を迫られるはめになり、久々に重い腰を上げて冷蔵庫の掃除となった。
結構気持ちいい。さっぱりした。冷凍庫が飛躍的に広くなったね。というのは、食べ余したものを冷蔵庫に入れる→しばらく放置していて、気が付いて慌てて冷凍庫に入れる(なぜ?)→冷凍庫に半永久的に保存される、というループになっているから、冷凍庫が食い物の墓場のようになっていたのだ。がーん。
相方がいうには、冷蔵庫も宿便がとれたようで気持ちがいいだろうとのこと。その例えはやめなさい。
さあ、これでまたどっさり食料を買い込めるね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)